夏休み期間中は先生たちが、庄内学園の児童生徒のみなさんに向けて、メッセージを送ります。
今日は、小学校教頭のY先生からのメッセージです。
4月7日から始まった1学期が、今日で終わりです。73日間、みんな本当にがんばりましたね!
先生たちは、この1学期、「元気で活気のある学校」「心温まる学校」「みんなで幸せになる学校」という3つの目標を大切にして、みんなが毎日楽しく、そして大きく成長できるように、力を合わせてきました。
特に先生たちが大切にしてきたのは、「自分で考えて、仲間と協力する」ということです。なぜかというと、これからの世の中では、自分で「こんなこと、どうしたらいいかな?」って考えて、みんなと協力して答えを見つける力がとっても大切になるからです。
授業中や学校の行事の中で、先生たちはみんなに「なんでだろう?」「どうしたらいいかな?」って問いかけて、友達と話し合いながら、自分たちで答えを見つける時間をたくさん作ってきました。
例えば、生活科の学習や総合的な学習の時間、学校行事では、いろいろな体験をしたり、地域の方のお話を聞いたりして、庄内地区の課題を見つけることができましたね。みんなが「こうすればいいんだ!」って考えて、大きく成長しているのを感じました。2学期からは、その課題を解決するために、みんなで計画を立てて、調べて、発表していく予定です。どんな発表になるのか、今からとっても楽しみです!
明日からはいよいよ夏休み! 夏休みは、みんなの体と心がぐーんと大きくなる、とっても大切な時間です。学校ではできないような、素敵な体験をぜひお家の人や地域の人といっぱいしてくださいね。
たとえば、こんなことをしてみてはどうでしょう?
〇自然の中で遊ぶ時間:虫の声を聞いたり、木の葉のにおいをかいだり、五感を使って季節を感じてみよう!
〇家族や地域の人と過ごす時間:おじいちゃんやおばあちゃん、近所の人たちと温かい時間を過ごして、たくさんの話を聞いてみよう!
〇新しいことにチャレンジする時間:普段はなかなかできない、新しいことに挑戦してみよう!
地域のお祭りに行ったり、ボランティア活動に参加してみたり、博物館や美術館に行ってみるのもいいですね。お家の人と一緒に料理をするだけでも、たくさんのことを学んで感じることができますよ。
これらの体験は、みんなの「生きる力」を強くしてくれます。夏休み中に、たくさんの「楽しい!」「なるほど!」を見つけて、2学期に元気な顔で会えるのを楽しみにしています!
次回のサマーレターはK先生からです。お楽しみに・・・。

1年「先生となかよし」

2年「町たんけん」

3年「庄内のじまんを見つけよう」

4年「初等部チャレンジウォーク」

5年「林間学校」

6年「マングローブ観察」

7年「野外活動」

8年「部活動壮行会」

9年「修学旅行」