2023年10月

  • 「ピア・サポート」は、より良い人間関係をつくるための伝え方を体験するのがねらいです。
    1学期から始まった1年生の「ピア・サポート」学習も、今回が5回目です。
    今日は、聞き手が話し手の言葉を「くり返し」たり、「気持ち」をつけ足したり、「要約」したりすることで、話し手が安心して話す雰囲気をつくり、話し手自身の気持ちや考えを整理することができるようになるという体験をしました。役割を交代して体験することで、お互いに相手の「気持ちや立場、してほしいこと」などが理解できるようになることが目的です。
  • 体育大会2年学年練習

    2023年10月18日
      今日は、体育大会に向けて、2年生の学年練習が行われました。
      はじめに、当日の種目説明と招集練習を行いました。
      後半は、学年僥倖種目である「台風の目」の練習をしました。
      まだまだ練習は始まったばかりですが、みんな目を輝かせて取り組んでいました。
      当日に向けて、各クラスの進化が楽しみです!
    • 体育大会1年学年練習

      2023年10月18日
        今日は、体育大会に向けて、1年生の学年練習が行われました。
        はじめに、当日の種目説明と招集練習を行いました。
        後半は、学年僥倖種目である「長縄」の練習をしました。
        どのクラスも、毎日昼休みに練習している成果が表れていました。
      • 体育大会応援練習②

        2023年10月17日
          今日は、体育大会の縦割り集団での2回目の応援練習が行われました。
          1回目に比べると、かなり組織的な動きになってきて、応援のアウトラインが見えてきました。
          各団長は、声が枯れるほどの大声で指示を出し、団員はそれに応えるように精一杯体を動かしていました。

          まずは、黄団の様子です。
          次は、赤団の様子です。
          最後は、青団の様子です。
        • 体育大会長縄練習

          2023年10月16日
            昼休みを利用して、体育大会の1年生の学年種目である、長縄の練習が行われています。
            初めは1回跳ぶのに悪戦苦闘しましたが、今はコンスタントに10回以上跳べるようになってきました。
            ここからは、縄を回す技術と跳ぶ技術の向上だけでなく、気持ちを一つに合わせていくことが大切ですね。
            本番での奇跡を信じて頑張ってください!
          • 体育大会応援練習①

            2023年10月13日
              今日から、体育大会の縦割り応援の練習が始まりました。
              3年生の応援団長が中心となり、縦割り集団へ説明しながら練習を進めました。

              まずは青団です。
              次は、赤団です。
              最後は、黄団です。
              合唱コンクールに続き、3年生の本気を下級生に伝えていってください!
            • 駅伝壮行会

              2023年10月13日
                駅伝壮行会が行われました。
                猛暑の夏から苦しい練習に耐えてきた選手たち。
                いよいよ、西部地区中学校駅伝競走大会(10月14日)、浜松地区駅伝競走大会(10月28日)に挑みます。
                東陽中学校の代表として大会に参加する選手に激励を送りました。
                選手の皆さん、当日は悔いのない走りで学校の襷を繋いでください!
              • 今日は、2年生を対象に、聖隷浜松病院産婦人科の精きぐな先生と、南区健康づくり課保健師の中尾様、藤井様をお招きし、「中学生のための思春期教室」を開催しました。
                清先生から、「大切なあなた」という演題で、インターネット、SNS社会における10代の心と体の正しい知識、性の氾濫に関する問題(性行為、感染症等)についてお話しいただきました。
                中学生を取り巻く状況と、命の重さ、困ったときの対応等について理解を深めることができました。
              • 職場体験

                2023年10月12日
                  ※ 昨日のブログ作成中にシステムの不具合により、記事を正常にアップロードできませんでしたので、改めてこちらに掲載します。

                  2年生は、10日(火)・11日(水)の二日間、職場体験を行いました。
                  子供たちは、貴重な体験を通して、働くことの意義や自己の特性などについて考えを深めることができました。
                  今後の進路選択に生かしていってほしいと思います。

                   
                • 私立高校授業体験

                  2023年10月11日
                    市内の7校の私立高等学校(高等専修学校)の先生を講師としてお招きし、各学校の特色ある授業と学校PRをしていただきました。
                    生徒は、希望した2つの講座を受講し、各学校の特色をつかむとともに、自分の興味や適性、将来の夢をふまえて、具体的な進路先を考えるよい機会となりました。
                    「ペーパータワー(地域創造)」浜松学芸高等学校
                    「ハガキの書き方を覚えよう(書道系)」浜松学院高等学校
                    「7つの習慣J(総合的な探究の時間)」浜松開誠館高等学校
                    「英語を上手くしゃべるためのコツを教えます(英会話)」浜松聖星高等学校
                    「使って楽しく学べる英語の授業(アクティブイングリッシュ)」浜松修学舎高等学校
                    「PCを使ってレクチャー(アニメ・イラスト・DTP)」笹田学園
                    「高校入試に役立つビジネスマナー(商業)」浜松啓陽高等学校

                  COUNTER

                   / 本日: 昨日:

                  カレンダー

                  最近の記事

                  タグ