• 今日は、高学年の委員会活動の日です。3つの委員会がそれぞれの活動について話し合っていました。学校を引っ張ってくれている高学年のみなさん、頼りにしています。
    情報委員会は、みんなにもっと本を好きになってもらうためのイベントを考えていました。
    企画委員会は、いつも行っている挨拶運動の振り返りをしていました。もっと挨拶が広がるためにアイデアを出していました。
    元気委員会は、保健週間が終わったので、その振り返りと2学期にやってみたいことについて話し合っていました。
  • 今週のお花

    2025年7月1日
      今週も地域のボランティアの方がお花をいけてくださいました。ありがとうございます。
      今日のお花は、アガパンサス(白)とルドベキア・ヒルタ(黄)という名前だそうです。
      子供たちが、黄色の花を見て、「これ、ヒマワリじゃない?」「違うよ。中の種のところが違うから」と話し合っていました。
      さすが、自分たちで育てている花は分かるようですね。
    • ドレミパイプ

      2025年6月26日
        廊下を歩いていると、ポコポコといい音が聞こえて来るので、5年生の教室へ入ってみました。
        音の正体は、ドレミパイプというそうです。一人が1つの音を担当し、パイプを軽く叩くと音がでます。みんなでタイミングを合わせないと曲に聞こえないようです。和やかな雰囲気の中、「次は誰?」と言いながら、みんなで演奏を楽しんでいました。私が入っていくと「ロンド橋」や「七夕」の曲を演奏してくれました。
      • 芽が出た!

        2025年6月26日
          ふと畑を見ると、先日、1年生が給食で食べたスイカの種を植えた場所から芽が出ています。
          芽の周りは石で囲んでありました。きっと、1年生が芽が出たことを喜んで囲ったのでしょう。
          そのかわいらしい様子を思い浮かべて、私もニコニコ笑顔になりました。
           
        • 今日の気温は、30度、暑さ指数28度で厳重警戒となりました。10分に1回の給水と休憩です。
          今日は元気委員会が、「みんな仲良く 体を動かそうビンゴ」のイベントを開いてくれました。暑さのため、ビンゴの中の「走る」項目は、「水分補給」に変更です。いろいろな運動に挑戦して、ビンゴが揃うようにみんなで楽しみました。
          行ってきます!がんばるぞ!
          体育館で、なわとびやボール投げなどに挑戦しました。
          今日から、体育館にスポットクーラーが入りました。時々、冷風を浴びて体を休めます。
          運動場では、サッカーやブランコ、ボルダリングなどに挑戦します。
        •  6校時に、「交通安全リーダーと語る会」が行われました。
           「砂丘小見守り隊」の方やスクールガードリーダー、PTA正副会長、交通安全指導員の方をゲストティーチャーとしてお招きし、交通安全リーダーの6年生が、砂丘小周辺の危険地域について話し合ったり、安全な自転車の乗り方について確認したりしました。
           お越しくださった皆様、お忙しい中、ありがとうございました。
        • おいしい給食!

          2025年6月24日
            砂丘小の給食はランチルームに集まって食べます。今日の給食のメニューは、「たらのトマトソースあえ、野菜スープ、とうもろこし、パン、牛乳」です。今日のとうもろこしは、昨日、1年生が皮むきをしてくれたものです。みんなで「ありがとう!」と1年生に言っていました。みんなモリモリ食べて、大きくなあれ!
          • 今週のお花

            2025年6月24日
              今週も地域のボランティアの方がお花をいけてくださいました。ありがとうございます。
              今日のお花は、リアトリスとトルコキキョウだそうです。
              リアトリスは、学校の花壇でも暑さに負けず凛とした姿で咲いています。トルコキキョウは紫の縁取りが爽やかですね。蒸し暑かった学校の廊下が、爽やかな雰囲気になりました。
            • 6年生校外学習

              2025年6月23日
                6年生は校外学習へ行きました。場所は、浜松城~犀ケ崖資料館です。6月なのに、とてもいい天気で、子供たちは喜んでいました。浜松観光ボランティアガイドさんのお話を聞き、身近にある所にもいろいろな歴史が詰まっていることを知りました。
              • 今日の気温は30度。蒸し暑く、プールに入るにはぴったりの日です。
                今日から、水泳の学習が始まりました。最初は、3、4年生です。3年生は、今年から大プールでの学習となります。「プールをお散歩してみよう!あっちの方は、深いらしいよ。行ってみよう。」と言う先生と一緒に、みんなでプールをお散歩しました。みんな久しぶりのプールに大喜びです。
                水泳の学習は、安全のため、必ず2人以上の大人がついて学習しています。今日は、初めてのプールということもあり、体育の担当教員以外に支援員の先生、担任の先生、保健の先生も見守ってくれました。
                これから、水泳の学習が始まります。「早寝、早起き、朝ごはん」に心掛け、体調管理をお願いします。