2016年

  •  本日の3・4校時、5・6年生が、浜松市総合計画「1ダースの未来」絵画コンクールに取り組みました。
     
     先週の3・4年生の時と同じように、浜松市作成のDVDを視聴しました。


     DVDを視聴した後、30年度の浜松市がどのようになっていて欲しいかウェビングを行いました。


     ウェビング後、2045年の浜松市の姿を各自、絵に表していきました。

     
     どのような作品が仕上がるか今から楽しみです。

  •  本校のシンボルツリーの桜ですが、強い風が吹くと枝が折れて落下する危険があったため、剪定しました。

     ビフォー


     アフター


     
  • 5・6年生集合!

    2016年1月8日
       少し遅くなりましたが、5・6年生で3学期の集合写真を撮りました。みんなが「すべり台のところで撮りたい!」と言うので、逆光を承知で撮影しました。
       7人のこぼれる笑顔をご覧ください。


    • 1ダースの未来

      2016年1月7日
         浜松市総合計画「1ダースの未来」絵画コンクールに出品する作品作りに取り組みました。
         今年度からスタートした浜松市総合計画では、30年後の浜松市の理想の姿を「1ダースの未来」として描いています。このコンクールは、30年後の主役を担う小中学生が、「1ダースの未来」についての興味や理解を深め、地域の未来の姿を主体的に考えることを目的に実施されます。今日は、「1ダースの未来」を分かり易く紹介したDVDを視聴し、30年後の浜松の様子を絵に表しました。


         浜松市から届いた視聴用DVD


         今日は、3・4年生がDVDを視聴しました。




         DVDには、このような映像が納められています。



         30年後の未来・・・、どのような絵に仕上がるか今から楽しみです。
         来週は、5・6年生もこの絵画コンクールに取り組みます。

      • 3学期始業式

        2016年1月6日
           本日より、平成27年度の3学期がスタートしました。
           始業式では、3人の児童が、冬休みに頑張ったことや3学期頑張りたいことを発表しました。




          「3学期は、体育と算数を頑張ります。きらいなことも頑張ります。立派な2年生になりたいです。」


          「冬休みは、いとこ12人で野球をしたことが楽しかったです。3学期は、ソフトバレーボール大会で1位になりたいです。持久走も頑張ります。」


          「冬休みは、兄の跳び方を参考にして、なわとびの二重跳びの練習を頑張りました。三学期は、自分の考えに自信をもって、授業中たくさん手を挙げたいです。」

           校長の話

          「お寺の軒下の石段の石、穴が開いているものを見ることがあります。それは、どうしてでしょう。昔からの諺で、「雨だれ 石を 穿つ」というものがあります。雨だれの一滴が続けて当たることによって堅い石にも穴が開いてしまうということです。皆さんも、城西小の合い言葉のように、何事にもこつこつと努力を続けてください。小学校の間だけでなく、中学でも高校でも、社会人になっても努力を続けることは、とても大切なことです。」

           本年も、よろしくお願いします。
        •  新年あけましておめでとうございます。



           昨年は、本校の教育活動につきまして、御理解と御協力を賜り、誠にありがとうございました。

           本年もよろしくお願いします。

           天竜区も、城西地区も、地域の皆様も、保護者の皆様も、子供たちも、虹色に輝きますように・・・。