• 野外活動に向けて

    2025年5月9日
       2年生は6時間目に野外活動に向けての最終確認を行いました。
       キャンプファイヤーの時の並び方を確認し、その時に歌う歌の練習をしました。
      暗闇の炎の明るさの中で活動することを想像しながら、野外活動が楽しみになってきました。
      週末には荷物の準備をしましょう。
       1年生は、学年集会をしました。
       中学生になって1か月がたちました。学校生活にもそろそろ慣れてきたところですが、今一度、身なりや生活を振り返りましょう。
    • 薬学講座

      2025年4月28日
         4/25(金)五時間目に1,2年生を対象に薬学講座が行われました。
        名古屋税関から講師をお迎えして、薬物の種類や影響についてだけでなく、税関の役割や業務内容など、いろいろなお話をしていただきました。
         続いて、実際に麻薬探知犬が対象物のにおいをかぎ分ける実演を行っていただきました。
        そこでクイズです。
         麻薬探知犬は、なぜ麻薬をかぎ分けることができるのでしょうか。
          ① 麻薬を見つけると、ごほうびにおやつがもらえるから
          ② 麻薬を見つけると、ごほうびにおもちゃがもらえるから
          ③ 麻薬中毒で、麻薬が欲しくてたまらないから

         答えは、天竜中の1,2年生の生徒に聞いてください。
         最後に、学校薬剤師の内山様より、オーバードーズの危険性やカフェインの取りすぎについてお話をいただきました。
        コーヒーやエナジードリンクの飲みすぎに気を付けたいと思います。
      • 京都市内班別研修

        2025年4月23日
          修学旅行も最終日の3日目となりました。 この2日間で多少疲れもあるのか、昨日よりも眠たそうな顔で朝を迎えた生徒が多いように感じます。 しっかり寝られた人たちは、すっきりとした目覚めだったようですね。
          本日は班別活動です。 5〜7人の班に分かれて、京都市内を散策しています。 自分のテーマをしっかりと持ち、ためになる学習となるよう、2年生の時から計画を立ててきました。 実りのある班活動になったことを期待しています。
          無事、全ての班が京都駅に集まり、帰路につきました。 3日間の行程を終えてもなお、元気な生徒が多いです。 18:30には浜松駅解散予定です。 しっかりと家に着くまで、マナーを守っていきましょう。
        • 京都に着いた後は、京都伝統体験を行いました。 京扇子や漆工芸、匂い袋など8種類の中から体験したいものを選び、実際に作りました。 説明を聞きながら一生懸命作りあげ、作り終えた後はとても満足そうな顔の人が多かったです。
          体験活動の後はホテルで夕食をとり、金剛能楽堂で能の体験と鑑賞を行っています。 衣装を着させていただいたり、楽器の体験をさせていただいたりしています。
        • 1日目はギャラリートークの後、駅前のお好み広場にて、お好み焼きに舌鼓です。 目の前でお好み焼きが出来上がっていく様子を見て、生徒の皆さんワクワクしていました。 お好み焼きは美味しく、ペロリと食べ切ってしまう人が多かったように思います。
          修学旅行2日目が始まりました。 時間通りに朝食を食べ始め、今日も元気にスタートです!
          午前中には被爆者の方の講話を聞きました。 戦争をするしないだけでなく、これから平和な世界を作っていくために必要なことを考えさせられるお話でした。
          これから京都での活動を始めていきます。
        • 平和記念公園に着き、クラスごとに写真を撮った後は、原爆の子の像に昨年度から準備をしていた鶴をおさめました。 また、全体での黙祷も行いました。 その後は、班に分かれて平和記念公園内で平和学習を行いました。 本川小学校や平和記念資料館などを碑めぐりガイドさんと一緒に回りました。 
           
          平和記念公園を散策した後は基町高校の生徒さんを招き、被爆の絵のギャラリートークをしていただきました。 高校生の説明を聞き、天中生も質問をしていくことで、実りのある交流になったと思います。 今日感じたことや思ったことをもとに、平和について考えを深めていきたいですね。
        • 修学旅行に出発です

          2025年4月21日
             朝も早くからサンクンプラザに集まり、学級委員の指示のもと整列できました。生徒の皆さんも楽しみなようで、朝早いにも関わらず、とても元気です。
             
             新大阪で乗り換えて広島までの新幹線でお弁当昼食。
            実行委員の皆さんがごみの回収をしてくれました。

             
            浜松を出発して4時間、広島に到着です。
            これから路面電車に乗って原爆ドームへ向かいます。
          • 対面式

            2025年4月10日
               9日 対面式が行われました。
              全校生徒が初めて体育館にそろいました。
              生徒会の皆さんが、天中の生活を劇で紹介してくれました。
              先輩方から天中伝統の全力校歌の披露があり、その後、レクレーションで盛り上がりました。
            • 入学式

              2025年4月9日
                4月8日(火)桜舞い散る中、令和7年度入学式が行われました。
                新入生を代表して、力強い誓いの言葉を発表してくれました。
                教室に帰って、担任の先生や友達との新たな出会いがありました。新しいカバンには、たくさんの教科書と中学校の生活への希望がいっぱい詰まっていて、重そうでした。
              • 令和7年度 天竜中学校が始まりました!
                まずは、新しい校長先生を迎える「着任式」新しい先生方を迎える「新任式」が行われました。
                生徒会長より、あたたかな歓迎の言葉をいただきました。
                 引き続き、「始業式」です。
                一学年進級した2年生、3年生、8,9組代表が、新年度の決意を発表してくれました。
                そして、校長先生からは「今年は『成長した自分が挑戦の向こうで待っている』という気持ちで頑張ろう」とお話をいただきました。
                いよいよ、待ちに待った学級担任、部活動顧問の発表です!
                今年も、皆さんで天竜中学校を盛り上げていきましょう。
                よろしくお願いします。