2024年9月

  • 9月30日の給食

    2024年9月30日
      < 今日の給食 >
      ごはん 牛乳 チキン南蛮 キャベツのアーモンドあえ にら卵スープ
      郷土料理 宮崎県
      今日は、宮崎県の郷土料理です
      「チキン南蛮」は、今から70年ほど前の昭和30年代に宮崎県延岡市の飲食店のまかない料理として出されたのが始まりと言われていますwink
      鶏肉に小麦粉をふり、溶いた卵を絡めて油で揚げ、甘酢に浸した料理です
      現在では、タルタルソースをかけたり、サラダを添えたりして、外食のごちそうメニューとなっていますlaugh
      給食では、でん粉をつけて揚げた鶏肉に、たくさんのたまねぎ・砂糖・しょうゆ・酢・酒で作ったタレをかけました
      多くの子が好んで食べており、「お肉が柔らかくておいしい!」、「チキン大好き!」と教えてくれましたlaugh
    • 9月27日の給食

      2024年9月27日
        < 今日の給食 >
        食パン 牛乳 メープルジャム サーモンフライ リヨネーズポテト 大麦のスープ
        スープに大麦を使用しています!大麦には、白米の17倍の食物繊維が含まれています
        食物繊維は、腸の働きを整えて、お腹の掃除をしてくれます
        日本人は食物繊維が不足のしていると言われているので、意識してとりたい栄養素の一つです
        今日は、食べやすいようにスープに入れましたsad
        サーモンフライはサクサクとした食感で、おかわりをしたい子がたくさんいたようです
        栄養教諭が鮭の実物大の写真を見せると、1年生では「これまぐろ?さば?」という声がありましたlaugh
        2年生では「さけだ!!」と分かる子が多く、さらに鮭の生態、鮭の卵であるいくらの話を教えてくれた子もいました
        6年生では「鮭は北海道から来たの?」と鮭の産地を知っている子が多くいましたwink
      • 9月26日の給食

        2024年9月26日
          < 今日の給食 >
          ごはん 牛乳 酢豚 ひじきのサラダ ハネジューメロン
          ひじきには、骨を強くするカルシウムやお腹の調子を整える食物繊維、エネルギーを作り出すのに必要なマグネシウムなどが豊富に含まれています
          そのため、日本では古くから「ひじきを食べると長生きする」と言われていますsad
          煮物にすることが多いですが、今日は、ひじきと野菜を中華風の手作りのたれであえてサラダにしました
          メロンといえば、表面に網目模様があるものと思いがちですが、ハネジューメロンの表面には網目模様がなく、すべすべしています
          ハネジューメロンは、英語で「Honey dew melon」と呼ばれるものです
          honeyは蜂蜜、dewはしずくという意味があり、蜜のような甘さがあることから、この名前が付けられていますlaugh
          そのことについて、栄養教諭が子供たちに説明すると、「本当に甘い!」「おいしい!」とメロンを味わって食べていました
          納品されたハネジューメロンです!
          4等分し、お玉で種を取りました。
          均等になるよう切り分けていきました。
        •  19日に、生活科「リースを作ろう」の学習を行いました。事前にボランティアを募集したところ、お母さん、お父さん、おばあさんなど44名の方が参加してくださいました。
          支柱からつるを外したり、リングの形に整えたりする作業は子供だけでは難しい作業でした。多くのボランティアの方に手伝っていただいたり、見守っていただいたりして、全員無事リースが出来上がりました。
           
           
          リースにどんな飾りをつけようか、子供たちは次の活動を楽しみにしています sad
          ボランティアとして参加してくださったみなさま、本当にありがとうございました。
        • 9月25日の給食

          2024年9月25日
            < 今日の給食 >
            ロールパン 牛乳 ツナのトマト煮サンド うずら卵のスープ 二色豆
            わたしたちが健康な体を保つためには、栄養をとるだけでなく、体の中のいらないものを外に出すことが大切ですlaugh
            そのためには、おなかの中の「腸」の働きをよくしなくてはなりません
            いも類や野菜、そして豆類には、「腸」のはたらきをよくしてくれる食物繊維がたくさん含まれています
            今日の二色豆は、ひよこ豆と金時豆を油でカリッと揚げたもので、カミカミメニューにもなっています
            金時豆は、乾燥豆を使用しているため、前日から水につけて冷蔵庫に保管しました。
            その金時豆を一度茹でてから、でん粉をつけて揚げます!
            茹で方や油の温度などで、豆の食感が変わってしまいます
            子供たちが食べやすいように配慮して調理したため、サクッとした食感に揚がりました
            ひよこ豆は、ホクホクした食感で、子供たちからは、「お菓子みたい!おいしい!」や「じゃがいもみたい!」と豆が好きな子も苦手な子もおいしく食べられたようですlaugh
          • 9月24日の給食

            2024年9月24日
              < 今日の給食 >
              ごはん 牛乳 とり肉じゃが たたきごぼう 豆腐と油揚げのみそ汁
              「たたきごぼう」は、名前の通り、ごぼうをすりこぎなどで叩いて作りますsad
              叩いてごぼうを割ることで、しょうゆや酢などの調味料がしみ込みやすくなり、すりごまの風味ともよく合います
              また、「たたきごぼう」は、「開きごぼう」ともよばれ、運が開くという、縁起の良い料理とされ、関西地方ではおせち料理に入 っていますlaugh
              すりこぎでごぼうをたたいている様子です。
              ごまの半分はフードプロセッサーをつかってすりごまにし、もう半分のごまはそのままの粒上で提供しました。
              ごまの香りがよく、より食欲がそそられたかと思いますlaugh
              栄養教諭が1・2年生に「ごぼう」や「よく噛んで食べることの良さ」を伝えると、「ごぼうってこんなに大きいんだ!」や「これからもよく噛んで食べたい!」などと言って、たたきごぼうを味わっていました
              最初は、たたきごぼうの見た目に苦手意識がある子もいましたが、食べてみたらおいしかったようで、きれいに食べきっている子が多くいましたsad
              4年生では、どのメニューも人気があり、給食をもりもり食べていました
            • 9月20日の給食

              2024年9月20日
                < 今日の給食 >
                ロールパン 牛乳 オムレツ えだまめサラダ きのこのクリームスープ
                きのこには、たくさんの種類があります
                給食で使われているきのこには、しいたけ・えのきたけ・マッシュルーム・まいたけ・ぶなしめじ・エリンギなどがあります
                きのこは、おなかの調子を整える食物繊維や、カルシウムの吸収を助けるビタミンDなどの栄養を多く含んでいますlaugh
                今日のきのこのクリームスープには、エリンギとぶなしめじが入っています
                しめじは、石突をとり、ほぐしてから使用しています!エリンギは、大きいものは3等分に切り分け、短冊切りにして提供しました
                1・5年生に今日の給食に使われている「しめじ」や「エリンギ」があることを伝えると、「しめじは分かったけど、エリンギは分からなかった!」や「エリンギってこれ?」と食材に関心を持っている様子でした [laugh
              • 9月19日の給食

                2024年9月19日
                  < 今日の給食 >
                  ごはん 牛乳 豚肉の浜納豆ソース炒め 煮豆 すまし汁 みかんゼリー
                  ふるさと給食の日
                  今日は、ふるさと給食の日です
                  地域でとれた食材を、その地域で消費することを地産地消といいますfrown
                  今日の浜松産の食材は浜納豆・しいたけ・みつばです。また、デザートは、静岡県のみかんを使って作られたみかんゼリーです。
                  地産地消は、新鮮なものを食べられたり、地域が活性化したりと多くの良い事がありますwink
                  地域の食材を知り、食べるようにしましょう
                  豚肉の浜納豆ソース炒めは、ご飯に合う味付けで、子供たちからも好評でよく食べていましたwink
                  浜納豆は粒状で納品されます。しょうゆと一緒にミキサーにかけ、とろっとした液状にしてから、炒めた豚肉や野菜に絡めました!

                  冷たいみかんゼリーや牛乳は、この蒸し暑い日は、より人気があり、残食がほとんどありませんでした
                • 3年生は社会科の学習でスーパーマーケットの見学に行きました。
                  野菜や果物、肉や魚はどこから運ばれてくるのか(産地)を調べたり、お客さんに買ってもらうための工夫をインタビューしたりしました。
                  また、バックヤードも見学させていただきました。子供たちは興味津々で店員さんの作業の様子を見ていました。
                • 9月18日の給食

                  2024年9月18日
                    < 今日の給食 >
                    ごはん 牛乳 さんまのかば焼き  もやしのあえもの とうがんのみそ汁
                    さんまは漢字で表すと「秋の刀の魚」と書いて【秋刀魚】となります
                    漢字にも入っているように、秋に旬を迎える魚です
                    今が旬のさんまは脂がのっていて、とてもおいしくいただくことができますindecision
                    今日はさんまをかば焼きにしました!
                    さんまにでんぷんをつけて油で揚げ、手作りのたれをつけていますlaugh
                    味がしっかりしているため、ごはんによく合うおかずになっています。
                    冬瓜は、大人の顔よりも大きく立派なものが届きました
                    13個で44㎏の冬瓜を使用しましたsad
                    皮はピーラーなどでは剥けないため、包丁で削ぐように切り落とし、種を取ってから食べやすい大きさに切りました
                    栄養教諭が2年生に秋刀魚と冬瓜について話すと、「秋刀魚好き!」「冬瓜のこと気が付かなった。大根だと思った!」「冬瓜は少し苦いかも」と、よく見て味わって食べていましたlaugh