始業式を終えて、学校にも日常が戻ってきました。
今日は、今年度3回目の避難訓練の日
今回は、地震の発生による実際の避難 ではなく、 普段、登下校で使用しているルート上に、危険な場所や危険な通りはないかを、近隣に住んでいる同じ防災分団のメンバーたちと タブレットを使って確認しました。
ストリートビューで確認していると、すでに亀裂が入っている道路やすぐに川の水位が上がってしまう小さな川を発見
反対に、広く開けている安全な場所や引き渡しに適した場所も見つけました
話し合いの途中で、訓練地震が発生
みんなは、放送での指示が終わる前に 素早く
静かに
机の下に避難し、身を守る行動をとっていました。
登下校中に発災した場合、家族と決めた引き渡し場所まで安全に避難できるようにすることが大切
これからも、登下校の時に、自分の通学路の安全や危険を意識すること、登下校以外の時にも防災への意識を高めることが 自分の命を守ることにつながりそうですね