今週は整美委員会主催の「富中資源プロジェクト」という資源物回収を行っています。
前回5月の時と同様、各家庭にあるリサイクルできる資源を登校時に持ち寄っています。
この活動を通して、生徒はリサイクルの意識、SDG'sの意識を高めています。
前回5月の時と同様、各家庭にあるリサイクルできる資源を登校時に持ち寄っています。
この活動を通して、生徒はリサイクルの意識、SDG'sの意識を高めています。




そして卒業生の先輩方、「資源プロジェクトで集めた資源をお金にして、その資金で冷水器を購入しよう」を合言葉に資源集めを行っていたことを覚えていますか?
卒業生の先輩方の力、そしてPTAの方の協力もあって、今は各学年の水道場を含め、校内5か所に冷水器が設置されています。
卒業生の先輩方の力、そしてPTAの方の協力もあって、今は各学年の水道場を含め、校内5か所に冷水器が設置されています。

冷水器は設置されましたが、これからも先輩方の残してくれた「環境問題に対する意識」「SDG'sの意識」「後輩により良い学校の環境をつくっていこうという意識」を引き継ぎ、資源を集め、さらに環境保護の意識を高めていくとともに、学校の環境をさらに整えて後輩に残していけるようにしていきます。