2024年7月

  • 7月11日の給食

    2024年7月11日
      < 今日の給食 >
      ご飯 牛乳 そぼろご飯 じゃがいもの土佐煮 みそ汁 りんごゼリー
      土佐煮とは、土佐(高知県)の特産品のかつおのけずり節を使った料理のことです。
      じゃがいもを砂糖としょうゆで味付けして、その中にかつお節を入れて煮ました
      そぼろもじゃがいもの土佐煮も調味料の味がよく染み込み、ご飯がよく進む味付けでしたindecision
      みそ汁は玉ねぎの甘みがあり、おいしく仕上がりました
      りんごゼリーでクールダウンです
    • 7月10日の給食

      2024年7月10日
        < 今日の給食 >
        ご飯 牛乳 回鍋肉 卵とコーンのスープ パインアップル
        デザートは「パインアップル」です。
        パインアップルは、形が松かさに似ているので、松かさを意味する「パイン」と、味がりんごのように甘いということでりんごを意味する「アップル」をかけあわせ、「パインアップル」と呼ばれるようになったそうです
        ビタミンB1,ビタミンC、クエン酸などを多く含んでいて、からだの疲れをとってくれる働きがあります。
        甘くてみずみずしいパインアップルをおいしくいただきましたsad
        回鍋肉は、たくさんの野菜と、豚肉を炒めて作りました。
        最後にでん粉を加えとろみをつけました!
        どのクラスにも好評で、おかわりをする姿を多く見かけました
      • 7月9日の給食

        2024年7月9日
          < 今日の給食 >
          ご飯 牛乳 さばの竜田揚げ 鶏肉とじゃがいものカレー煮 もやしのおひたし
          今日の魚は「さば」です
          「さば」は、給食 でよく使われる魚の1つですが、塩焼き、塩こうじ焼き、みそ煮、しょうゆ煮などいろいろな調理法があります
          しょうゆ、みりん、しょうがなどで下味をつけて、かたくり粉をまぶして竜田揚げにしました。
          揚げることで、香ばしくなり、魚の臭みもおさえられて食べやすくなりますindecision
          残さず食べることができましたか
          カレー煮はじゃがいもが少しとろけるよう、じっくりと煮ました!
          カレー味は暑い日に食欲がそそりました
        • 夏が旬の野菜、とうもろこしの皮むきを行いました!
          とうもろこしクイズに挑戦したり、説明をよく聞いたりして、とうもろこしについて詳しくなることもできました。
          一生懸命むいたとうもろこしは、翌日の給食でおいしくいただきました
          にこにこたくさんの笑顔を見ることができました☺
        • 7月8日の給食

          2024年7月8日
            < 今日の給食 >
            パン 牛乳 ウインナーソーセージ フレンチサラダ かぼちゃのポタージュ
            かぼちゃの旬はいつか知っていますか
            かぼちゃというと、ハロウィンや冬至などのイメージが強いので、秋や冬と思っている人もいるのではないでしょうか。
            日本でかぼちゃが最も多く収穫されるのは、7月から8月にかけての夏の時期です
            夏にとれるかぼちゃは水分が多く、甘さは控えめです。
            給食では、すりつぶしたかぼちゃと牛乳をあわせてミルクスープにしました
            かぼちゃの優しい甘さを味わいましたindecision
            フレンチサラダには、キャベツ、きゅうり、にんじん、コーンが使用されています。
            にんじんが入ることで、色どりがよくなります
          • あいさつ

            2024年7月8日
               6年生が4月に作った詩です。とてもすてきな詩で、新しい出会いをこのような気持ちで迎えていたこと、「おはよう」のあいさつをこのような気持ちを込めてしていたことを知り、胸が熱くなりました。
               
               白脇小では、6年生が考えた「今の自分を乗りこえろ。目指せあいさつ日本一」をスローガンに掲げ、あいさつ運動に取り組んでいます。正直、まだまだ挨拶をすることができない子がたくさんいます。「今の自分を乗りこえろ」のフレーズから伺い知れるように、大きな声であいさつをすることは、子供たちにとってちょっぴり恥ずかしかったり、勇気がいることだったりするのかもしれません。
               
              「ただあいさつをしているのではない 
               友達を作っているのだ
               楽しく一年間をすごすために 
               あたらしい友達
               あたらしい時間を」

               白脇小の子供たちが、この詩を書いた子のように、挨拶の意味を考えていけたらと思っています。大きな声の挨拶でなくてもいい。挨拶をコミュニケーションの第一歩と捉え、近所の方や、先生、友達に会ったら小さな声でも挨拶をしたり、会釈をしたりするなど、せめて相手の挨拶に反応を示し、新しい人間関係を築く第一歩を踏み出せる子になってほしいと、学校も地域も願っています。
               挨拶の意味、ぜひご家庭でも話し合ってみてくださいlaugh
               
            • 遵法教室

              2024年7月8日
                夏休みが近づいてきました。
                今日は浜松市教育委員会の指導主事をお招きし、5・6年生を対象に、「遵法教室」を行いました。
                夏休みに向けて、
                「どのようなことが法に触れるのか。」
                「悪気がなくてもダメなことはダメ」
                「様々なSNS問題」・・・
                具体的な例をたくさん挙げて、わかりやすく説明していただきました。
                たくさんの保護者が子供たちと参加し、保護者も子供も今起きている問題に
                向き合い、考えました。

                この教室で学んだこと忘れず、安全で楽しい夏休みを送ってほしいと思います。
                梅雨明けはまだですが、蝉の声が聞こえています。
              • 7月5日の給食

                2024年7月5日
                  < 今日の給食 >
                  ごはん 牛乳 あじの南蛮づけ そうめん汁 みかんポンチ
                  7月7日は、七夕です
                  少し早いですが、七夕の行事食を用意しました
                  七夕には、願い事や歌を書いた五色の短冊を笹竹に結び、願い事がかなうように祈りますlaugh
                  また、1000年以上前の平安時代から、七夕にそうめんを食べる習慣があったそうです。
                  給食では、「そうめん汁」のそうめんを天の川に見立て、「みかんポンチ」のナタデココで、空に輝く星を表しました
                  7月7日の夜、天の川や星が見えるといいですねwink
                  今日のそうめん汁には、星の形をしたにんじんが各クラス2つ入っていました!★
                   
                  星の形をしたにんじんを見つけました
                  願いを込めながら給食を食べました
                • 7月3日(水)にグリーンランドに生えている「ふとい」を、地域の方にお手伝いをしてもらいながら刈りました。
                  高さが2mを越えるものが多く、近くで子どもたちは「大きい!」と自分の身長と比べていました。
                   
                  刈った「ふとい」を干す場所まで運ぶため持ち上げると、「軽い!」「こんなに長いのに重くない」と驚いていましたsad
                  次回は秋の終わりぐらいに刈る予定です。
                • 7月4日の給食

                  2024年7月4日
                    < 今日の給食 >
                    ご飯 牛乳 親子煮 大豆と煮干しのあまからあえ ミニトマト
                    ミニトマトは一年中食べられますが、旬は夏です
                    ヨーロッパには「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあって、ビタミン類やミネラルを豊富に含んでいることが分かります。
                    また、最近注目されている「リコピン」という成分は、生活習慣病を引き起こす活性酸素の働きを抑えてくれることが分かってきました。
                    7月に入って、夏野菜がたくさん登場していますねsad
                    残さず食べられましたか
                    親子煮は、鶏肉や野菜を煮たせ、最後に卵を加えて仕上げます。
                    卵をたくさん入れると温度が下がってしまうので、少しずつ卵を加え、温度を調節していますlaugh
                    鶏肉や野菜に味がしっかりと染み込んでいて、ご飯が進みましたwink