2023年

  • 高台幼稚園の誕生会は、園児1人1人のために行われますlaugh
    そこで…年長さくら組が誕生会のケーキを作ることにしました!!
    1日目は、ケーキの土台に、紙粘土をこねて、伸ばして、貼り付けて…
    2日目には、ケーキに乗せる果物を作りました
    そして3日目には、いよいよトッピングをして仕上げ
    さくら組の気分は『ケーキ職人』です
    ボンドで果物を付けていきます
    「果物につけてから乗せるとコロンと落ちちゃう
    「乗せたいところにボンドをつければ落ちないね!」
    と、試しながらよい方法に気付いていきます☆
    ホイップクリームを絞って完成wink
    とってもおいしそうなケーキができましたindecision
    出来上がって早速、たんぽぽ組さん・ちゅうりっぷ組さん・幼稚園にいる先生たちを呼びにいきました!
    みんなが「おいしそうだね!」「上手にできたね!」と言ってくれて、とても嬉しいさくら組の子供たちsad
    自分の誕生会が来るのが楽しみ!!
    みんなの誕生会で喜んでもらえるのも楽しみ!!
    達成感でいっぱいの様子でしたfrown
    ケーキを作る中で、生地を伸ばす子と生地を土台に貼り付ける子
    紙粘土に色付けが得意な子や果物作りが得意な子など、
    「それいいね!」「私はこっちをやるね!」と自分なりに役割を見つけたり、友達の良いところを認めたりする姿が見られました。
    共通の目的に向かって遊びを進める喜びを今後も大切にしていきますwink
     
  • 6月生まれのさくら組K君の誕生会がありました!!
    R5年度高台幼稚園の誕生会、記念すべき第1回目ですwink
    司会は年長さくら組さん
    ドキドキしながらも、昨年度のさくら組さんの活躍をしっかり目に焼き付けていて、
    立派に司会をしてくれました!!
    音楽が流れて、みんなの拍手の中入場~smiley
    さくら組さんからのインタビュー
    「好きな食べ物は何ですか?」
    「ももです」

    「好きな遊びは何ですか?」
    「ドッジボールです」
    お家の人からのプレゼント
    「K君の誰にでも優しく接するところがとっても嬉しいよ」
    とても温かいメッセージでしたlaugh
    担任の先生からも…
    手形と写真とメッセージのプレゼント
    お楽しみは、K君が選んだ大型絵本
    『にじいろのさかな
    そしてそして!!
    さくら組さんからもプレゼントが
    クラスのみんなで力を合わせて作ったケーキwink!!
    ロウソクをつけると…本物みたい
    お祝いの歌の後に元気いっぱい「フーッ」と吹き消しました!
    K君、お誕生日おめでとうfrown
  • 雨の日が続いていますね
    室内で遊ぶことを楽しんでいるたんぽぽ組をご紹介します
    空き箱にクレヨンでお絵かき中
    お父さんやお母さんをかく子供たち
    「パパはまつ毛ながいの~」
    「これママかわいいでしょ
    など、お父さんお母さんのことが、とっても大好きなのが伝わってきます
    初めて筆を持って絵の具で線をかきました
    「ピーーーー」
    「グルグル~」
    「ぴょんぴょん」
    など、いろいろな擬音を言葉にしながらかくことを楽しむ子供たち
    これが何になるのかは、お楽しみ
    「ビリビリビリ~」
    今度は何が始まるのかというと・・・
    新聞プール
    「せーの
    の掛け声で新聞が宙に舞いました
    「早くお水のプールで遊びたいな~」
    プールへの期待も高まっています
    遊戯室では巧技台が登場
    高さ30cm程のところからジャンプしたり、
    落ちないように平均台を渡ったり
    元気いっぱいなたんぽぽ組です
    子供たちのてるてる坊主ですcheeky
    明日天気になあれ
     

    年少組 4・5月の様子[PDF:1.4MB]

  • 本日、未就園児学級 ひまわりっ子が開催されました。

    お子様の身体測定を行うのが本会の特色の一つです。

    生後1か月のおお子様の身体測定も行えます。

    この記録は、ずっと残しておいて記念として残しているそうです。
    是非、
    お子様の記念品作りに御利用ください。
     
    そして、今回の新企画
    SDGs
    大作戦

    楽しい洋服の宝探しをしていただきました。

    企画の応援ありがとうございました。
     
    今回は、3匹の豚のカップシアターをお土産に・・・
    是非、お家でお子様と楽しんで下さい。
    お誕生会もしました。
     
    次回は7月6日(木)です。

    ミニプール遊びです。

    是非、お越しください。
  • 明日は、高台幼稚園でひまわりっ子(未就園児学級)が行われます。

    駐車場も完備です。9時30分から行います。

    プログラムは誕生会(4月から6月生まれ)
    カップシアター(三匹の豚)
    演じ方を覚えていただき、シアターはお持ち帰りいただき
    お家でお子様と楽しめます。

    梅雨の時期、きっとお家でのお子様とのお時間が楽しくなるのでは・・・

    幼稚園の遊具でも遊んでいただけます。

     
    そして今回の目玉

    SDGs大作戦

    水遊びが楽しめるような
    アイテムもあります。

    是非、お越しください。

     

    ひまわりっ子案内[PDF:1.2MB]

    SDGs大作戦[PDF:1MB]

  • 入園説明会について

    2023年6月13日
      有難いことに
      入園説明会についてのお問い合わせを
      いただいております。

      やはり丁寧な個人を伸ばす指導についての
      お問い合わせが多いです。

      また、高台幼稚園は蚕の飼育をしておりますが
      蚕に興味をもつかたもおおいです。

      お電話でも対応させていただきます。
      お気軽にお電話ください。

      入園説明会について[PDF:1.2MB]

      SDGs大作戦[PDF:1MB]

    • 不思議がいっぱい

      2023年6月13日
        6月10日、家族参観会がありました。
        前半は、M先生の思いの詰まった
        シャボン玉遊び
        親子で不思議・綺麗を楽しみました。

        準備をしてくれた
        先生方、お疲れ様でした。

        子供と大人の笑顔が嬉しいですね。
        後半は
        幼稚園特色化事業で親子でリズム遊びをしました。
      • ちゅうりっぷ組さんが一生懸命お世話をしてきたきゅうり

        葉っぱやツルが伸びて・・・
        こんなに大きくなりました

        ちゅうりっぷ組さんと背比べsmiley

        そして、そして…今日、いよいよ初収穫
        もう収穫できることが嬉しくて、嬉しくて…wink
        この笑顔~wink

        みんなでもパチリ
        お次は、戸外での遊びをfrown

        暑くなってくると、水に触れて遊ぶことがとても楽しくなってきます!

        ちゅうりっぷ組さんも、水、泡、泥に触れて思い切り遊んでいます
        大きなタライに石鹸で泡を立ててfrown

        モコモコ、モコモコ…
        たっぷりの泡の感触を楽しむと、次第に泡を使った遊びに…laugh
        見立てて遊ぶことを楽しみ始めました!
        サルビアやマリーゴールドの花びらを使って色をつけて、美味しそうなジュースの完成
        「ビールだよー!飲んでー!」
        「オレンジジュース、お待たせしましたー!」
        泥んこも、ダイナミックに、そして心ゆくまで楽しむ子供たち。
        土山を登ったり滑ったり、歩いたり座ったり…泥遊びってかなりの運動量!

        体を動かして遊ぶこと、感触を存分に味わう中で、子供たちの気持ちも解放される、そして安定していく。

        感覚や運動機能の向上、心の安定。いいこと尽くしの泥遊びwink

        子供たちは泥遊びを通してたくさん成長していきますよ
        梅雨の雨間を逃さずに、戸外でも思い切り遊んでいきます!
      • 図形への関心・感覚

        2023年6月9日
          「あっ。蝶々だ」先日のお散歩で見つけた子供の声
          「綺麗」
          じっと見ています。

          「紫陽花も咲いているね」

          「紫陽花っていろいろな
          色があるし形もいろいろ」

          そのような会話を楽しみながら歩きました。

          蝶々の左右対称の形の美しさ
          紫陽花の色や花びら、
          子供たちは
          実際に目にしています。

          そして、見たまま感じたままを教師に伝え
          受け止めてもらい

          そのような保育の中で図形への
          感覚も磨かれていくのではないでしょうか?
          お散歩の途中でヤギさんにも会いました。
          鳴き声も聞けました。
          高台幼稚園に咲き誇る
          アガパンサス開花

          本当に梅雨に咲く花って丈夫な性質のものが多い気がする

          この子供たちのように

          廊下の一角、このコーナーを楽しみにしてくれるA子ちゃん。
          園庭に咲く花を1年中、飾ることが
          たのしみ
        • 高台幼稚園SDGs企画

          2023年6月9日
            6月15日のひまわりっ子でSDGs
            洋服のお宝探しをしませんか

            RIUSEを目的に
            洋服を譲渡します。

            是非、遊びに来てください。
             

            高台幼稚園 SDGs大作戦 6・15[PDF:1MB]