2025年10月

  • 10/30 炒り豆腐の献立

    2025年10月31日
      【10月30日の給食】
      ・ごはん
      ・牛乳
      ・いり豆腐
      ・さつまいもの香味揚げ
      ・おひたし
       
      いり豆腐は、肉や野菜を煮た中に、炒った豆腐を入れて、卵でとじた料理です。白く、つぶつぶして見えるのが炒った豆腐です。今日のいり豆腐には、動物性たんぱく質である鶏肉と卵、植物性たんぱく質である豆腐が使われていて、丈夫な体をつくるためには、どちらもバランスよくとることが大切です。
      香味揚げは、さつまいもにごまと衣をつけて揚げました。優しい甘みと香りの良いごまが感じられました。
       
    • 起業体験学習

      2025年10月30日
         現在、3年生は総合的な学習の時間を利用して、起業体験学習に取り組んでいます。これは起業家になることに限らず、社会を知り、自分自身を知ることで、興味を持ったことにチャレンジしてみようとするきっかけを作ることも目的としています。
         この日は、グループになって企業シミュレーションを行いました。専門的な知識以上に、発想とモチベーションが重要になるそうです。どのようなアイディアが生まれたのでしょうか。
         
      • 思春期講座(3年生)

        2025年10月29日
           助産師の先生をお迎えし、3年生を対象にした思春期講座を実施しました。先生たちの劇(交際を始めたばかりの高校生カップルのお話です)を見て考えたことについて意見交換をした後は、講師の先生から「パートナーとの交際の仕方」「生命をはぐくむこと」などの性と生に関わる内容についてお話をいただきました。誰もが真剣な表情でお話に耳を傾けていました。
           これからの自分の在り方について考えるきっかけをいただいた白井まなみ先生、ありがとうございました。
           
        •  笹田学園主催の「中学生 夢デザインコンテスト」に作品を応募した、本校の美術部の生徒がファッション部門の大賞を受賞しました。とても可愛らしく、夢が感じられる作品です。おめでとうございました。
        •  アクトシティ大ホールにて行われた中部日本吹奏楽コンクール本大会に、本校吹奏楽部が参加し、銀賞を受賞しました。中部地方8県から予選を通過した学校が集まる大きな大会ですが、本番のステージでは落ち着いて堂々と演奏することができ、会場から大きな拍手をいただきました。
        • 学年集会

          2025年10月24日
             体育館に集まった2年生は、職場体験に向けた最終確認を行いました。それぞれに楽しみにしていることや不安なこと、事業所の方に聞いてみたいことがあるようですが、実際に働く方を目の当たりにし、自分自身も労働する貴重な体験ができます。有意義な一日になるといいですね。
             また、特活室に集まった3年生は、まず、体育大会での東中ソーランを収めたビデオを視聴しました。一糸乱れぬ演舞に自然と拍手が沸き起こりました。学年主任の先生からは、2大行事が終わり、受験体制が本格化するに際しての心構えについてお話がありました。文化活動発表会、体育大会の勢いそのままに、学習に向き合ってください。
             
          • 【今日の給食】
            ・ごはん
            ・牛乳
            ・きのこカレー
            ・だいこんサラダ
            ・早生みかん
             
             今日は旬の食材が楽しめる献立です。10月から11月にかけて収穫されるみかんは、通常のみかんよりも収穫時期が早く、「早生みかん」と呼ばれます。甘みと酸味のバランスがよく、皮が剥きやすいのが特徴です。みかんには、疲労回復に役立つクエン酸や、免疫力を高めて風邪を予防する働きのあるビタミンCが豊富に含まれています。今日のカレーは、ぶなしめじとエリンギが入っており、旬のきのこを楽しめる献立です。きのこには食物繊維が含まれていて、お腹の調子を整える働きがあります。
             
             久々のカレーに大喜びの様子で、一人当たりの分量が多めでしたが、ぺろりと食べてくれました。そのおかげで、ほとんど残食がありませんでした。
             
          • 体育大会(その2

            2025年10月22日
               体育大会の花形種目である東中ソーランは、21年前から行われているものです。最初は生徒会役員だけによる演舞でしたが、「生徒全員でやってみたい」という声が多数挙がり、現在のような縦割り集団ごとの演舞になったそうです。
               今年も迫力ある掛け声と、力強い踊りを見ることができました。どの団もすばらしく、甲乙つけがたいパフォーマンスでした。閉会式では、優勝した青団によるアンコールソーランが披露されました。生徒の皆さん、長い間の練習お疲れ様でした。
               
            • 体育大会(その1)

              2025年10月21日
                 先週17日(金)に体育大会が行われました。天候不良により、日程・プログラムを変更しての実施となりました。保護者の皆様には急な変更にも柔軟にご対応いただき、また当日はご参観いただき、ありがとうございました。
                 
                 
              • 生徒集会

                2025年10月17日
                   全校集会が行われました。英語話し方能力大会、中学生夢デザインコンテスト、理科自由研究などの文化的活動や、男子ソフトテニス部、剣道部、陸上競技部、カルチャー部の大会での成果が称えられました。表彰された皆さん、おめでとうございました。