10/19(水)、講師の安藤様をお迎えして、「お魚教室」を開催しました。魚の名前当てクイズ、漁の仕方、魚の流通、魚の豆知識、そして、魚の一本釣り体験、魚に触れる体験などを行いました。
 ハコフグのバンダナを頭に巻いて、6年生児童が、安藤様の一番弟子(アシスタント)になりました。
 漁の仕方では、はえ縄漁法や鰹の一本釣りについて、教えていただきました。
 
 3階講堂に移動して・・・
 魚の一本釣り体験。
 豪快に釣り上げました。実際の一本釣りでは、一人で100匹も釣り上げると聞いて、子供たち全員が、声をそろえて驚いていました。
 一本釣り体験の後は・・・
 魚に触れる体験です。
 5年生の二人「とったどー!!」
 質問コーナーです。城西っ子「魚は全部で何種類いるのですか。」
 安藤様「初めから難しい質問だね~。こたえは、34,000種類だよ。」
 この日の御礼に、城西小の校歌を披露しました。
 安藤様の奥様と奥様のお姉様が、実は城西地区の御出身で、本校の卒業生だったため、校歌を合唱したのです。
 「佐久間小に統合しても頑張ってね。」と、励ましのお言葉をいただきました。お魚教室の開催、本当にありがとうございました。