2022年6月

  • さあ、週末!中体連の大会!
    再びの【潮鳴魂】
    この体育館、このプール、この運動場、この潮鳴館、このテニスコート、この教室で、それこそひたむきに、ひたすらに取り組んできた部活動。
    毎日毎日の練習、仲間との切磋琢磨、語らい、励まし合い。その片付けまでもが仲間との大切な時間であった。
    やるべきことはやってきた。さあ、潮鳴健児よ、精一杯
  • 本校では【小中一貫カリキュラム】を編成して、義務教育9年間の学習を系統性と累加性をもって連続させています。
    このうち、総合的な学習の時間に関しては【はまなこ学習】と呼び、以下のような学習をしています。
    ◇9年生
    町づくりや地域活性化のために取り組んでいる人々や組織、地域経済の現状と参画の在り方
    ◇8年生
    防災のための安全な町づくりとその取り組み
    ◇7年生
    家族と自分の命を守るための防災対策と取り組み
    ◇6年生
    豊かな浜名湖を未来に受け継ごう
    ◇5年生
    庄内の産業の自慢について調べよう
    ◇4年生
    みんなの幸せ大作戦
    ◇3年生
    庄内の自慢を発信!

        
    このうち今日は6年生がアマモの現地調査に行きました。体験を通して、研究や探究の方法を学んでいますwink
  • 【潮鳴魂】!

    2022年6月23日
      6月19日(日)に行われた浜松地区中体連の結果です
      庄内中学校に脈々と流れ引き継いでいる【潮鳴魂】、生徒たちはこれをしっかりともって果敢に挑戦しています
      頑張れ、みんな応援しています

      女子ソフトテニス部
      ◇予選リーグ
      庄内2-1中郡
      ✖庄内0-3浜松東部
      予選リーグ第2位で決勝トーナメント進出
      ◇決勝トーナメント
      1回戦
      庄内2-1新津
      現在浜松地区ベスト16、準々決勝進出です

      野球部
      1回戦
      ✖庄内8-13光が丘・水窪
      点差が開いても諦めず最後の最後まで戦い切りました【潮鳴魂】を発揮した野球部のみんな、すばらしいです
    • 地域の「先生」

      2022年6月23日
        本校は学校運営協議会を設置しているコミュニティ・スクールです。
        学校職員だけでなく地域住民の皆様も一緒になって、学校の運営について学校運営協議会で熟議をしてくださっています。

        児童生徒の【9か年の”学び”と”育ち”をつなぐ】ことも重点の一つであり、今日はこの一環として地域住民の方が家庭科の授業に講師として支援をしてくださいました。

        「みんなが笑顔になる『タオルドレス』を作ろう」
      • 昨日(6/22)から登下校時の児童生徒の動線を変更しました。校内における自動車との接触等の未然防止のための対策です。
        これまで、北門での登下校時において児童生徒の動線とお子さんを送迎する保護者の車の動線が重なっており、歩行する児童生徒の安全が懸念される事態が続いていました。そこで、学校運営協議会の皆様からの助言をもとに子供たちが歩くルートを変更することにしました。
            
        昨日も職員7人が北門に立って登校する児童生徒を誘導して、新しい歩行ルートを確認しましたが「このほうが危険性が少ない」という子供たちの声もきかれたところです。
        引き続き御理解、御協力をお願いします。
      • 9年生の教育活動が本日(6/22)付静岡新聞朝刊に載りました

        sad以下のURLからも見られます
        https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1083489.html
      •  本日、SDGsに詳しい山田さんと八木さんが来校し、6年生にSDGsについて教えてくださいました。持続可能な開発目標として17項目挙げられているSDGsの中で、12番目の項目である「つくる責任・つかう責任」について問題視されている2つの現状について詳しくお話を聞きました。
         1つ目は、世界の貿易において生産者が不利な立場に置かれているということです。世界的に立場の弱い国の生産者や労働者は、原料や製品を不相応の価格で購入され、給与も原価の3%しか支払われないケースもあるようです。そのため、十分な収入が得られず働き手を確保するために子供でも学校に通わず労働を強いられている国もあります。この現状を改善していくために、公平な貿易によりつくられた商品を”フェアトレード商品”として印をつけて販売がされているそうです。生産者のことを考え、フェアトレード商品を積極的に購入していくことで、生産者が継続的によりよいものづくりに取り組めるような社会づくりにつながっていきます。
         2つ目は、食品ロスについてです。世界各国には、飢えに苦しんでいる人が多くいます。その一方で、日本では多くの食糧が捨てられています。しかも廃棄される食糧は、貧しい国々に援助として送られる食糧よりも多い現状があります。
         子供たちは、この2つの問題についての話を聞いて、自分たちにできることはあるか考えていました。例えば、安さよりフェアトレード商品を積極的に買うことや、必要以上の食糧を購入しないこと、すぐに食べるのであれば商品棚の手前に並ぶ賞味期限が近い商品から購入すること、周囲にもSDGsに関する知識を教えて呼びかけることなど様々な意見が挙がりました。
         今日学んだ知識を子供たち一人一人が普段の生活に生かすことで、よりよい社会づくりをしようとする意識が広がっていくといいなと思います。教えていただいた山田先生と八木先生、ありがとうございました。
      • 小学校クラブ活動

        2022年6月20日
          小学校のクラブ活動が始まりました。
          4~6年生が一緒になって活動する貴重な機会です。
          4年生は初のクラブ活動を楽しんでいました。
          また、異なる学年の友達が協力して、活動に取り組んでいました。
          手芸クラブ
          サイエンスクラブ
          ガーデニングクラブ
          情報クラブ
          テーブルゲームクラブ
          運動クラブA
          運動クラブB
          アートクラブ
        • 1年生と遊ぼう!

          2022年6月19日
            9年生が学級活動の時間に1年生と交流しました
            施設一体型小中一貫校の楽しさ醍醐味特長強みですsad
          • 本学園の校区には様々な地域素材があり、まさに【教材の宝庫】です
            そしてまたその素材を授業の教材に仕立てるのは教員です
                
            6月10日(金)に2年生が和田排水路に調査に出かけました
            こういった授業が組めるのも地域のお陰です。