• 校内定着度調査

    2025年2月14日
       今年度最後の校内定着度調査が行われました。テスト前学習相談会や東中塾には多くの生徒の参加がありました。日ごろの休み時間や昼休みはせわしなく、質問をするにも落ち着かないことがありますが、放課後は時間に余裕があるため、参加した生徒は先生たちを独占していました。学習の成果が発揮できたことを願っています。
    • 【今日の給食】
      ・米飯
      ・牛乳
      ・こぎつねごはん
      ・えびいもコロッケ
      ・吹雪汁
       
      今日はご飯に混ぜて食べる「こぎつねごはん」です。きつねの好きな油揚げを使っていたり、きつねの鳴き声になぞらえてコーンも入っています。

      えびいもコロッケは、磐田市でとれた海老芋が使われています。ねっとりとした食感で高級食材としても知られています。水分量が多いため、揚げるのが難しいですが、調理員さんが試行錯誤しながら揚げてくれました。

      吹雪汁は、豆腐を炒ってから、汁に加えることで細かくなった豆腐がまるで風に舞う雪のように見えることから名づけられています。
       
      今日は校内定着度調査で生徒たちもお疲れのようでした。しっかり食べて午後のテストも良い結果が残せるといいですね。
       
    •  第6回ピクトグラム選手権にて優秀賞を受賞した美術部員2名(本blog11月13日既報)の表彰が、サンストリート浜北にて行われました。2人の作品を含む受賞作品は、サンストリート浜北1Fのこもれびガーデンに、明日13日まで展示されます。買い物に訪れた多くの人に見ていただくことができ、喜びもひとしおです。
       改めて、優秀賞受賞おめでとうございました。
       
    •  静岡市で行われたシヅクリプロジェクト・セカンドステージに、本校2年生の「GOT」「ヒルガオ」「トリュフ」の3チームが参加しました。校内での成果発表会、ファーストステージを勝ち抜いてきたグループだけに、たいへん明瞭かつ説得力のあるプレゼンを披露することができました。残念ながら、全国大会に進むことはできませんでしたが、大舞台を経験し、達成感とともに帰校できました。
    • 【今日の給食】
      ・ロールパン
      ・牛乳
      ・煮込みハンバーグ
      ・ほうれんそうスープ
      ・じゃがいもチップス
       
       今日はじゃがいもチップスを手作りしました。薄く機械でスライスし、高温の油で4分程度揚げ、仕上げに塩こしょうをかけて作りました。
       じゃがいもチップスが大好きな生徒が多く、おかわりが欲しいと手を挙げた生徒が2/3を占めるクラスもありました。楽しみながらじゃがいもを味わって食べる姿が見られました。
       
    • 2月の全校集会

      2025年2月6日
         今月の全校集会では、校長先生より命についてお話がありました。自分を思いやることができれば、悲しい思いをする人はいないのではないか、という校長先生の問い掛けが、深く心に刻み込まれました。「じっくり考えること」と「人を頼ること」の両輪を大切に、たった1つしかない自分の命、周囲の人々の命と向き合っていきましょう。
      •  今年度を振り返り、4月からをイメージして次の目標を立てる時期となりました。
         この日、1年生は、1年間の道徳の授業を振り返り、「どのような気づきがあったか」「物事の捉え方や考え方にどのような変容があったか」などについて考えました。中学生になり、激動の1年だったと思いますが、大きく成長した1年間になりましたね。
      • 生き方講話

        2025年2月4日
           株式会社EC Power代表取締役CEOの増田大夢様による講話をいただきました。若くして起業された増田様が大切にしている考え、これからの社会を担う中学生に伝えたいことなど、大変興味深いお話を聞くことができました。また、「夢を叶えるためにはあきらめないことが大切だ」という力強いメッセージをいただきました。社会の第一線で活躍される先輩の姿はとてもまぶしいものでした。
           お忙しい中ご講話いただいた増田様、貴重なお話をありがとうございました。
           
           
        •  先週末に行われた事前説明会では、緊張感とともに、大一番を迎え「やってやるぞ!」という闘志のようなものが3年生の表情から感じられました。今日は、明日の持ち物を確認をしたら、早く寝てしっかり睡眠をとってください。明朝は時間の余裕をもって会場へ向かってください。長い一日になると思いますが、気持ちにゆとりを持つことができれば恐れるものはありません。職員一同、心から応援しています。
        • 職員室前に浜松市内産の野菜・果物(白菜、チンゲンサイ、小松菜、葉ねぎ、みかん、じゃがいも)を展示していました。
          自分の住んでいる地域でどんなものが栽培されているのかを知る機会となりました。
          また、展示の野菜・果物を見ながら、昨今の物価高について話をしている子や
          この展示から、給食がいかにありがたいかが分かるねと話す先生もいました。