2025年

  • 夏休み期間中は先生たちが庄内学園の児童生徒の皆さんに向けて、メッセージを送ります。
    今日は6年1組担任のT先生からのメッセージです。

    夏休みに入り、3週間ほど経ちましたが、みなさんお元気ですか?
    この夏にしかできないことに挑戦したり、楽しい経験をしたり、それから夏休みの課題に取り組んだり...
    充実した夏休みを過ごしていることと思います。
    先生も、学生時代の友人に会ったり、旅行に行ったりと楽しい夏休みを過ごしています。

    さて、世間では、今日から「お盆」と言われる期間に入ります。
    家族で同じ時間を過ごしたり、親戚で集まったりする人もいるかもしれません。
    そもそも「お盆」とは何のための期間なのでしょう。
    それは・・・・




    御先祖様のことを家族みんなで思い、家族の絆をより深めるための期間です。
    このような日本の大切な文化に触れながら、より深く調べてみるのもよいかもしれません。
    様々な経験をして、よりグレードアップしたみなさんに会えるのを楽しみにしています。

    次回のサマーレターはS先生からです。お楽しみに・・・
  • 祝 全国大会出場‼

    2025年8月12日
      7日(木)にスカイホール豊田で開催された卓球の東海大会(女子個人戦)で岩見さんが第5位という成績を収め、全国大会出場の権利を手にしました。おめでとうございます全国大会は、8月23日、24日に北九州市総合体育館で開催されます。夢の舞台でも自分らしいプレイで活躍してくれることを期待しています。庄内学園一同応援しています。
    • 夏休み期間中は先生たちが庄内学園の児童生徒のみなさんに向けて、メッセージを送ります。
      今日は1年2組担任のT先生からのメッセージです。

      夏休みも半分が過ぎました。みなさん、楽しく充実した夏休みを過ごしていますか?
      先生は「今年の夏休みは夏らしいことをたくさん体験しよう!」と心に決めて過ごしていますwink

      まずは夏と言ったらこれ!花火です
      先日は地元の花火大会に行って、きれいな花火をたくさん見ることができました。
      大きく、迫力のある花火はとても素敵でした
      好きなプロ野球の球団を応援しに浜松球場に行ってきました
      夏の屋外の球場はとても暑かったですが、普段応援に行くドームとはまた雰囲気が違って楽しかったです。
      暑い夏に熱いスポーツの試合を観に行くのもよいですね!
      最近はスイカやかき氷など、夏ならではの食べ物もたくさん食べています!
      先生のお父さんがスイカを作っているのでよくもらって食べているのですが、身体が適度に冷やされて、すっきりします

      夏休みも残り半分です。
      夏休みしかできないこと、夏だからできることをたくさん体験して、充実した日々を過ごしてくださいね。
      ただし、まだまだ暑いので熱中症や体調不良には気をつけてくださいねlaugh
      みなさんと9月1日に会って、夏休みのお話をたくさん聞けるのを楽しみにしています!

      次回のサマーレターは、T先生からです。お楽しみに・・・。
    • 夏休み期間中は先生たちが庄内学園の児童生徒のみなさんにむけて、メッセージを送ります。
      今日は4年生担任のN先生です。
      夏休みが始まって2週間ちょっと経ちましたが、みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

      1学期終業式の日、校長先生から「夏休み、いろいろなことにチャレンジしてみましょう。」というお話がありましたね。
      私は、クラスのみんなに宣言した「本を5冊以上読む」という目標に向けて日々読書ライフを楽しんでいます。
      そこで今日は、読んだ本の中から1冊紹介したいと思います。


       
      はやみねかおるさんという方が書いた「そして五人がいなくなる」という本です。

      この本には探偵と三つ子の女の子たちが出てきます。
      ある夏休みの日、探偵と女の子たちは、となり町にできた巨大遊園地に遊びに行きます。そこでマジックショーを見ていると、なんとマジックショーのさいちゅうに小学生の女の子が消えてしまいます。その出来事をきっかけに、次々と消えていく子供たち…
      不思議な事件が次々と起きていくお話で、私は読み進めながら自分も探偵になった気分で推理を楽しみました。
      最後の謎解きのシーンも読んでいてすっきりしますよ。
      みなさんは、夏休み前に借りた本を読んでみましたか?
      お気に入りの本が見つかったら、ぜひ先生にも教えてください!

      次回は1年生担任のT先生です。
      お楽しみに!
    • 夏休み期間中先生たちが庄内学園の児童生徒のみなさんに向けて、メッセージを送ります。
      今日は2年2組担任のY先生からのメッセージです。


      みなさん、暑い日が続いていますが体調は崩していませんか?
      せっかくの夏休み、暑いけれど遊びに行きたいですよね!
      そんな時には、涼しい室内で遊べる場所がおすすめです
      sad
      ここがどこかわかりますか?
      浜松駅近くのザザシティ内にあるこども館です!
      久々に行きましたが、小学生の子たちがたくさん楽しそうに過ごしていましたよ

      他にも、図書館や科学館のプラネタリウムなどもおすすめです
      熱中症に気を付けて、すてきな夏休みをすごしてください
      次回のサマーレターは、N先生からです。お楽しみに・・・。
    •  夏休みの期間中は先生たちが庄内学園の児童生徒のみなさんに向けて、メッセージを送ります。
       今日は4年2組担任のW先生からのメッセージです。
      先生の趣味は旅行です!夏休みには青春18きっぷを使って、いろいろなところへ旅に行くのが毎年の楽しみです!
      ふだんの週末も科学館や観光名所に出かける先生が、この夏におすすめする「浜松の社会科見学スポット」を紹介します!
      引佐地区にある「竜ヶ岩洞」平均気温18度と暑い夏にも涼しいスポットです!長い年月をかけてできた鍾乳洞(しょうにゅうどう)は圧巻です!
      ちなみに、売店にあるジェラートがおいしいです。
      「ヤマハイノベーションロード」はヤマハ本社にある企業ミュージアムです。ヤマハの歴史を見て、感じて、体験できる施設です。
      横断歩道がピアノの鍵盤になっているのもおしゃれです。
      天竜区にある「佐久間電力館」佐久間ダムの歴史や電気・電磁石を使った遊べる展示があります。
      日本最大級の発電量を誇る佐久間ダムを一度見てみてください。
      5年生がよく社会科見学で訪れる「スズキ歴史館」スズキの歴史や車ができるまでを知ることができます。
      「ものづくりにかける情熱」を感じて、自分もチャレンジしてみたくなるかも!?
      3年生のみなさんは昨年の校外学習で訪れた「浜松科学館」体験を通して科学について楽しく学ぶことができます。
      浜松特有の自然についても学ぶことができます!
      4年生が今年の校外学習で訪れた「浜松市防災学習センター」防災について体験やクイズを通して学ぶことができます!
      9月1日の防災の日に向けて、防災について考えてみませんか。
      庄内中学区にも「オルゴールミュージアム」や「浜松市動物園」「フラワーパーク」「ガーデンパーク」などいろいろな施設があります。
      実際に訪れたり、体験したりしないとわからないことが世の中にはたくさんあります。
      ぜひ、夏休みにいろいろなところへ行き、体験し、学びを深めてください。
      先生もこの夏休みにいろいろな体験をしたいと思います。

      次回のサマーレターは、Y先生からです。お楽しみに・・・。
    • 7月末から8月にかけて行われた県大会の結果を報告します。
      男子バレーボール部は、エコパアリーナで開催された第78回県大会に出場しました。
      1回戦 御殿場中学校と対戦し、セットカウント2ー1で勝利しました。
      続く2回戦 藤枝リアンと対戦し、セットカウント0-2で惜敗、ベスト16で今季を締めくくりました。
      全員が自分の持ち味を発揮し、粘り強く戦いました。応援席を埋め尽くす大応援団の熱い応援も力になりました。ありがとうございました。
       
      吹奏楽部は、7月25日浜北文化センターで行われた静岡県吹奏楽コンクール西部大会に参加し、B編成の部銀賞を受賞しました。とても緊張感のある表現のクラリネットで始まり、安定したプレイのトランペット・ホルンが印象的でした
      この素敵な演奏をお聞きになりたい方は、9月7日(日)9:45~お鹿島さまにて演奏しますので、ぜひ、お越しください。
      静岡県武道館で開催された女子卓球個人戦に出場していた岩見さんは、見事2位に輝きました。
      おめでとうございます。本校からは、唯一の出場でしたが、堂々としたプレイで勝利を飾ることができました。今月7日豊田市で開催される東海大会に出場します。活躍を期待しています。引き続き、応援よろしくお願いします。
    •  夏休み期間中は先生たちが庄内学園の児童生徒のみなさんに向けて、メッセージを送ります。
       今日は4~7組担任のY先生からのメッセージです。

       7月に夏野菜パーティーをしました。みんなで育てた夏野菜をつかって、5・6年生は夏野菜カレーときゅうりの漬け物、枝豆の塩茹でを作りました。また、学年ごとに役割を分担して準備をしました。1・2年生は掲示づくり、3年生は景品づくり、4年生はクイズ、5・6年生は夏野菜レンジャーになって司会や夏野菜の紹介をしました。
      みんなで楽しく野菜の収穫をお祝いすることができました。
      2学期の生活も楽しみですね。

      きそくただしいせいかつをこころがけて、げんきよくたのしいなつやすみをおすごしくださいね。

      次回のサマーレターは、W先生からです。お楽しみに。
    •  夏休み期間中は先生たちが庄内学園の児童生徒のみなさんに向けて、メッセージを送ります。
      今日は4~7組担任のU先生からのメッセージです。

      7月に夏野菜パーティーをしました。みんなで育てた夏野菜と1~4年生がスーパーで買ってきてくれた食べ物を使って、5・6年生で夏野菜カレーときゅうりの漬け物、枝豆の塩茹でを作りました!

      夏野菜が予想以上に採れ、大量の野菜に四苦八苦しながらも、家庭科や自分たちの家庭で学んだ知識や方法で上手に調理を進めました。
      みんなで協力しておいしそうなカレーを作り上げることができました
      今回の経験を生かして夏休み中にも色々な料理に挑戦できると良いですね!

      次回のサマーレターは、Y先生からです。お楽しみに。
    • 夏休み期間中は先生たちが庄内学園の児童生徒のみなさんに向けて、メッセージを送ります。
      今日は6年2組担任のK先生からのメッセージです。
       
      夏休みに入り、10日間が経過しました。充実した夏休みを過ごしていますか?
      残り4分の3もあります。みなさんの命を守るために、・黒に気を付けながら夏休みを楽しんでください。sad

      8月1日は「水の日」。水の使用量が1年で最も多くなる8月に水の貴重さや大切さを呼び掛けるために制定されたそうです。そこで水に関するクイズを出題します!
      Q.地球上のうち、人が使える水はどれくらいでしょうか?
      A.約50% B.約1% C.約0.01%
      6年生の1学期の様子を見ながら考えてみてください。

       
      正解はCの約0.01%でした。
      水の大切さが分かりましたか?大事に使っていきたいですね。

      最後に6年生が1学期の国語科の授業で水に関わる俳句を作ったので紹介します。
      夏の空 キラキラ光る 夏の海・・・6年1組Aさん
      河川から せせらぎ聞こえ 気が涼む・・・6年2組Kさん

      9月1日元気な姿でお会いしましょう。smiley
      次回のサマーレターはU先生からです。お楽しみに・・・。