2025年7月

  • 高台中学校では、いろいろな活動場面で「縦割り集団」を意識した取り組みを行っています。
    本日は、その1つ、保体委員会が企画・運営した「ギュっ玉運んだるday」が、昼休みに行われました。
    縦割り集団ごと、どの学年のどの生徒も、2人の息を合わせて競技に取り組みました。
  • 生徒会長選挙

    2025年7月2日
      本日6時間目に立会演説会と生徒会長選挙が行われました。
      立会演説会ではそれぞれの立候補者が高台中学校をより良くしようと考えてきたスローガンや公約、熱い想いを語っていました。
      それを聞く全校生徒の表情も真剣そのものです。
      立会演説会の後、投票が行われました。
      明日、次期生徒会長が発表され、今後、2年生中心の新たな生徒会が動き始めます。
    • 専門委員会

      2025年7月1日
        本日7月の学年専門委員会が行われました。
        保体委員会と広報委員会の様子を紹介します。
        保体委員会では「ギュっ玉運んだるデー」のリハーサルが行われていました。
        広報委員会では高台中学校をよりよくするための話し合いが行われていました。

        学校全体がよりよくなるように生徒自身が考え行動する姿が見られ今後の学校生活がさらに楽しみになりました。
      • 国語の授業(七夕)

        2025年7月1日
          本日の国語の授業で、描写の特徴を捉えながら七夕の願いを書く授業を行いました。字を書くときには、次の一画につながるように文字を書くことが大切であることを学び、ひらがなのつながりや漢字のはらいに気を配りながら作成していました。素敵な願いばかりでした。
           
        • 朝のあいさつ運動

          2025年7月1日
            生徒会長選挙の立候補者によるあいさつ運動を行っています。
            立候補者と推薦責任者による気持ちの良いあいさつが朝の高台中学校に響き渡っています。
            立候補者は顔と名前を合わせて憶えてもらうために名前が書かれたタスキを身に着けています。
            生徒会長選挙は7月2日に行います。
            立候補者の公約やスローガンをもとに、今後の高台中を担う人を選んでいきたいですね。