2025年2月

  • 2月3日の給食

    2025年2月3日
      < 今日の給食 >
      ごはん 牛乳 いわしの梅煮 だいこんの煮つけ すまし汁 福豆
      行事食 節分
      今日は、「節分」にちなんだ行事食です
      節分は、立春の前の日のことで、冬から春になる季節の境目と考えられてきました
      節分には昔から、厄を祓ったり、福を招きいれたりするための豆まきの行事が行われます
      また、魔除けのために、柊の枝にいわしの頭をさし、玄関に飾る地域もあります
      今日は、「いわしの梅煮」ときなこをまぶした「福豆」を用意しましたsad
      栄養教諭が1・2年生に「昨日は節分だったけど、豆まきをした人?福豆や恵方巻きを食べた人?」と聞くと、ほとんどの子が「食べた!」と教えてくれましたwink
      中には、「節分って、2月3日の今日だと思ってた!」という子や「福豆ってなに?豆まきで食べた豆?」という子もいましたlaugh
      栄養教諭が節分の行事食について紹介すると、「いわしを飾ると虫除けになるんだよね!?」と尋ねる子がおり、「魔除けになるよ」「鬼が来なくなるよ!」と伝えると、「あぁ!」と納得の様子でした
      5年生に「今日の給食はいつもの出汁と違うよ!」と栄養教諭が伝えると、「昆布を使っている!」とすぐに答えることができた子もいるくらい、今日の出汁は昆布だしがしっかりときいたすまし汁でしたlaugh
      昆布とさばの薄削り節、少量の塩としょうゆで味を調えたすまし汁は体を温めることができたようでしたfrown
      また、でん粉をまぶしてあげた大豆に砂糖と水で作った蜜を絡めた後、きな粉をまぶした福豆は、多くの子から好評でした