• 今日は、みんなの大好きなクラブ活動の日です。

    「クラフトクラブ」では、ボランティアの講師の方が紙粘土で作るミニスイーツを教えてくださいました。かわいいマカロンやシュークリームを作ろうとみんな真剣です。
    「スポーツクラブ」では、ソフトバレーボールをしていました。落とさないように打つのが大変ですが、みんな楽しそうです。
    「室内頭脳クラブ」では、オセロや様々なゲームで対戦していました。
  • 今週のお花

    2025年9月29日
      今週も地域のボランティアの方がお花をいけてくださいました。いつもありがとうございます。
      今週のお花は、リンドウ、フジバカマ、ソリダコ、イワツツジだそうです。
      「今日の花材は、地味で子供たちの目を引きそうもありません。」とおっしゃっていましたが、私は今日のお花はとても好きです。野山の感じがして、秋の風が吹いてきそうです。イワツツジの葉は、暑さのためか、紅葉する前に少し痛んでいるとのことでした。そういえば、学校の木も暑さのために1本枯れてしまいました。それだけ、今年は猛暑だったんですね。
    •  1年生・2年生が、生活科の授業で学区探検に出掛けました。
      子供たちは、郵便局や浜松まつり会館、津波避難マウンド、サーフショップに行ってきました。
       「このお店はいつできたのですか」「どのくらいお客さんがきますか」など、お店の方や係の人に質問をし、地域について多くのことを学ぶことができた学区探検でした。
    • 4年生は、理科の学習中です。「空気中に水蒸気があれば、冷やした保冷剤をビニールに入れておくと、きっとビニールの外側に水滴がつくはず」と仮説を立てて、実験をしていました。子供たちは保冷剤を触って、実際に水滴が付く様子を観察しました。その後、「空気には水蒸気が含まれているようだけど、砂漠のようなところの空気に水蒸気は含まれているのかな。」という疑問をみんなで話し合いながら考えていました。「?」が、学びのスタートですね。
    • 3年生は算数の学習中です。円の直径がどこなのかをみんなで考えていました。
      「中心を通ると書いてあるから、この線だと思うよ。」
      「じゃあ、こっちの線は違うね。」
      など、話し合いながら学習していました。人数が少ないので、どの子も考えを言わないと学習が進みません。いいことですね。
    • 昼休みの様子

      2025年9月24日
        今日は、涼しい風が吹いていて秋の気配が感じられます。子供たちは外で元気に遊んでいます。
        秋を見つけようとカメラを持って歩いてみました。まず発見したのは、校舎に飾ってある栗です。自宅の庭から栗を持ってきて飾ってくれた先生がいるようです。どの先生の庭から来たのかな?
        次に、「昆虫の森」でザクロの実を発見しました。初夏に、花がきれいに咲いていて、ブログでも紹介した木です。
        写真を撮っていると、遠くから妖精が歩いてきました。よく見ると、1年生たちです。今日、図画工作科でつくった作品を身に付けています。「みんなで、メダカのお墓にお花をあげようと思って来たの。」と言っていました。教室で飼っていたメダカが死んでしまったので、お墓を先日つくったそうです。
        「僕たちも撮って!」とブランコで遊んでいた子たちがやって来ました。ブランコチームは、高く漕ぐことが楽しいようです。
      • 1年生の教室に行くと、子供たちがタブレット端末を使っていました。
        驚いて「いつの間に使えるようになったの?」と聞くと「もうずっと前から使えるよ。」と得意気な表情で答えが返ってきました。聞いてみると、2学期から1年生もタブレット端末を使っているそうです。
        今日は、図画工作でつくった自分の作品を好きな角度で何枚か撮影して、タブレットでまとめて、みんなに見てもらう学習をしていました。子供たちは、自分の作品を様々な角度で写真を撮り、まとめていました。やっとひらがなの学習が終わった子供たちですが、ICT機器の習得は大人よりずっと早いですね。子供たちは、タブレットを使いながら、なんだかお兄さんお姉さんの表情になっていました。新しい学習方法がとてもうれしいようです。
      • クラブ活動

        2025年9月22日
           今日はクラブ活動がありました。
           4~6年生の子供たちは、待ちに待ったクラブ活動です。
           「クラフトクラブ」「スポーツクラブ」「室内頭脳ゲームクラブ」の3クラブに分かれ、楽しく活動をしました。
          クラブ活動は来週月曜日もあります。今日の続きを楽しみにしていてくださいね!
           
        • 今週のお花

          2025年9月22日
            地域のボランティアの方がお花をいけてくださいました。いつもありがとうございます。
            今までは、暑くて花もすぐにぐったりしてしまう気候でしたが、今週からは、少し涼しくなり、長持ちしそうですね。今日のお花は、フォックスフェイス、ケイトウ、リンドウです。
            「久しぶりに花を求めに行ったところ、お彼岸用ばかりで、なんとか見付けた花材です。」とおっしゃっていました。リンドウの花言葉は「長寿」で、私の祖父母に敬老の日に花鉢を毎年贈っていたのを思い出します。
            砂丘小を応援してくださるボランティアの皆様、暑さ寒さの中いつもありがとうございます。どうかお体を大切になさって、子供たちのためにもいつまでもお元気でいてください。
          •  3年・4年の風紋学習(総合的な学習の時間)で、浜松市南行政センターの職員にお越しいただき、UD(ユニバーサルデザイン)について理解を深める学習をしました。
             UDについての説明を聞いた後、UD自動販売機を見たりUD製品を使用したりする体験を行いました。
             子供たちの知りたい気持ちがどんどん高まっていくのを感じましたよ!