2024年

  • 修学旅行2日目

    2024年4月18日
      昨日の疲れも見せずとても元気な三年生!朝から朝食をたくさん食べていました。
      今日はタクシー研修です。
      事前に設定した個別研修テーマをもとに、京都市内を散策します。本物に触れ、学びを深めてください。
    • 3年生修学旅行1日目

      2024年4月17日

        天候にも恵まれました。現地は暑いくらいです。しかし高中生は暑さにも負けずに元気に過ごしています!

        法隆寺ではガイドさんの案内のもと、法隆寺や夢殿などを見学しました。歴史の教科書や資料集に載っているような仏像などの現物を、生で見ることができました。大宝蔵院では、貴重な展示物を食い入るように見る生徒がたくさんいました。
        薬師寺では、楽しい法話を聞いて笑顔溢れる高中生!薬師寺の歴史や仏像の意味、また生きるために必要な考えを学びました。

         

      • 2年生は、野外活動で披露する「スタンツ」制作に向けて活動しています。
        何のための準備なのかはよくわかりませんが、確かに2年生は目をキラキラ輝かせながら活動しています!
        ALTのエリック先生も、興味津々です。
        今日は2年生の活動を紹介しましたが、3年生は明日から修学旅行に出かけます。
        「歴史を感じ 文化を知る ~より良い集団への1ページ~」このスローガンのもと、素敵な3日間にしてきてくださいね!
      • 任命式

        2024年4月15日
          本日、学級委員を任命するための「任命式」が行われました。
          学校生活や行事の中で、みんなの前に立って指示を出したり、声掛けをしたりと大変な仕事ですが、選ばれたリーダーとしてますます活躍していってくれることを期待しています。
           
        • ★今日の給食★

          2024年4月12日
            ★本日の給食★
            ・米飯
            ・牛乳
            ・チキンカレー
            ・大豆と煮干しの甘辛あえ
            ・キャベツの香りづけ

            煮干しは、かたくちいわしを茹でてから干したものです。
            煮干しを食べると、「頭がよくなる」、「疲れがとれる」など、昔の人たちは煮干しのよさを知っています。
            煮干しには骨を丈夫にするカルシウムがたくさん含まれています。また、かむことにより、脳の働きを活発にし集中力を高めます。
            献立表に★(黒い星)印がついているのはカミカミメニューです。よくかんでいただきましょう。
          • 新学期が始まり、5日が経ちました。
            新しいクラスでの活動も、徐々に軌道にのってきたころです。

            今日は、全学年で身体測定をし、1.3年生は聴力検査も合わせて行いました。
            昨年に比べ、身長が伸びているか、わくわくしながら測定していた生徒が多くいました。

            中学生の時期は心も体も大きく成長するときです。
            健康手帳を振り返ると、3年間の成長記録が見られます。
            ぜひご家庭でもお子様の成長過程をご覧になってください。
            確認したらサインを書いて、学級担任まで提出をお願いします。

            来週からはいよいよ授業が始まります。
            体のメンテナンスをしっかりと行って、元気よく授業を受けたいですね。

             
          • 3年生 学年集会

            2024年4月10日
              本日、3年生の学年集会が行われました。
              今年度から、この学年の担当する2名の先生から自己紹介があり、その後各担当の先生方から、学習・生活・修学旅行のお話がありました。
              最上級生としてのあり方を考え、ぜひ他学年の見本となってほしいと思います。
              そして、来週は修学旅行!気を引き締めて臨みましょう。

               
            • 1年生【学年集会】

              2024年4月9日
                本日の5時間目、1年生は学年集会を行いました。
                学年職員の紹介を聞き、生活担当から、整列や点呼の仕方を教わり、何度か練習をしました。
                最後には整列のスピードを競う「第一回松島杯」を実施し、1-3が僅差で1着となりました。

                昨日の対面式に引き続き、学校生活のことが少しずつ分かってきました。凡事徹底を心掛け、早く馴染んでいきたいですね。
              • 新年度初日

                2024年4月5日
                  今日は令和6年度の初日でした。午前中に6名の先生を迎えた新任式(守屋謙一郎新校長先生は着任式)が行われました。新しい先生方と一緒に高台中学校の伝統を築いていきましょう。始業式では、3名の代表生徒が新年度の抱負を話してくれました。どの生徒も新年度を迎えて、意欲に満ち溢れる話をしてくれました。午後からは入学式が行われました。初々しい1年生、これから楽しい高台中学校の生活を送ってもらいたいと思います。あいにくの雨で外での写真撮影ができませんでしたが、桜はきれいに咲いて1年生を出迎えていました。
                • 本日、離任式・退任式が行われました。

                  8名の先生方が転任をし、校長先生がご退任されました。9名の先生方には、大変お世話になりました。他の学校へ行っても、皆様らしくご活躍されることを願っています。ありがとうございました。