2024年12月

  •  本日の4時間目に全校集会「第2回いじめ防止フォーラム」を行いました。生徒会や生活委員が中心となり、企画・運営をしてくれました。
     会の前半では、生徒会役員や各団の団長がパネラーとなり、「いじめはゼロにすることはできるのか?」を演題として、パネルディスカッションを行いました。
     後半には、縦割りの小集団で、パネルディスカッションを見て考えたことや、これからの学校生活で気を付けていきたいことなどを意見交換しました。
     今日考えたことを大切に、いじめのない素敵な高台中学校にしていきましょう。
  • 今日の給食

    2024年12月5日
      米飯 牛乳 ごまみそ煮 すまし汁 みかん
      今日のみかんは三ケ日みかんでした。
      「おいしかった」の声がたくさん聞こえてきました。

      のものや地場産物を覚えて、意識的にいただきましょう。
    • 今日の給食

      2024年12月4日
        本日の給食はパン、牛乳、チョコ大豆クリーム、ポークビーンズ、ほうれんそうソテー、バナナでした。
        給食で大豆を使うときは、前日によく洗った後、一晩水に浸して豆に十分水を吸わせてから、煮たり揚げたりして調理をします。今日は大豆を豚肉、たまねぎ、にんじん、じゃがいも、トマトと一緒に煮込んでポークビーンズにしました。ほうれんそうは冬が旬の野菜です。旬の食材は味がよく、栄養素も豊富に含まれているうえ、安い値段で手に入ります。旬の食材を積極的に食べましょう。
      • 本日、12月の学年専門委員会が行われました。
        後期になり、早いもので2か月が経ちました。
        本日は生徒会執行部の会議の様子を紹介します。
        新しい仕事にも慣れ、高台中学校をよりよくするための企画を考えています。
        伝統ある高台中学校を、次の世代に繋いでいくために、熱い議論が交わされています。
        未来の高台中学校生のためにも今の自分たちができることをしたいですね。

         
      • 高台グランプリ

        2024年12月2日
          高台グランプリが盛り上がっています。
          高台グランプリは各専門委員会が企画するイベントにクラスごとで取り組むものです。
          順位によってポイントが加算され、縦割り団ごとの累計ポイントが掲示されています。
          先週は、広報委員会による雑学クイズと、給食委員会と生活委員会による身だしなみチェックが行われていました。
          高台グランプリを、生活を見つめなおす機会とし、日常生活につなげていきましょう。