2025年11月

  • 3年生 数学の授業

    2025年11月6日
      3年生の数学の授業では、タブレットを用いて、線分の長さを求める問題に取り組んでいました。
      画像へ書き込んだり、大きさを変えたり、図形を回転させたり、ホワイトボードを使ったり、友達と協力して取り組んだり、一人で頑張ってみたり、と多くの考え方・学び方が見られました。
      様々なことを試して、学びを深めていっていただきたいですね。
    • ★今日の給食★

      2025年11月6日
        ・米飯
        ・牛乳
        ・豆入りまぐろそぼろごはん
        ・白玉団子汁
        ・栗入りきんとん

         今日は「十三夜」の行事食です。十三夜とは、旧暦の9月13日のお月見のことを言います。今年の十三夜は11月2日です。
         十五夜または十三夜のどちらか一方のお月見しかしないことを「片月見」と呼び、縁起が悪いと言われています。
         十三夜には栗や豆を供えることから、「栗名月」「豆名月」とも言います。
         今日の献立には、豆と栗を取り入れ、汁ものの白玉団子はお月見をイメージしました。豆とツナを煮たおかずは、ご飯と一緒に食べましょう。
      • 学校図書館へ!

        2025年11月6日
          芙蓉祭合唱コンクールの部も終わり、
          学校図書館へ足を運ぶ姿が見られます。

          学校図書館に入って、まず初めに目に飛び込んでくるのが
          いぬじゅんさんの特設コーナーです。
           
          いぬじゅんさんは、浜松市在住の作家です。
          物語の舞台に浜松の地名が出てくることもあり、
          親近感をもって読み進められる本もあります。

          12/2(火)の夢公演会では、高台中学校にいぬじゅんさんの講話を予定しています。
          せっかくの機会ですので、学校図書館の本を手に取ってみてはいかがでしょうか?