2023年

  • 参観会&懇談会

    2023年6月14日
       今日は5時間目に参観会がありました。お昼くらいから、なにやらそわそわ窓の外を見ておうちの方が来るのをずーっと待ってる子もいました。
       今日の子供たちはいつも以上に頑張りを見せる子がいたり、保護者の方が見ているため逆に緊張して普段の姿を見せられない子がたりと様々でしたが、子供たちなりに頑張っていた参観授業でした。
       各教室には、昨日5・6年生が生けてくれた生け花が彩りを添えていました。ありがとう
    • 花遊び

      2023年6月13日
         昼休みに、5・6年生を対象に「花遊び」(生け花体験教室)を開きました。希望した子供たちは生け花の基本「水あげ」「水切り」「剣山」などについて説明を受け、思い思いの生け方で表現していました。講師の先生が生けた花は、左右のバランスや高低差があり、趣がありました。子供たちも手本を見ながら、工夫して生けていました。
      • 大原浄水場見学

        2023年6月12日
           4年生の社会科の時間、水の行方を学ぶために「大原浄水場」へ校外学習に出掛けました。先日の下水道教室では、使った水の処理について学び、今回は、使う前の水がどのように作られるかを学びます。子供たちは担当者から、川から採取された水が安全に家庭に届くまでの過程を聞くことができました。
        • お話しパタポン

          2023年6月12日
             朝のさわやか活動の時間、読み聞かせボランティアによる「お話パタポン」がありました。本年度3回目になります。今回も、様々なジャンルの本から、子供たちが興味をもちそうな本を選んで、読み聞かせをしてくださいました。図書室には、夏の課題図書も展示してあります。読書好きな子が増えてくれるといいですね。
          • のぞいてみると

            2023年6月8日
               5年生の図画工作科の時間、段ボールや色紙などを使って「のぞき窓」から見える風景をデザインしました。子供たちはそれぞれ見る場所からどのように見えるか考えて作品を作っていきました。同じ作品でも見る場所によって感じ方が違いますね。
            • 中学校説明会

              2023年6月7日
                 中学校の説明会が江南中学校であり、6年生、7名が参加しました。中学生がどのような学校生活を送っているのか、授業や部活動について知ることができました。国語の授業の模擬体験もして、一足早く、中学校生活を肌で感じました。
              • ジャガイモ掘り

                2023年6月7日
                   6年生の理科の時間、昨年度、理科の授業で植えたジャガイモ掘りをしました。大きく育ったジャガイモがたくさんとれました。ジャガイモの葉は理科の学習で光合成の実験に使いました。ジャガイモはそれぞれの家に持ち帰りました。
                • つなぎ方

                  2023年6月6日
                     4年生の理科の時間、電池のつなぎ方でモーターの回転数は変わるかどうかを調べるために「モーターカー」を使って実験しました。2つの電池を直列つなぎにしたり、並列つなぎにしたりしてモーターカーの進む姿を確認しました。子供たちは、友達と競争しながら楽しんで学習に参加していました。
                  • 美しい花壇に

                    2023年6月5日
                       CS花壇活動に参加した委員会の子供たちが花壇にマリーゴールドを植えました。丁寧に土を掘り起こして、植えていきました。美しい花を咲かせてくれるといいですね。
                    • 新しい命

                      2023年6月5日
                         朝、子供たちが登校すると理科室に新たな命が生まれていました。軍鶏の赤ちゃんです。孵化器の中に入って、数週間、立派に育って孵化しました。登校してきた子供たちは、大喜び。優しくなでていました。