2025年10月

  • 3年生の理科の授業では「平面を移動する物体の運動」の実験を行っていいました。
    平面を走行する台車の運動の様子を、記録タイマーという道具を使って記録していきます。
    その後、記録タイマーで運動の様子を記録したテープを、切ったり貼ったりして、「平面を移動する物体の運動」の様子を確認していました。
  • 学級運営委員会

    2025年10月9日
      放課後に学級運営委員会が行われました。
      各学級の学級三役、班長、副班長で、
      後期に学級として頑張りたいことや課題について話し合いが行われていました。
    • 体育大会に向けて

      2025年10月8日
        本日の放課後、全校生徒が下校した後に、体育大会実行委員会が体育大会および体育大会総練習のリハーサルを行っていました。
        体育大会の当日はもちろんですが、本年度は総練習も実行委員会が主体となって運営をします。
        今日は、その確認およびリハーサルを体育科の教員とともに行っていました。
        体育大会の成功に向けて、実行委員会が陰で一生懸命準備をしてくれています。
        このような陰で支えてくれている人たちの努力の積み重ねで、学校行事が行われています。
      • 体育大会に向けて

        2025年10月7日
          来週の体育大会に向けて、競技の練習を行っています。
          それぞれの競技で「どうしたらうまくいくのか」を考えながら練習をしていました。
        • 3年生が美術の時間に制作したネームプレートが展示されています。
          木の板を、切ったり、削ったり、塗装したり、立体物をつけたり
          様々な工夫がされた作品が展示されています。
           
        • 体育大会の中で行われる「縦割り応援パフォーマンス」の練習が、本日から始まりました。
          3年生が夏休みの期間などを使って考えたパフォーマンスを、1・2年生が練習しています。
          3年生が、見本を見せてくれたり、小グループに分けて指導したりしています。

          現時点では、まだ全体像は見えてきませんが、この後5時間の練習の時間で、次第に形が見えてくるのが楽しみです。

        COUNTER

         / 本日: 昨日:

        カレンダー

        最近の記事

        タグ