2025年

  • 修学旅行2日目②

    2025年4月17日
      それぞれの班がタクシー研修を終え、清水寺に着きました。清水寺周辺で食事をとったり、お土産を購入したりして、楽しんでいる様子でした。
      その後は、北野天満宮と下鴨神社に行き、お祈りをする生徒、水みくじをする生徒、撫牛を撫でる生徒など、各々が願いを込めていました。受験生としての自覚が参拝のおじぎの深さから感じられました。
      全員無事に2日目の行程を終えました。この後はホテルで夕食を摂り、しっかり休んで、明日に備えていきます。
    • ★今日の給食★

      2025年4月17日
        ・米飯
        ・牛乳
        ・ししゃもの唐揚げ
        ・じゃがいもの煮つけ
        ・のっぺい汁

        スーパーなどで出回っているししゃもは、ほとんどが輸入された「カラフトシシャモ」で、北海道の海でとれるししゃもとは違います。
        国産のししゃもは漁獲量がとても少ないため、給食ではカラフトシシャモを使っています。
        どちらも丸ごと食べられるので、カルシウムとたんぱく質を手軽にとることができます。
        丸ごとよくかんで食べましょう。
      • 修学旅行2日目

        2025年4月17日
          修学旅行2日目、参加生徒全員が元気に朝を迎えることができました。食事はビュッフェ形式でした。お団子を焼いて、みたらしをつけて食べることができるおもてなしがありました。京都おばんざいなども並び、どれを食べるか悩む生徒が多かったと思います。みんなで食事を楽しんでいました。

          今日午前中は判別タクシー研修です。個人テーマ(歴史、浜松との比較)に沿って、自分たちで考え計画したルートで学びを深めていきます。修学旅行のテーマである「本物に触れよう×人との関わり」も達成できるように研修を進めていきます。
        • 修学旅行

          2025年4月16日
            修学旅行1日目です。
            渋滞もあり日程の変更をしながらも無事に奈良に着きました。みんな元気です。
            薬師寺では、法話を聞きました。薬師寺の説明だけではなく、幸せな大人になるために大切な考え方も学びました。
            東大寺では、東大寺の大仏に圧倒される生徒たち。教科書だけでは伝わらない学びをしています。
          • 今日の給食

            2025年4月14日
              今日の給食は「米飯、牛乳、酢豚、わかめスープ、ミックスフルーツ」でした。
              中華料理の1つである酢豚は、もともと豚肉の酢漬けのことで、これを油で揚げたり、炒めたりしたのが酢豚のはじまりだと言われています。基本の材料は、豚肉、たけのこ、たまねぎ、にんじんなどですが、給食ではいろいろな食品が取れるように、しいたけや、揚げたじゃがいもを使い、食べやすいようにケチャップを加えて味付けをしています。
            • 今日の高台中学校

              2025年4月14日
                本日、3年生は修学旅行前の学年集会を行いました。
                行程表の確認をし、京都・奈良へ行くのがますます楽しみになりました。
                2年生は学年レクでドッジビーを行いました。
                クラスの仲間を応援する姿が素敵でした。
                1年生は学級組織を決めたり、学級目標を考えたりしました。
                違う小学校の子とも少しずつ話ができるようになってきました。
              • 身体測定

                2025年4月14日
                  本日、全学年身体測定を実施しました。
                  前回よりも身長が伸びていて喜んでいる生徒もいました。
                  生徒の健康の保持増進を図るため、年度当初はさまざまな検診を行います。

                   
                • 対面式の様子

                  2025年4月10日
                    対面式が行われました。
                    生徒会を中心に、1年生に向けて1日の過ごした方を紹介する劇が披露されました。
                    また縦割り集団の組み合わせが発表され、格団の色も決定しました。
                    その後は、学年を越えて一緒にゲームを楽しみました。2.3年生が積極的に1年生に声をかける姿が多くみられ、温かな雰囲気の中で交流が深まりました。
                  • ようこそ新一年生!

                    2025年4月8日
                      本日は入学式がありました。新1年生の初々しい姿を見て、今年度もいよいよスタートしたと改めて気持ちが引き締まりました。皆さん、高台中学校での生活に早く慣れていきましょうね。
                    • 新年度スタート

                      2025年4月7日
                        本日の午前に、令和7年度の始業式が行われました。
                        天候にも恵まれ、高台中学校の明るい始まりを感じることができました。
                        今年1年間よろしくお願いいたします。