2025年3月

  • 卒業証書授与式

    2025年3月18日
      本日令和6年度卒業証書授与式がありました。
      3年生のみなさんご卒業おめでとうございます。
      3年間お疲れさまでした。そして、3年間ありがとうございました。
      卒業生のみなさんのこれまでの姿、今日の姿を忘れずに
      高台中は伝統を守りながら進んでいきます。
      みなさんも高台中のこと、高台中での日々を忘れないでください。
      また、次のステージでの皆さんの活躍を職員一同願っています。
    • 修了式

      2025年3月17日
        本日は修了式が行われました。これまで学校を引っ張ってきた3年生が参加していない修了式は、さみしさと違和感を感じました。2年生は、最上級生になり学校のリーダーを担う責任感が芽生えたと思います。また、1年生は、先輩としてどのような姿を見せるべきかを考えるきっかけになりました。また、明日は卒業式です。3年生の旅立ちにふさわしい式にできるといいですね。
         
      • 3年生の登校日は、卒業式を入れて後2日です。本日、3年間の思い出が詰まった卒業アルバムが配布されました。1年生のころの写真を見ると、3年生は立派にな大人に近づきました。後輩に多くのものを残してくれた3年生のみなさん、ありがとうございます。新しい環境での更なる活躍を楽しみにしています。
        友達同士で寄せ書きをしている様子です。
        また、本日は令和6年度の給食の最終日です。生徒一人一人が調理員さんにメッセージを書いたものを、給食委員長と有志のみなさんで調理員さんに渡しました。
        今日の給食
        米飯 牛乳 いかのチリソース煮 春巻 中華スープ
        三年生給食採取日(昨日)の給食
        ソフトめん 牛乳 ビーンズソース 二色揚げ だいこんのマリネ
        調理員さんに感謝のメッセージを届けました。
      • 縦割り交流会

        2025年3月13日
          昨日、3月12日(水)に縦割り交流会がありました。
          先日、解団式を終えたばかりですが、縦割り集団による最後の活動となりました。
          まもなく卒業を迎える3年生たちへ向けて質問したいことのアンケートを1・2年生からとり、その質問に3年生が答えていくというを中心として行いました。勉強の悩みや部活動のこと、学校行事で後輩たちを引っ張った先輩としての立場など、これまでの経験がある3年生だからこそ、答えることのできる質問を取り上げて、1・2年生に自分たちが感じたことや思ったことなどを伝えていました。その姿は、最上級生として立派な姿でした。
          もうすぐ、頼れる3年生たちも卒業を迎えるので、寂しくなります。
           
        • 今日の給食

          2025年3月12日
            今日の給食は「米飯、牛乳、さばのみそだれかけ、菜の花のごまあえ、きしめん汁」でした。菜の花はアブラナ科の緑黄色野菜です。旬は春で、つぼみや茎、葉を食べます。菜の花には、カロテンやビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンC、ビタミンE、鉄、カルシウム、カリウム、食物繊維などの多くの栄養素が豊富に含まれています。天ぷらやお吸い物などの料理に使ってもおいしく食べることができます。今日はもやしと一緒にごまあえにしました。春の食材を楽しみましょう。
             
          • 2年生は、本日の6時間目に修学旅行のしおりを製本しました。
            修学旅行実行委員が1ページ1ページ丁寧に作成したしおりを各学級で配布し、ファイルに綴じこみました。
            生徒たちは、しおりの内容の濃さと修学旅行への期待に目を輝かせていました。
            実行委員からはこのしおりを「丁寧にかつボロボロになるまで読み込んでほしい」と伝えられました。
            実行委員の思いの詰まったしおりを大切に扱ってほしいですね。
          • 卒業式練習

            2025年3月10日
               3年生は、来週火曜日に行われる卒業式に向けての練習を頑張っています。本日は、入場の仕方と卒業証書授与の練習を体育館でしました。座り方や礼の角度など、普段気を配りきれていない部分についても改めて考えました。「普通に歩くこと」は意識すればするほど難しくなりますね。限られた時間の中での練習となりますが、中学校生活の締めくくりとして立派な姿を見せられるようにしましょう。
            • 3年生を送る会

              2025年3月7日
                 3年生は公立入試を終え、結果を待つのみとなりました。今日から学年運営となり、卒業式の練習や学活中心の日課が始まりました。中学校生活3年間の成長を噛みしめ、周りの方々への感謝の気持ちを伝えながら、残りの7日間を過ごしてほしいと思います。
                 そして、今日の5,6時間目は体育館で「3年生を送る会」が行われました。生徒会のみなさんによる衝撃のオープニング、1,2年生から3年生に向けて各団の感謝パフォーマンス、3年生から1,2年生へのメッセージ、思い出ムービー、今年度の高台グランプリ結果発表と表彰、そしてエンディングと笑いあり、感動ありの盛りだくさんでどの学年の心にも残る素敵な会となりました。
                 1,2年生もまもなく進級し、新入生が入学してきます。「大人になるための学校 高台中学校」の伝統を3年生から受け継ぎ、次の代へ伝えていけるよう、最後まで気を抜かず、しっかりと学校生活を送りましょう。
              • 春の訪れ・・・

                2025年3月6日
                  今日は公立高校入学者選抜2日目(面接、実技検査)、力を出し切ってくれたことと思います。学校に登校した3年生が、学校の環境整備に取り組んでくれました。明日からいよいよ卒業式の練習が始まります。1・2年生の教科の授業も、来週の金曜日が最終日です。
                  校舎南の花壇は春の訪れを感じさせてくれています。7・8組の作業学習や、園芸部の生徒が植えた黄色のハナナ、ノースポールが可愛らしく咲いています。チューリップもようやく芽が大きくなってきたと思ったら・・・あっ、蕾がひとつこのあと、何本のチューリップが咲くか、楽しみです。
                •  本日の給食は、パン、牛乳、チンゲン菜のクリーム煮、若鶏の米粉揚げ、ボイルキャベツでした。若鶏の米粉揚げは生徒たちにとても人気のあるメニューです。チンゲン菜は栄養価が高く、浜松の特産品としても有名です。生徒の皆さんには、残り少ない給食を楽しんでほしいと思います。
                   また、本日は3年生の公立入試(学力検査)が行われました。天候は雨模様でしたが、それぞれが志望する高校へ出向き、精いっぱい頑張ったことと思います。明日は面接試験です、頑張れ3年生!