2023年

  • 7月生まれのちゅうりっぷ組R君の誕生会をしました


    司会はさくら組さんですsad
    誕生日のお友達が入場してきましたsad
    皆の前に座ってドキドキ、ワクワクなR君laugh
    司会のさくら組さんが、誕生日の子にインタビューをします
    『名前を教えてください』

    『何歳になりましたか?』

    R君、嬉しそうに答えてくれましたwink
    『好きな遊びは何ですか?』

    R君『ブランコが好きです!』

    うんうん、ブランコ、気持ちよくって大好きだもんね

     
    お家の人からの心のこもったメッセージ

    とっても素敵な手書きのイラスト付きのメッセージで、じっくりと見て聞いていたR君laugh
    ギューッとハグしてもらうのも、嬉しいね
    先生からのプレゼント
    誕生会のお楽しみは、R君が選んだ大型絵本

    『せんろはつづく まだつづく』をみんなで楽しみました
    さくら組さんが作った美味しそうなケーキに火を付けて…

    みんなからお祝いの歌も歌ってもらいました
    お家の人と一緒にsad
    R君、お誕生日おめでとう
  • 夏季保育最終日には、ボランティアの生徒さんが集合
    園児と一緒にプール遊びを楽しみました。

    幼稚園のプールが狭いって声が聞こえるくらい
    みんなで楽しみました。
    年少さんも大きなプールで楽しんでいます。
    この笑顔
    開放感があるんですね。
    思い思いに水と遊びます。
    幼稚園は水遊びの開放感や水の感触、そして体全身で楽しむことをねらっています。
    結果、潜ったり、浮いたり、ちょっと進んだり
    でも泳ぐことがもく目的ではないのです。

    このような開放的な時間を目いっぱい、先生やボランティアさんと楽しみました。
    盛り上がったお馬さんリレー
    この続きは9月の
    運動会で・・・
     
    「夏季保育も終わってさみしいね」
    職員室の先生方は子供に会えなくなり淋しそうです。

    プールでのひとりひと一人一人の頑張りについては
    また後日。

    1学期、安全にプール遊びが楽しめるようにご協力くださった
    ご家庭の
    皆様に感謝しております。
  • 1学期、68日間の保育を終えて夏休みに入りました。
    そして夏季保育に突入。

    9月から本園で実習を行う生徒さんが参加して盛り上がりました。
    元気いっぱいのお兄さん先生に子供たちは刺激を受けました。
    子供たちVS先生のボール投げゲーム

    子供チームの圧勝でした。
    実習生もクロールを披露

    子供たち真剣に見ていました。
    9月からの実習生との遊びが楽しみですね。
  • 年長さくら組のお店屋さんごっこの様子をお伝えしますfrown
    年少・年中の頃からの経験を活かし、「小麦粉粘土やりたいな」という声が
    そこで担任が「小麦粉粘土って焼けるんだよ」と知らせると…
    「え?!そうなの?!」やってみたい!と目を輝かせる子供たちcheeky

    偶然にもクッキーを作りたい子とパンを作ってみたい子とやりたいことが一致したため、やりたいことが同じ友達と一緒に『クッキー屋さん』『パン屋さん』をすることになりました♪
    どちらのお店も、まずは生地作り
    年少さんでは先生が作ってくれた小麦粉粘土
    年中さんでは先生と一緒に作った小麦粉粘土
    年長では…なんと自分たちで作っちゃいました!!
    「私(僕)も水を入れたいから順番にやろう!」
    「真ん中に粉を集めるとこねやすくなるね!」
    思いや考え・気付きなどを仲間と伝え合い、耳たぶくらいのフワフワの小麦粉粘土ができるよう、水加減やこね方を試したり工夫したりしながら作っていきました!
    生地ができたら形作り
    パン屋さん:「クロワッサン作ろう」「飛行機パン作ろう」

    クッキー屋さん:粘土遊びの道具を使って伸ばして型抜きして
    「くまさんクッキー」「クリスマスクッキー」
    それぞれイメージしたものを作りましたsad

    その中で…
    「こんなクッキー(パン)作ったら、たんぽぽさんやちゅうりっぷさんが喜ぶかも」と、買いにきてくれる相手を思いながら作る姿が見られました
    いよいよオーブントースターが登場!!
    焼ける様子をじっくり見ている子供たち
    「膨らんできた!!」
    「茶色になってきた!!」
    発見がいっぱいで様々な声が聞かれましたsad

    焼けた香ばしい香りにもうっとりlaugh
    品物ができたら、どんな風に並べようか…
    「袋に詰めてみる?」「いいね!そうしよう!」
    「種類ごとに並べてみようか!」「私は作った人のものごとに並べたいな!」
    アイデアをだ出しながら少しずつお店らしくなってきました

    その2へ続くfrown
  • 年中ちゅうりっぷ組の様子です

    小麦粉粘土での遊び、継続して楽しんでいます!
    小麦粉、水、塩、油を混ぜて粘土をつくるのも、慣れた手つきの子供たちindecision
    年少さんも一緒に、パン屋さんごっこ

    そのうち、イメージが広がってきて、網の上でお肉を焼いて焼肉屋さんごっこも始まりました
    こんなごっこ遊びも楽しんでいますlaugh

    さて、何をして遊んでいるのか分かりますか??smiley
    おでこに、ペタ…
    そうです、ここはちゅうりっぷ病院

    なかなか人気のちゅうりっぷ病院
     
    「お腹が痛いんですかー?」

    「ちょっとお腹の音聞きますね~」
    「どうしましたか?」

    「お熱がありますか?」

    自分がお医者さんや看護師さんになることで、普段しないような会話もたくさんしている子供たち!

    やっぱりごっこ遊びは楽しい~

    そして、友達とのやり取りの中でコミュニケーション力、語彙力、創造力を付けていっていますfrown
    プール遊びの様子もwink
    水の中で開放感を思い切り味わっていますよ~!
    水ととっても仲良しになってきたちゅうりっぷ組の子供たちです
  • 水と戯れる

    2023年7月7日
      今週は暑い日が続いて毎日プールに入っています。

      どのお子様も回数を重ねるごとに水への親しみが増しています。
      どんなことも回数を重ねるって大切ですよね

      今日は、高台幼稚園に楽しい玩具が仲間入り
      歓声が響きました。
      水・プール 泳ぐとか潜るだけではなく
      噴水みたいに吹き出す水を足の裏や手の平で楽しんだり
      噴水の穴を手の平で押さえて水の勢いをコントロールしたり
      水を手の平で切ったり
      足でばバシャバシャしたり

      でもやはり一番は

      みんなみんなで楽しんじゃったことかな?

      水という素材を生かす玩具があることで
      玩具を媒体にして
      子供同士も仲良くなれました。
    • 本日のお客様

      2023年7月6日
        本日は「ひまわりっ子」がありました。

        遊びに来てくれたお友達ありがとうございます。

        今日は、ミニプールを楽しみました。

        毎週、木曜日は園庭開放もしています。
        是非、あそび遊びに来てください。

         
        こんなに小さな赤ちゃんも参加しています。
         
      • プールに入って思い切り体を動かす時間と、室内でじっくりと遊ぶ時間laugh

        静と動の時間の遊びを楽しんでいるちゅうりっぷ組の子供たち。

        室内では、前回お伝えした小麦粉粘土の遊びをじっくりと楽しんでいます
        「帽子が欲しい!」

        と子供たちの声があり、早速コック帽をかぶって
        帽子をかぶると、もう気分はパン屋さん!
        油や塩も、自分たちで混ぜてコネコネ


        小麦粉粘土の楽しさは、何といってもこの粉から作り始めるところ!

        そして、出来上がった粘土からイメージを膨らめ…
        美味しそうなドーナツ!できてますね~

        「色を付けてみたい!」との声があり、色も自分たちで付けてみましたsad
        「パンは、オーブンで焼くんだよ。ねえ先生、オーブン作ろうよ!」

        うんうん、作ろう!!

        そして、出来上がったオーブンで早速焼いてますよ~
        粉からいろいろな材料を混ぜて感触を楽しみ、自分で作る物を考え、だんだん形になっていく面白さ、見立てる事の楽しさから、夢中になって遊ぶちゅうりっぷ組さん。

        独特の優しい柔らかな手触りと、思い通りに形を変えていく、そんな小麦粉粘土が何だか心を落ち着かせてくれるような、安心感がもてるような。だから集中して楽しむのかな、と思いますlaugh
        にじみ絵も楽しみました!
        マーカーで、和紙に好きに色を付けて。

        霧吹きで水を吹きかけたり、水に優しく浸してみたり。
        じわ~んと広がるマーカーの色に、

        「わあ~!!」

        と喜ぶ声。
         
        そして、紙を広げてみて もっと

        「わあ~!!」

        と笑顔にcheeky
        最後は、収穫の喜びの写真を
        まだまだとれそうなきゅうり!!

        次の収穫が楽しみです☆
      • 6月21日のバブルアートのちゅうりっぷ組の子供たちの様子をお伝えします
        机一杯に広がる色とりどりの画材に、目を輝かせていた子供たちcheeky

        青だけでも10色ほどある、見たことのない色のアクリル絵の具の中から、自分が好きな色を選んで

        シャボン液を混ぜて。

        早速ペットボトルとガーゼで作った道具に、色が付いたシャボン液を付けて…

        フーーー

         
        ストローで吹いたり、ペットボトルで吹いたり。

        そしてできた泡をスプーンですくってみたりまぜたり。
        たまたまできた模様や、色の交じり、シャボン玉がはじけた跡は、なんともいえない美しさ。

        雲に見えたり、アジサイに見えたり、海の中に見えたり…

        バブルアートでできた偶然の模様や色合いに子供も大人も創造力を掻き立てられます
        いつも遊び慣れているシャボン玉の、新しい遊び方。

        無心で没頭できるアートな時間laugh
        小さなアーティストたちは、夢中になってシャボン玉や色とりどりの絵の具に触れ、心ゆくまで楽しんだバブルアートの時間でしたlaugh

         
      • 伝承の日

        2023年6月27日
          高台幼稚園では、子供たちに昔の遊びやみんなでルールを守って遊ぶ楽しさを味わえるよう
          祖父母様のご協力をいただく「伝承の日」があります。


          自分のおじいちゃん・おばあちゃんでおばあちゃんではなく、お友達のおじいちゃん・おばあちゃん
          と遊び楽しそうでした。

          今回は、
          年長児はトランプとあぶくたった、はないちもんめ

          年中・年少は合同であぶくたったや紙飛行機、ハンカチ遊びなどを行いました。

          参加してくださった祖父母様も楽しそうでした。ありがとうございました。