2025年1月

  • 改修工事終了

    2025年1月31日
      校舎や体育館等の小規模改修工事のすべてが終了しました。工事期間中はご不便をおかけしましたが、ご協力いただきありがとうございました。生徒、職員ともに、より充実した学校生活に励んでいきたいと思います。
      校舎や体育館の外壁は、開校当時のスカイブルーで塗装され明るくなりました。
      体育館、武道場、技術棟の出入口には、スロープが設置されました。
      金工室、木工室は、車いすでも出入り可能なドアになりました。
      体育館の照明がLEDに取り替えられ、とても明るい室内になりました。
      体育館内に多目的トイレが新設されました。
      仮設駐車場のアスファルトも撤去され、グラウンドに戻りました。
    • 私立入試まであと1週間となりました。
      3年生の各教室では、授業中はもちろんのこと、休み時間も友達同士で問題を解いたり、面接練習をしたりする様子が見られます。東陽中は今のところ、どの学年も発熱やインフルエンザ等による欠席者がほとんどいません。万全の体調で入試を迎えられるよう、引き続き、マスクの着用、うがい・手洗い、部屋の換気等の対策を徹底していきましょう。
       
    • 給食週間

      2025年1月23日
        【今日の献立】
         ロールパン  牛乳  おなかすっきりシチュー  ごぼうサラダ  メープルポテト

        給食週間4日目、今日の献立のテーマは「免疫力アップ献立」です。
        食物繊維やビタミンCを多く含む食品を献立に取り入れました。おなかの調子がよくなると、免疫力も高まります。病気にかかりにくい体をつくっていきましょう。

        シチューには、たまねぎ、にんじん、はくさい、大根、ぶなしめじ、鶏肉などの具材がたっぷり入っていました。メープルポテトも、メープルシロップによってさつまいもの甘みが増し、とてもおいしかったです。
      • 給食週間

        2025年1月22日
          【今日の献立】
           米飯  牛乳  さばの照り煮  こりこりあえ  豆乳入りみそ汁

          給食週間3日目、今日の献立テーマは「脳力アップ献立」です。脳の重さは体全体の約2%ですが、エネルギー消費量は20%とたくさんのエネルギーを消費するため、食事からしっかり栄養を摂る必要があります。給食では、脳の働きを高めるDHA(ドコサヘキサエン酸)を多く含む「さば」や記憶力を高めるレシチンを含む「大豆・大豆製品」を取り入れました。
          また、「こりこりあえ」はカミカミメニューです。よく噛んで食べることも脳を活性化します。

          さばは脂がのっていて、照りよく煮られ、ご飯によく合いました。みそ汁も豆乳がたっぷりと入り、クリーミーなみそ汁でした。
        • 給食週間

          2025年1月20日
            【今日の献立】
             米飯  牛乳  黒はんぺんお茶フライ  おひら  茶そうめん汁  抹茶クリーム大福

            今日から給食週間が始まりました。
            1日目の献立テーマは「お茶を楽しむ献立」です。今日の給食では、お茶を使用した献立を取り入れました。お茶は飲むだけではなく食べることで、不溶性の抽出されない栄養素まで摂取することができます。お茶の風味を楽しみながらいただきました。
          • 学校公開日

            2025年1月17日
              本日の学校公開日には、多くの保護者の皆様に御来校いただき、生徒の日頃の授業の様子を参観していただきました。ありがとうございました。
            • 避難訓練

              2025年1月15日
                6時間目に避難訓練を行いました。
                今回は、河川の氾濫を想定した訓練で、校舎の3階以上への垂直避難を実施しました。
                訓練避難指示の放送を聞き、3年生は速やかに4階に避難することができました。また、訓練後には、全員が防災ノートに訓練の感想を記入しました。
                先日は宮崎県で大きな地震が発生し、今後も大きな地震が起こりやすい状況だと言われています。様々な自然災害に対して、身を守るための備えを再確認しておきましょう。
              • 今日の給食

                2025年1月14日
                  【今日の献立】
                   米飯  牛乳  根菜の卵とじ  白菜づけ  ぜんざい

                   今日は1月11日の「鏡開き」にちなんだ行事食でした。「鏡開き」は、お正月に神様に備えた鏡餅を割って、雑煮やぜんざいに入れて食べ、家族の円満を願う行事です。「鏡開き」という行事は、武士の風習から始まったため、鏡餅を包丁で切ることは縁起が悪いとされ、手で割り砕くか金づちで割り開きます。
                   今日の給食では、朝から給食室で小豆を煮込んでぜんざいを作り、白玉団子を入れました。もちもち食感の白玉団子に優しい甘さのぜんざいが絡み、とてもおいしくいただきました。
                • 書き初め

                  2025年1月10日
                    各学年、教室の後方には冬休みの課題となっていた「書き初め」が掲示されています。
                    1年「大地に立つ」、2年「理想を追う」、3年「夢への挑戦」 各学年・学級ともに力作が揃いました。
                     
                  • 今日は1校時から5校時まで全学年テストでした。
                    どの学年も今まで学習してきたすべての範囲からの出題でしたが、自分のこれまで積み重ねてきた学習がどのくらい定着しているのかを客観的に確認することができたのではないかと思います。3年生は、入試本番を想定した総仕上げのテストとなりました。
                    今日の給食は、行事食(七草)で、おかずは「いわしの磯部揚げ、七草すいとん、源平なます」でした。

                  COUNTER

                   / 本日: 昨日:

                  カレンダー

                  最近の記事

                  タグ