2025年

  • 6年生 生き方講座

    2025年11月4日
      10月30日(木)の5・6時間目に体育館で生き方講座を行いました。
      地域と企業をつなぐお仕事をされている藤野様とプロレスラーのコスチュームやマスクを制作している神谷様からお話をお聞きしました。
      藤野様からは、「夢や目的によって進む方法や時間が違うこと」「夢や目的をもつことが大切であること」、神谷様からは、「好きなことを仕事にできる楽しさ」についてお話していただきました。
      講話後、子供たちの感想の中から、「好きなことを大事にするという言葉をいたただいたので、自分も好きなことをより大切にしていきたいと思った」「夢をかなえるまで諦めないようにしたい」「やりたいことを探して夢にしたい」という将来に向けて前向きな言葉が見られました。
    • ごはん、牛乳、栗入りきのこごはん、いかの天ぷら、かきたま汁でした。
      「後の月」とも呼ばれる十三夜は、満月より少し欠けた月で、十五夜の次にきれいな月だと言われています。また、秋の実りに感謝して、収穫された栗や豆を神棚に供えることから、「栗名月」や「豆名月」とも言われます。そこで給食では、「栗入りきのこごはん」を取り入れました。
      十五夜に比べて馴染みが薄いため、十三夜を知っている子は少なかったです。行事食が日本の風習に触れる機会になるとよいと思います。
      今年の十三夜は、11月2日です。きれいな月が見られるといいですね。

       
       
    • 2年生 町たんけん

      2025年10月30日
        2年生は、10月30日(木)に町たんけんに行きました。
        いろいろなお店や施設を見学させていただきました。
        学んだことをかがやき発表会で発表する予定です。
        たくさんのコミスクの方々にもサポートしていただきました。
        御協力ありがとうございました。
      • 3年生 校外学習

        2025年10月29日
           10月23日に校外学習で、午前に浜松科学館、午後に浜松市博物館へ行きました。
           浜松科学館では、生き物の生態や、光や音、力の不思議について見学や体験を通して学びました。同じグループの人と声を掛け合ってクイズに答える様子が見られました。サイエンスショーでは、風を受けたときに浮かぶ物の共通点について考えました。
           浜松市博物館では、昔の道具や家について見学や体験を通して学びました。旧高山家住宅を見学したときには、玄関が広いことや家全体が暗いことに驚いていました。昔の道具を見学、体験したときには、現在使われている道具の便利さに気付いている様子が見られました。

           校外学習で学んだことをこれからの学習に生かしていきたいです。
        • 27日(月)6時間目に山口先生をお招きしてピア・サポート学習を行いました。
          子供たちは、班になって友達の困りごとの解決に向けて活動を行いました。
          一人一人出した解決策のメリットとデメリットを比べながら、よりよい解決に向けて話合いを行いました。
          活動の終わりには、「友達に話を聞いてもらえてスッキリした」という感想が聞かれました。
        • 27日(月)の1時間目に、多目的ルームで修学旅行の帰校式を行いました。
          初めに校長先生から、修学旅行のスローガンにもある「level up」が一人一人感じられたこと、「少しの我慢でみんな楽しく」はとてもよくできたというお話がありました。また、修学旅行で学んできたこと意識して卒業式まで成長してほしいというお話もありました。
          最後に学年主任の先生から、今回の修学旅行で得たことをこれからの生活に生かしていってほしいというお話がありました。
        • 国語科「しらせたいな、見せたいな」で、学校で見つけたものを文章に書き表して家の人に伝える学習をしています。
          必要な情報を集め、詳しく書くことがねらいです。
          富塚小学校には、学校独自のキャラクターがあります。
          子供たちは、キャラクターの名前や形、身に着けているもの、好きなことなどを紹介文に書きました。
          「学校独自のキャラクター」ということで、日頃から誇りや親しみを感じているため、意欲的に取り組みました。
          今日は、クラスの友達の前で自分の書いた紹介文を発表しました。
          次は、いよいよ家の人に伝えます。ワクワクしながら、作文を持ち帰りました。
        • 修学旅行2日目です。
          朝食後、いよいよディズニーランドに出発します。
          ディズニーランドでは、グループの計画に沿って活動しました。お目当てのアトラクションを楽しむことはできたのでしょうか。
          どんな様子だったのか、土産話が楽しみですね。
        • 1日目後半は、コース別活動です。
          コース別活動後、浅草を散策し、夕食会場へ向かいます。
          風鈴絵付けコースです。
          完成した姿を想像しながら色を重ねています。
          江戸切子コースです。
          コップに油性ペンで下書きをし、研磨機で削りました。 思い思いのデザインを形にしています。
          食品サンプル作りコースです。
          本物そっくりの仕上がりです。素敵な笑顔ですね。
          天気にも恵まれ、充実した1日となりました。
        •  6年生は、10月23日から一泊二日の予定で修学旅行に出掛けました。修学旅行スローガン「『Challenge and  Level up』~一生の思い出に残る最高の修学旅行にしよう~」のもと、充実した活動を行っています。
           1日目の活動を紹介します。まずは浜松駅での出発式の様子です。二日間お世話になる添乗員さん、カメラマンさんの紹介がありました。
          国会議事堂を見学した後は、上野公園に移動し、公園内でグループ活動を行いました。