2015年

  • 毎年、この時期に実施している救急法講習会。
    今年は、3年生以上の子供たちも参加しました。

    子供たちは初めての講習会にちょっと緊張気味。


    胸部圧迫とAEDの使い方を実習しました。

    ちょっと圧迫位置がズレてるけど、まずは体験が大事。

    お母さんチームも真剣。


    お母さん方は毎年講習に参加しているので、テキパキ動きます。

    さすがです。すばらしい!

    小学生には少し難しい心肺蘇生法講習ですが、
    いざ、と言うときには自分は何ができるのか、を考えることができたと思います。
  •  23日(木)に1年生を迎える会、30日(木)には遠足が行われました。
    その時の様子をお知らせします。

    1年生を迎える会 






    「校内かくれんぼ大会」もしました。


    全員で、チーズ!


    遠足 〈竜頭山〉 


     いざ、出発!









    頂上からの景色は、最高でした!
  • 4月の学校生活

    2015年4月22日

      新年度が始まって3週間。
      新入生のかわいい3人も、小学校生活に慣れてきました。

      4月の出来事をお知らせします。


      1年生 初めての給食の日 「おいしいね!」
      みんな完食できました。


      読書タイム みんな本が大好きです。






      避難訓練 「地震が起きたら机の下に入って、机の脚を持つんだよ」






      エアドーム迷路 ビニール袋で大きな迷路を作りました。
      これがとっても楽しいんです!!!








      交通教室 1.2年生は道路の渡り方を、 3~6年生は自転車の安全な乗り方を教えていただきました。







      これから1年間 みんなで力を合わせて頑張ります!

      1.2年生


      3.4年生


      5.6年生
    • 城西小学校にも3人の新しい仲間が入学しました。
      6年生と手をつないで入場です。

      担任の先生の話もしっかり聞けました。

      17人で27年度も頑張っていきたいと思います。
    •  本日、第105回卒業式が行われました。
       
       校長先生から、卒業証書をいただきました。
       

       とても立派な態度でした。
       

       校長先生の式辞です。
       

       在校生は、歌と立派な態度で式を盛り上げました。
       

       6年間で、心も体も大きく成長しました。
       

       卒業おめでとうございます。
       
       中学校でも頑張ってください。
       いつまでも応援しています。
    •  修了式

      2015年3月17日
         本日、修了式が行われました。
         
         最初に、各学年の代表者が校長先生から修了証書をいただきました。
         

         次に、各学級の代表が1年間の振り返りと今後の決意を発表しました。
         
         1年生です。
         
         漢字を頑張りました。 

         4年生です。
         
         6年生を送る会の運営、司会を頑張りました。

         5年生です。
         
         自分の意見をはっきり言えるようになりました。

         校長先生のお話です。 

         1年間を振り返って、できるようになったこととまだできていないことをはっきりさせましょう。
         そして、できていないことは、次の学年で頑張ってくださいとお話されました。

         次の学年でも、目標に向かって、一歩一歩着実に努力を重ねていくことを期待しています。
      •  今日の4時間目は、全校音楽でした。
         来週水曜日の卒業式に向けて、校歌の練習をしました。
         
         どの子も、大きな口を開けて、元気よく歌えました。 
         

         歌詞の意味も考えて歌いました。
         
         卒業式当日は、素晴らしい歌声が講堂に響くことを期待しています。

         今日が、音楽科専科教員の百山先生の最後の授業でした。
         
         1年間、楽しい授業ありがとうございました。

      •  6年生を送る会

        2015年3月10日
           本日、「6年生を送る会」が行われました。
           4~5年生が中心になって、会の内容を考え、司会を担当しました。
           
           最初に、4年生児童から、スローガン 「卒業は 君が残した 大きな 足跡」の発表がありました。

           次に、4年生児童が中心になって考えた「思い出カルタ」を全員で行いました。
           

           「運動会 リーダーかんぺき 6年生!」 自作のカルタは、とても盛り上がりました。
           
           19対25で、赤組が勝ちました。 
           
           3、4年生から、感謝の気持ちが伝えられました。
           

           心のこもったメッセージでした。
           

           1、2年生は、6年生の名前で「あいうえお作文」を作って、発表しました。 
           
           ユーモアあふれた内容でした。 
           
           
           5年生からは、今までの感謝の気持ちと中学校生活へのエールが送られました。
           

           そして、6年生には、色紙と6年間の思い出が詰まったDVDが贈られました。
           
           6年生から、感謝の気持ちがみんなに伝えられました。
           

           最後に、全員で写真を撮りました。
           

           心が温まる会でした。
           6年生の2人、今までありがとうございました。
           中学校へ行っても頑張ってください。
        •  今日、城西小出身の佐久間中生4人が、母校である本校を訪問しました。
           
           最初に、小学生と一緒に教室の掃除をしました。
           

           無言で働く姿に感動しました。
           

           次に、全校体育に参加しました。
           縄跳びの跳んだ数を確認したり、うまく跳ぶためのアドバイスをしてくれたりしました。
           

           優しいお兄さん、お姉さんの励ましに、小学生も普段以上に頑張れました。
           

           長縄も回してくれました。 とても跳びやすかったです。
           
           
           ドッジビーでは、一段と盛り上がりました。
           

           その後、多目的室で3年生以上の児童を対象に、中学生から中学校生活について話をしてくれました。
           中学生の話から、中学校生活に対する希望が今まで以上に大きくなりました。
           また、小学校時代にやっておかなくてはいけないこともはっきりしました。

           今日は、とても有意義な1日でした。
           4人の中学生のみなさん、本当にありがとうございました。

        •  本日、校内のソフトバレーボール集会が行われました。
           
           声をかけ合いながら、パスをつなげていきました。
           

           攻撃力が向上しました。
           

           ラリーが続き、白熱した試合展開となりました。
           

           最後まで、決してあきらめません。
           

           保護者の方々も、試合に参加してくれました。  
           

           約1か月間の練習期間でしたが、どの子も大変上達しました。
           今日、どの子も勝つ喜びを味わうことができました。
           保護者の皆様、御理解と御協力ありがとうございました。