朝会<やっちゃえ勉強!>

2022年6月2日
    今日は、朝会の前に衣替えの完了確認がありましたね。
    袴田先生の話や学級担任の先生からの確認もありましたが【やる時はやる】ことを意識して生活しましょう

     
    いつも先生方も聞き入っている『校長先生のお話』



    6月になりました。
    新年度が始まって2か月。
    1年生、中学校生活はどうですか?
    入学式で「自分の成長に責任をもつ」という話をしました。
    この2か月、小学校よりも成長したと思えることが少しでもありますか?
    まだ、慣れるのに精いっぱいという人もいて当たり前です。
    これからじっくりと時間をかけて、自分を成長させていきましょう。
    5月には2年生の野外活動がありました。
    雨の中のウォークラリー、炊飯活動など、自然の中の集団行動ですから、一人の勝手な行動が大きな危険につながることもあります。
    家での生活とは違い、不自由な面がたくさんあります。
    各自がわがままな言動を抑え、互いに助け合ったり注意し合ったりしている様子から「自分たちの力で野外活動を成功させよう」という強い意気込みを感じました。
    キャンドルセレモニーでは、先生方も含めた学年全体のまとまりや仲の良さを感じ、普段から明るい2年生の、さらにパワーアップした姿を見ることができ、とてもうれしく思いました。
    もう一つうれしく思ったのは、2日めの朝、集合した2年生は、先生に言われる前に実行委員の指示で、自分たちだけで朝の集いを始めた、ということです。
    今はどういう行動をとるべき時なのかを自分たちで考え、判断し、実行する、
    これを「自治」といいます。
    昨年度も何度か伝えた言葉です。
    2年生はそれができるようになってきました。
    これからが楽しみです。
    さて、4月に全校生徒の前で夢を叫んでくれた皆さん。
    その中に「まだ夢は見つからないので、夢が見つかるようにがんばります」と言ってくれた人が何人かいました。
    すでに自分の夢がある人ももちろん素晴らしい。
    でもこれから見つけるために頑張ろうと思っている人も、すでに自分の生き方を考える第一歩を踏み出しているのです。
     
    いつも言っている「一人一人のよさを輝かせる天竜中キャリア教育において、身に付けてほしい4つの力」は、夢を実現させるため、また、これから夢を見つけるために必要な力です。
    今日はその力を総合的に高めるために心がけてほしいことを一つ話します。
    それは、好きなこと、興味があることに夢中になって取り組むことです。
    山内さんも言っていましたね。
    では、そうすると、どんないいことがあるか、以前新聞で読んだ話をします。

    この図を見てください。
    ドリルで地面を掘ろうとしている図です
    これを自分にとって興味があることを深掘りしている図だと思ってください。
    好きなこと興味があることですから、どんどん掘り進めていくことができます
    どんどん掘るとどうなるか
    自分では興味があることを掘っていたつもりですが、さらに深く掘り進めていくと…
    いつのまにか「興味がなかったこと」も掘ることになるのです
    例えば、食べることが大好きな人が、おいしいものを食べたくていろいろな店に通っているとします。
    そのうち、材料の野菜はどうやって育てているのだろうと関心をもち、自分で野菜を育ててみたくなったり、また、野菜の勉強をしたくなり将来は「野菜ソムリエ」になりたいと思ったりする人もいるでしょう。
    自分で料理を作ってみたくなり、シェフになりたいと思う人もいるかもしれません。
    食べ物の栄養について勉強したくなって栄養士を目指したり、料理を盛り付ける器に興味を持って、陶芸をやってみようと考えたりする人もいるかもしれません。
     
    好きなことや興味を持ったことに取り組んで、もっと知りたい、もっとできるようになりたいと思っていくと、
    それまで興味をもっていなかったことにも関心が持てるようになり、
    思いもしなかったような将来の目標ができたり、
    新しい自分のよさに気づいたり、
    これまで知らなかった多くの人と関わったり、
    できないと思っていたことに挑戦したり
    する機会が増えていきます。
    そして、そういう経験が積み重なっていくうちに、結果として、4つの力も高まっていきます。
    以上、今日、伝えたいことは一つだけ。

    好きなこと、興味があることにまずは夢中になって取り組んで、経験を積み重ねていくこと。

    1学期も折り返しを過ぎ、来週は校内テストです。
    まずは、興味のある教科の勉強に夢中になって取り組みましょう。
    そのうち、勉強そのものに抵抗がなくなって、それほど好きではない教科も取り組みやすくなる・・・はずです。
    来週末までの合言葉は…

    「やっちゃえ、勉強」

    頑張りましょう。