2025年7月

  • 生徒会長選挙

    2025年7月25日
       (昨日からの続きです)立候補者の演説の後は、選挙管理委員から投票上の注意が伝えられ、学年ごとに用意された会場で投票を行いました。今回の投票では、浜松市選挙管理委員会より、実際の選挙で使用する投票箱や記載台をお借りして行いました。より真剣味のある選挙になりました。
       
    • 立会演説会

      2025年7月24日
         7名の立候補者から、有権者である全校生徒に向けて、最後の演説が行われました。東部中学校の伝統を重んじながらも、全校生徒とともに新しい歴史をつくっていきたいという思いが、それぞれに熱く語られました。生徒の皆さんは、自分が生徒会員であり、学校をつくっていく一員であることを実感したのではないかと思います。
         
      • 教育相談

        2025年7月23日
           1学期末の教育相談では、ご多忙中、学校まで足をお運びいただきありがとうございました。新しい学年になり努力したこと、2学期以降を見据えたうえでの夏休みの過ごし方などを共有することができ、たいへん貴重な機会となりました。
           今後とも、困りごとがありましたら、いつでもお声掛けください。
        • 学年レク(3年)

          2025年7月22日
             学年運営委員会が中心となって企画した大声大会が行われました。クラス全員で大声を出すというシンプルな競技内容でありながら、「審査員の先生たちは後ろを向いて、どのクラスが声を出しているか分からないようにする」「声に出す言葉は、直前に決める」などユニークなルールが決められていました。どの生徒も楽しそうに、ありったけの声を出していました。大声で連日の暑さも吹き飛んでほしいものです。
             
          • 1学期終業式

            2025年7月18日
               本日で1学期が終了しました。
               終業式では、各学年の代表生徒が1学期の反省を発表しました。気持ちも新たに臨んだ新学年でしたが、それぞれが成長を実感できたようです。明日からは夏休みになります。日頃できない様々なことにチャレンジして、充実の41日間にしてほしいと思います。
               なお、まだお知らせしていない話題がありますので、来週以降も本blogで紹介していきます。
            • 夏休みの課題

              2025年7月17日
                 何をしている場面なのか分かりにくいこの画像は、夏休みの課題が配付されている瞬間を収めたものです。いち早く取り掛かりたかったようで、この生徒たちは満面の笑みで課題のテキストを受け取っています。課題が早く終わったら、ぜひ自主勉強へと切り替えてくださいね。
                 
              • 【今日の給食】
                ・ごはん
                ・牛乳
                ・朴めし
                ・アーモンドあえ
                ・豚汁
                ・冷凍みかん
                 
                今日は「行事食 土用の丑」「ふるさと給食」「浜松パワーフード給食」です。
                地場産物の浜名湖産うなぎや小松菜、葉ねぎ、みかんが使われています。朴めしは、ごぼう・にんじんを先に甘辛い調味料で煮て、うなぎを加えてさらに煮ています。崩れないように気をつけて混ぜました。
                 
                今日で1学期の給食最後の日でした。給食が終わるのが寂しいと言う生徒や1学期間の給食に感謝の気持ちを述べる生徒もいました。
                 
              •  浜松駅北口広場キタラにて行われたプロムナードコンサートに、本校吹奏楽部が出演させていただきました。
                 道行く人、東部中の演奏目当てで来てくださった方など、多くの方に演奏を聴いていただくことができ、吹奏楽部員も楽しく演奏することができました。また、今回は新入部員だけの演奏もあり、たくさんの拍手をいただき、励みになったことと思います。
                 貴重な機会をいただいた浜松市文化振興財団様、ありがとうございました。
              • 薬学講座

                2025年7月14日
                   学校薬剤師の土屋様、東警察署の粕谷様・圓藤様をお迎えした薬学講座では、医薬品の正しい使い方や違法薬物が心身に与える影響などについてお話をいただきました。中学生になると、自分自身で考え、行動する場面が多くありますが、そのためには正しい知識が必要です。今回知った、身近に潜む危険やその対処法を忘れることなく、安全で健康的な生活を送りましょう。
                   
                • 結団式

                  2025年7月11日
                     縦割り活動の目的は、異学年の生徒同士が活動を共にすることで、人間関係を広げることにあります。この日行われた結団式では、新たに始まる先輩・後輩との活動を、誰もが心待ちにしていた様子が伝わってきました。
                     2学期に行われる2大行事が今から楽しみですね。