2025年

  •  11月5日に予定されている「ものづくり講座(リース作り)」に向けて、花壇の千日紅の花を収穫(?)しました。
    花は、この後ドライフラワーにしていきます。
    このポンポンとしたきれいなお花が、子供たちのつくるリースになっていくのでしょう。
    楽しみですね!
    ボランティアのみなさん、本当にありがとうございました。
     
  • 今週のお花

    2025年10月6日
      今週も地域のボランティアの方がお花をいけてくださいました。ありがとうございます。見た瞬間、秋の広い野原に行ったような、いい気分になりました。
      「今日、10月6日は中秋の名月です。子供たちに見せたいと思い、オバナ(ススキ)を先月末から探していましたが、今年は暑さのためか遅れていました。今日にはなんとか間に合いました。」と、おっしゃっていました。今日のお花は、オバナ(ススキ)、ワレモコウ、フジバカマ、コスモス、ミズヒキだそうです。今は青空ですが、今日の夜のお月さまは見えるでしょうか。
    • 高学年の図画工作科の授業です。今日は、糸のこを使って作品をつくっていました。子供たちは、初めて使う糸のこにドキドキしながらケガをしないように気を付けて進めていました。みんな真剣です。「右に曲がるときにはどっちに板を向けるのーー。あー反対に切れていく!」など、板を傾ける方向によって、切れるラインが変わってくることを体感していました。何度か練習していくとできるようになってきました。いい作品ができるといいですね。
    • 修学旅行⑦

      2025年10月3日
        いよいよ、子供たちが一番楽しみにしていた東京ディズニーランドです。
        今は、ハロウィン期間で込み合う時期だそうです。でも、意外とアトラクションに乗るための待ち時間は1時間以内ぐらいで、あまり待たずに乗れたようです。ジャングルクルーズやカリブの海賊は待ち時間10分だったと、子供たちも喜んでいました。良かったですね。スターツアーズの前では、ちょっと乗り物酔いのグループもいました。でも、ご飯を食べて、また元気になっていました。
        とても楽しい2日間でしたね。たくさんの思い出をお土産に、浜松へ帰ります!
      • 修学旅行⑥

        2025年10月3日
          おはようございます。修学旅行2日目がスタートしました。朝ごはんは、ホテルのバイキングです。昨日の疲れもすっかりとれたようで、みんな元気です。朝ごはんをモリモリ食べて、ディズニーランドに出発です。最後に、ホテルの方にみんなでお礼を言いました。SPA&HOTEL舞浜ユーラシアの皆さん、子供たちが、お世話になりました。素敵な思い出をありがとうございました。
        • 1、2年生は、お芋ほりです!生活科で植えたサツマイモが大きく育ちました。地域のボランティアの方も畑のお世話をしてくださり、用務員さんも草刈りをしてくださいました。ありがとうございました。
          土の中から大きなお芋が出てくると、子供たちは「わー!」と嬉しそうな表情になります。収穫の喜びですね。
        • 修学旅行⑤

          2025年10月3日
            周りはすっかり暗くなっています。たくさん歩いたのでお腹がすきました。1日目の夕食は、東京大学の食堂で食べました。その後、京葉線に乗って東京駅から舞浜駅まで行き、1日目のゴールのホテルに到着です。ホテルに着いて、入館式を行いました。みんな疲れていますが、体調はとてもいいです。しっかり眠って、明日のディズニーランドに備えます。
          • 修学旅行④

            2025年10月3日
              株式会社カプコンを見学した後、都営地下鉄で、東京タワーへ行き、首都東京の様子を見ました。
              その後、浅草へ行き、浅草寺と仲見世を楽しみました。
            • 修学旅行③

              2025年10月2日
                次は、国立競技場でTOKYO2020聖火台の見学をしました。その後、株式会社カプコンでゲームとの付き合い方について学びました。(カプコンは、ストリートファイターなどのゲーム会社です。)
              • 修学旅行②

                2025年10月2日
                  東京駅に着き、東京メトロに乗り換え、国会議事堂に到着しました。学級の人数が少ないと貸し切りバスは使えません。すべて、公共交通機関で移動です。子供たちは、駅での人の多さにびっくりしていました。今日は、たくさん歩くことになりますよ。頑張れ!
                  学級の人数が少なくていいこともありました。国会議事堂は、本来だと、団体の列に並んで見学しながら進んでいくのですが、グループの人数が少ないため、小グループでいろいろなところを案内していただくことができました。小さな学校の子供たちにも配慮していただき、とてもありがたいです。
                  昼食は、議員会館食堂で食べました。これまで、たくさん修学旅行を引率してきた先生たちも入ったことのない場所で驚きました。貴重な体験でした。みんな、ちょっと緊張しながらの食事です。カレーの味は、「とてもおいしい!」とのことです。