2015年

  •  3~5年生が宿泊訓練に出掛けたため、1・2・6年生はお留守番です。


     朝の歌。10月31日の市民フェスティバルで披露する歌を6人で練習しました。6年生が低学年に歌い方を優しく教えました。


     給食は、いつものランチルームで食べました。職員含め9人の給食でした。


     昼休みには、1・2年生が作ったりんごあめを食べました。

     3~5年生10名が留守なので、とっても静かな城西小です。
  • 宿泊訓練①

    2015年10月14日
       本日から1泊2日で、3~5年生が宿泊訓練に出掛けました。
       主な活動は、浜松の中心市街地でのグループ活動です。自分たちで見学先を決め、自分たちでバス路線を調べました。


       1班は、中田島砂丘、アクトタワー展望回廊に行きました。


       2班は、浜松城公園、文芸館。


       3班は、浜松城公園、浜松科学館。

       少し迷ってしまったグループもありましたが、全員無事見学先に到着しました。
       昼食後、あと一つずつ見学先を訪問して、宿泊先の青少年の家には、午後3時40分到着予定です。
    • 昨日、フルーツパークで収穫したりんごで、りんごあめ作りに挑戦しました。





      給食後の試食が楽しみです。


    •  雲一つない青空の下、天竜船明運動公園で、8部会の小学校陸上大会が行われました。
       城西小からも、3~6年生12人が出場し、自己のベスト記録更新をめざして力一杯走り、跳び、投げました。















       それぞれの子の胸に、いろいろな思いが刻み込まれたことと思います。この経験をこれからの生活につなげていくことが大切です。
    •  本日、3年生以上の児童全員が、8部会陸上大会に参加したため、1・2年生4名は、学校でお留守番でした。上級生が留守だったので、のんびり気分で1日過ごしました。

       1時間目、図画工作科。楽しく思い思いの動物を作りました。




       お昼は、お弁当。多目的教室で食べました。




       昼休みは、みんなで「ジェンガ」をしました。


       帰りの会で自己評価。5点満点で、全員4点でした。
       陸上大会の結果がどうなったか、とても気になっている1・2年生です。
    •  前回に引き続き、9月に行われた様々な行事や子供たちの姿をお知らせします。

       クラブ活動(科学クラブ)

       いろいろな不思議をたくさん目の当たりにして、子供たちの瞳はきらきら輝いていました。

       参観会





       お忙しい中をありがとうございました。

       3・4年生が、大根の種植えをしました。はやく大きくなあれ。


       移動音楽教室



       世界中のいろいろな楽器を、触らせてくれたり実際に演奏させてくれたりしました。

       交通安全教室

       ヘルメットの大切さを実験で確かめた後、白バイに乗せていただきました。

    •  シルバーウィークが明け、また学校に元気な声が響くようになりました。
       9月には、いろいろな行事がありました。その一部を紹介します。


       美化委員会の呼びかけで、運動場の草取りをしました。草がたくさん取れました。陸上部活、がんばれ!


       水窪小の栄養教諭の方をお招きして、食育講座を行いました。バランスのとれた食生活について学びました。


       9月から、新しいALTの方が見えました。ライアンさんです。


       3・4年生が、「城西ふれあいタイム」に出かけました。詩の朗読と、歌・リコーダーの披露をしました。折り紙とおはじきも教えていただきました。
    •  台風の接近と秋雨前線の影響により、9月8日(火)、9日(水)と2日続けて大雨(9日は暴風も)警報が発令され、学校は2日間とも休校です。子供たちは自宅で、どんな様子で過ごしているでしょうか。
       早く天気が回復するといいですね。5・6年生は、太陽と月の観察がなかなかできません。(せっかく天体望遠鏡を購入したのですが…)


       運動場も一面水浸しです。


       台風に備え、竹馬や一輪車を避難させました。


       新品の一輪車も、なかなか出番がありません…

    •  36日間の夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まりました。
       始業式には全員が元気に登校し、さわやかなスタートを切ることができました。

       始業式の前に、水泳大会の表彰をしました。今年は賞状がいっぱい!


       始業式では、各学年の代表児童が2学期の目標を発表しました。


       校長先生から、2学期に向けてのお話がありました。




       8月31日(月)、防災の日を前に、引き渡し訓練をしました。運動場が使えなかったので、集合場所を昇降口に変更して行いました。
       全員ほぼ時間通りに引き渡すことができました。実際の場面でも、ご協力をお願いします。





    •  今年度も、7月下旬から4回にわたってサマースクールが行われました。今日(8月10日)は、その最終日。17人全員がそろって参加し、みっちり1学期の復習をしました。
       その後は、お楽しみのプール開放。今日は、着衣泳の体験をした後、全員で「流れるプール」をつくって遊びました。











       夏休みも、ちょうど折り返し地点です。あと2週間と少し、充実した毎日を過ごしましょう。