2025年6月

  • 本日は、校内定期テスト(5教科)が行われました。
  • 2年生の理科では、酸化銅の還元の実験を行っていました。
    酸化銅と炭素の混合物を加熱することで、銅を取り出すことができました。
  • 防災訓練

    2025年6月9日
      本日昼休みの時間に、事前予告なしの防災訓練が行われました。
      いつも通りの昼休みを過ごしている最中、突然の「地震発生」の放送。
      廊下で友達とおしゃべりをしていた生徒、図書室にいた生徒、教室にいた生徒、様々いましたが、それぞれの場所で「地震から身を守る方法」を考えて行動に移していました。
      訓練終了後、各学級では
      「今日の地震発生の時間にどこにいたか」
      「そこで身を守るためにはどうしたら良いか」
      「もっと安全を確保できる方法があったか」
      を話し合い、防災の意識を高めました。
       
    • 夏季大会壮行会

      2025年6月6日
        本日、部活動夏季大会壮行会が行われました。
        3年生の部活動生徒がスポットライトの当たる中、入場しました
        各部活が、最後の大会・コンクール・制作・活動にむけての決意を語りました。
        最後に、1・2年生による全校応援が行われました。
        いよいよ引退をかけた夏の大会が始まります。
        頑張れ富中!
      • 読み聞かせ

        2025年6月4日
          富塚中学校では「読み聞かせボランティア」の方による、読み聞かせの時間があります。
          月に1~2回程度、富塚中保護者の方、卒業生の保護者の方、地域住民の方が、朝の時間に読み聞かせをしてくれます。
           
          読み聞かせのたびに、様々な絵本やお話に出会う良いチャンスとなっています。
          絵本の内容や絵本のメッセージに考えさせられたり、素敵な絵の絵本でイラストを楽しんだり、幼いころに家族に読んでもらった絵本で懐かしい気持ちになったり、様々な経験ができる良い機会となっています。
        • 5/30(金)に、浜松市青少年育成センターの松島指導主事を招き、情報モラル講座を行いました。
          「文字だけの会話では誤解が生じやすい」「ネット上やSNS上に顔写真や動画、個人情報を掲載することがどれだけ危険なことか」「出会ったことのないネット上の人と繋がることの危険性」「インターネットやSNS、ゲームに依存するとどのような悪影響があるのか」「トラブルに巻き込まれた時の対処法と予防法」など、たくさんのお話をしていただきました。
          今回の情報モラルについては、保護者の皆さんにも知識を持っていただき、考えていただき、家庭内で実践をしていただきたいという意図で保護者の参加も募り、約100名の保護者の方も生徒と一緒に講座を受けました。
          また、生徒向けの講座終了後、保護者対象の講座も行い、
          「中学生でどのようなネット上やSNS上のトラブルが起きているのか」「お子さんがトラブルに巻き込まれないための予防法や」「トラブルに巻き込まれないための対処法」などをお話いただきました。
        • 縦割り抽選会

          2025年6月2日
            本日、今年度の縦割り活動を行う集団を決定する「縦割り抽選会」が行われました。
            最初に、5つの団の団長の紹介が行われました。
            その後、すでに決定している3年生の「青、緑、黄、赤、黒」の5つの団のうち、どの団に所属するのかを、1年生と2年生の各学級の代表が抽選を引き、各学級の所属する団が決定しました。
            抽選の結果
            青団・・・・ 3-1 、2-2 、1-4
            緑団・・・・ 3-2 、2-3 、1-1
            黄団・・・・ 3-3 、2-1 、1-5
            赤団・・・・ 3-4 、2-4 、1-3
            黒団・・・・ 3-5 、2-5 、1-2
            となりました。

          COUNTER

           / 本日: 昨日:

          カレンダー

          最近の記事

          タグ