2025年11月

  • 今日の給食

    2025年11月27日
      「海老芋」は、静岡県磐田市で多く栽培されている里芋の一種です。表面に縞模様があることや、海老のような形をしているため、「海老芋」と名がついたといわれています。ねっとりとした食感で、きめが細かく風味がよいのが特徴です。料亭などでも使われる高級食材としても知られています。今日の給食ではコロッケに使用しました。
      うどん 牛乳
      五目みそうどん
      えびいもコロッケ
      アーモンドあえ
    • 今日の6時間目、聖隷浜松病院スポーツ整形外科の浮田医師を講師にお招きし、2年生対象に保健講座を実施しました。
      中学生によくあるけがの説明、けがを予防する動きやストレッチなどを教えていただきました。
      将来のために、中学生の間にけがをしない動きの獲得をすることが大切であることなどのお話も聞きました。
      日常的に運動している生徒も、運動経験の少ない生徒も、中学生の時期が大切であること、中学生の今しておきたいことなどを身体を動かしながら、楽しく学ぶことができた時間となりました。
    • 2年生 総合

      2025年11月25日
         2年生は総合の時間に今までの学習のまとめに取り組んでいます。1学期にはSDGsについて1年生で学んできたことを再確認し、夏休みにインタビュー、さらに先日の未来授業では、様々な業種の方々から仕事やSDGsの取り組みについてお話をうかがいました。
         「これが私のSDGs~持続可能な社会を実現するために~」という視点から、これからの自分たちの生活についてレポートをまとめ、12月に発表会を行います。今まで学んできた内容をつなぎ合わせ、各自がどのような未来を創造するのか楽しみです。
      • 今日は保体委員会主催、健康クイズ~脳トレ筋トレやったるDAY~が昼休みに行われました。
        学校にまつわる3択クイズが出題され、外してしまった場合、腕立てやバービージャンプなどの筋トレを行いました。脳と体を動かすことで、心身共にリフレッシュすることができました。
      • 今日の給食

        2025年11月21日
          「ポタージュ」とは、フランス語で汁物という意味です。日本ではとろみのついたスープをポタージュと呼ぶことが多いです。今日は、にんじん・ベーコン・たまねぎを炒めてからお米を加えて煮込み、ミキサーにかけてなめらかにしました。お米はポタージュのとろみをつけるために加えています。お米を使うことによって、エネルギー補給もでき優しい味に仕上がります。
        • 授業参観

          2025年11月21日
            本日授業公開がありました。多くの先生方に見ていただき、緊張感のある授業となりました。
            クロームブックを活用したり、自己決定・自己調整をしたりする授業が展開されており、
            生徒が大きく成長する機会になったのではないでしょうか。
          • ★今日の給食★

            2025年11月20日
              ・米飯
              ・牛乳
              ・さんまのしょうが煮
              ・実だくさん汁
              ・大根の甘酢あえ

               毎日食べている食事を何気なく残していませんか?ほんの少しと思っていても、積み重なるとたくさんの量になります。
               日本では毎年約470万トンもの食べ物が捨てられています。これは1人当たり毎日おにぎり1個分の食料を捨てていることになります。
               食べ物はもともと生きていて命があったものです。また、作ってくれた人の思いや努力もこもっています。
               生き物の命や作ってくれた人への感謝をこめ、大切に食事をいただきましょう。
               
            • 自主的に清掃しました

              2025年11月17日
                明日18日(火)は、授業公開の日で、浜松市内の小中学校の先生方が多く来校されます。
                先週14日(金)は、第3回の定期テストのため、清掃がありませんでした。
                お客様をお迎えするにあたり、整美班を中心に昼休みに教室や廊下を掃除しました。
              • 第三回定期テスト

                2025年11月17日
                  本日は定期テストがありました。
                  3回目ということもあり、生徒たちにも落ち着いた様子がうかがえました。
                  どの生徒も自分の目標点数に到達できるよう、1点でも多く取ろうと最後まで諦めずに問題用紙に向かう真剣な姿が見られました。
                • 定着度調査前日となりました。どの生徒も明日のテストに向けて準備に余念がありません。日頃の成果を精一杯発揮してください!!