2/21に4年生が大草山ステップアップハイクに出かけました。
初等部修了式も兼ねて、大草山の山頂まで目指して登りました。
事前に1度だけ地図を見せて、チェックポイント2か所を通ってどうやってゴールの
山頂まで効率よく登るかルートを子供たち自身に考えてもらいました。
地形図を見て山の勾配を考えたり、距離を測って歩く負担を減らそうと考えたり
、今まで学んできたことを生かそうとする子供たちの姿
がありました。
初等部修了式も兼ねて、大草山の山頂まで目指して登りました。
事前に1度だけ地図を見せて、チェックポイント2か所を通ってどうやってゴールの
山頂まで効率よく登るかルートを子供たち自身に考えてもらいました。
地形図を見て山の勾配を考えたり、距離を測って歩く負担を減らそうと考えたり
、今まで学んできたことを生かそうとする子供たちの姿





チェックポイントでは、大草山の湖岸で浜名湖の景色
を眺めたり、
展望広場から庄内学園
を探してみたりと
自然や高いところから自分たちの街をながめる体験も楽しめました。
山頂では、校長先生から初等部修了証書
を受け取りました。

展望広場から庄内学園

自然や高いところから自分たちの街をながめる体験も楽しめました。
山頂では、校長先生から初等部修了証書





【子供たちの感想】
・山頂で校長先生から修了証書
を受け取ったときに、一生懸命に初等部のイベントをがんばったと心から思いました。
・「協力」して頂上にたどり着いたときは、疲れがぬけて達成感を感じました。
・みんなと「協力」して頂上まで登り切った経験を中等部にも生かしたいです。
ふりかえりでの子供たちの感想から
子供たちがお互いに声をかけあったり、ゆっくりな子にペースを合わせるなど
自分主体だった視野
が、友達を気遣えるまで広がっていることに成長を感じました。
今4年生は、初等部としての最後のイベントの「初等部リーダープロジェクト引き継ぎ式」
の準備をしています。
自分たちが1年間、初等部1~4年や学校全体をよくするために活動してきたプロジェクトを
次の4年生(初等部リーダー)に引き継いでいけるように頑張ります
※このステップアップハイクには10名の保護者の方がボランティアとして寒い中、交通見守りをしていただきました。本当にありがとうございました。
・山頂で校長先生から修了証書

・「協力」して頂上にたどり着いたときは、疲れがぬけて達成感を感じました。
・みんなと「協力」して頂上まで登り切った経験を中等部にも生かしたいです。
ふりかえりでの子供たちの感想から
子供たちがお互いに声をかけあったり、ゆっくりな子にペースを合わせるなど
自分主体だった視野

今4年生は、初等部としての最後のイベントの「初等部リーダープロジェクト引き継ぎ式」
の準備をしています。
自分たちが1年間、初等部1~4年や学校全体をよくするために活動してきたプロジェクトを
次の4年生(初等部リーダー)に引き継いでいけるように頑張ります

※このステップアップハイクには10名の保護者の方がボランティアとして寒い中、交通見守りをしていただきました。本当にありがとうございました。