• 砂っ子会議がありました。今日のテーマは、「砂っ子発表会について話し合おう」です。今日の司会は、情報委員です。11月29日(土)に行われる砂っ子発表会をどんな発表会にしたいか、2つの内容で話し合いました。①砂っ子発表会をどんな発表会にしたいか考えてスローガンにしました。②児童会テーマ「みんな仲良く大好き砂丘小学校」を目指して、全校で取り組みたいことを話し合いました。
    「みんなで協力して、それぞれの子が輝くような発表会になるといいな。」「みんなで心を一つにして歌いたいな。」「校歌ならみんなで歌えるよ。」などの意見が聞かれました。この話し合いをもとに、これから砂っ子発表会の準備を進めていきます。
  • 砂丘小の子供たちは音楽が大好きです。3、4年生の音楽の学習は、いつも始まる前に音遊びをします。
    「何の音?」と先生が一音出すと、子供たちは、その音が何かを動作で答えます。始めたころは、なかなか正解していませんでしたが、今は、結構な確率で正解しています。
    次は、「どんなリズム?」と代表の子がリズムを叩きます。それを聞いて、手拍子でまねをして、どのリズムだったか当てます。これも上手になっていてびっくりしました。
    最後に、楽譜を見て「何の音?」と音符を読むクイズをしていました。
    授業の始まり数分間に楽しい音遊びをすることで、子供たちの音楽の学習の基礎的な力が育っているのを感じます。
  • 今日の給食

    2025年10月23日
      今日の給食は、「ふるさと給食」です。地元の食材を使ったメニューとなっています。今日は、さらにスペシャルな「天竜川・浜名湖地域合併20周年記念献立」となっています。12市町村が合併し、今の浜松市となって20年になるんですね。
      今日のメニューは、浜松のお米「やらまいか」の新米と三方原じゃがいもコロッケ、ひじきの炒め煮、白玉団子汁、緑茶です。新米を食べる子供たちの様子を取材したいということで、新聞の取材も入りました。子供たちは、「どれもおいしい!」と大喜びでした。
    •  今日の給食は、「うどん」でした。
       とてもおいしくて、子供たちに人気の高いメニューです。
      今日の配膳当番は1年生でした。1年生が入学して半年たった今、上級生の給食を配膳することもできます。
      さあ、おいしくいただきましょう。

      --------------------ソフトめんで経験したことのある方もいると思いますが、
      ビニル袋に入ったうどん1玉をそのままお椀に移すと、汁があふれてしまうことがあります。
      上級生の子たちは、1年生に食べ方をやさしく教えていましたね。
       
    • 今週のお花

      2025年10月20日
        今週もボランティアの方がお花をいけてくださいました。ありがとうございます。
        今日の花の種類は、バラ、アカメヤナギ、クジャクソウだそうです。クジャクソウは、その名の通り孔雀が羽を広げた様子に似ていることから名前がついたそうです。確かに、一つの茎から小さな花が広がってたくさん咲いています。さらに、クジャクソウの周りにアカメヤナギが、大きく広がっていて、孔雀の羽のような華やかさが感じられますね。
      • 6年生の理科では、それぞれの液体が何性かを調べていました。液体の種類は、塩酸、炭酸水、食塩水、石灰水、アンモニア水です。危険な液体もあるので、目に入らないようゴーグルをしっかりして、立って実験を行います。リトマス紙の色が変化すると「わあ、変わった!」とうれしそうでした。みんな自分のペースで実験を行い、液体が何性かを突き止めていました。
      • 林間学校2日目③

        2025年10月17日
           白倉地域の方々は、子供たちを快く出迎えてくれています。
          地域の方のお家を訪問し、お話をして交流を深め、山間地域の生活について学んでいます。

           また、ウォークラリーでは、白倉渓谷の探検もしています。
          普段の生活では決して味わうことのできない山深い渓谷に、子供たちは目を輝かせていました。

           この後子供たちは、退村式を経て白倉を出発し、砂丘小に向けて帰ってきます。
           あっという間の2日間でしたが、充実した林間学校でしたね!
        • 林間学校2日目②

          2025年10月17日
             龍山秘密村での活動を終え、今は白倉ふれあいセンターにいます。
            子供たちは全員元気です!
            これから白倉集落でのウォークラリーを始めます。
            白倉地域の方々とどんな交流ができるか、楽しみですね。
          • 林間学校2日目

            2025年10月17日
               林間学校2日目になりました。

              昨夜は、自分たちで薪を割ってつけた火で炊いたご飯のカレーライスを美味しくいただきました。
              キャンプファイヤーとナイトハイクも、楽しく行いました。
              充実した林間学校になっています。

              今朝の龍山秘密村の天気は晴れ!
              空気は澄んでいて涼しく、絶好の活動日和です。
              今日は、ウォークラリーが予定されています。
              元気に活動していきます。
            • 林間学校

              2025年10月16日
                 4年生・5年生は、龍山秘密村に残り、林間学校をしています。
                林間学校一日目の今日を、振り返ってみましょう。
                 
                 -----遠足の学年が帰った後----------------------
                 ①入村式
                 ②火起こし体験
                 ③飯ごう炊飯
                 みんなで協力して元気よく活動していますよ。
                 
                 龍山の自然の中で、砂丘の子供たちは今、生き生きと大きく学んでいます!