• 教職員 夏季研修Ⅱ

    2025年7月25日
      7月25日(金)。酷暑の日が続きます。少し、雨がほしいころです。
      新津小では、教職員が、夏季研修に励んでいます。本日は、ウェルビーイング研修、道徳研修、防犯研修、1学期の教科指導や学級経営の実践発表などを行いました。
      講師は、担当ごとに、教職員が務めます。
      1学期を振り返り、2学期の教育活動を円滑に進めるための話し合いが進んでいます。
    • 教職員 夏季研修

      2025年7月24日
        7月24日(木)。日差しが強く、セミもたくさん鳴く、夏らしい一日になりました。
        新津小の教職員は、子供たちが夏休みの間、夏季研修を進めています。本日は、発達支援教育、情報教育、体育研修、ソーシャルスキルトレーニング等の研修を実施しました。
        体育の学習でのリレーの映像です。子供たちに見せると、「改善点がよく分かった」と意見が出されたようです。
        静岡県 体力アップコンテストへの取り組み方の紹介もしました。
        ソーシャルスキルトレーニングの研修の時間です。
        子供たちの気持ちの解きほぐし方、意欲の向上を実感することができました。
      • 1学期 終業式

        2025年7月18日
          7/18(金)。朝は少し雲があり、いつもよりは過ごしやすい一日になりました。
          新津小の子供たちは、1学期の終業式を行いました。
          校長先生の話です。オンラインで、スライドショーで、1学期を振り返りをしました。
          夏休みの生活について、気を付けることの話をしました。
        • 1学期 三者面談

          2025年7月16日
            7月16日(水)。天気予報は雨予報でしたが、晴れの時間帯が多く、外遊びもできました。
            新津小では、本日7/16(水)から、1学期の三者面談を行っています。
            三者面談では、子供たちの成長を1冊に綴る「はままつキャリア・パスポート」を見ていただき、子供たちの成長を共有できる時間にしています。
            「中学になっても綴っていくのですね」「楽しみです」
            自然と笑顔になれる時間になっています。
          • 7月15日(火)。登校時、急に雷や大雨が降る、あいにくの一日になりました。
            新津小の5年生の子供が、サーフィンの練習に励み、よい成果を収めたことを校長先生に報告しました。
            新津小は、何度も挑戦し、自分の技術・可能性を高めようと頑張る子供たちを応援しています。
          • 7月10日(木)。大変蒸し暑さを感じる一日になりました。
            新津小の2年生の子供が、ベリーダンスの練習に励み、ステージでの発表や練習の成果を表現できたことを校長先生に報告しました。
            新津小は、夢をもって、自分のよさを伸ばしている子供たちを応援しています。
          • 7月9日(水)。夏休みまで、もう少しになりました。連日、猛暑の日が続きます。
            新津小の2年生の子供たちは、国語科の学習の一環で、「おでかけ図書館」を行いました。講師として、浜松市中央図書館の職員さんが来校されました。
             
            「皆さんの家の近くには、『可新図書館』がありますね。」、「今まで、本を借りたことがありますか?」
            「浜松市の図書館は、他にも、中央図書館や西図書館などがあるんだよ。」
            「図書館では、本を借りるだけではなく、時々、職員さんと一緒に、お話あそびをするときもあるんだよ。」
            子供たちは、夏休み前に、本に親しむ気持ちが高まりました。
          • 7月9日(水)。連日、熱中症警戒アラートが発令され、熱中症指数も「厳重警戒」のレベルになるくらいの暑さです。
            新津小の2年生の子供たちは、図工「カラフル たまご」の学習を行いました。
            舞台は、ジャングル。植物に覆われ、太陽の光が遮られます。
            その奥深くに、これは、たまごでしょうか?
            今まで、見たことのない、色や模様です。
            「ふしぎな たまご」なのです。
            子供たちは、思いをふくらませながら、「ふしぎな たまご」を表現していきました。
          • 7月7日(月)。新津の森では、セミが鳴き始めました。
            新津小の子供たちは、美化委員会の企画「水やり体験しませんか?」のイベントを楽しみました。
            体験会は、7月1日(火)から始まり、7月9日(水)まで行われます。1年生や2年生の子供たちは、ペットボトルのじょうろを持って、花に水やりをします。
            3年生から6年生の子供たちは、各クラス代表の2名の子供たちが集まり、ホースで水やりをする活動を楽しみました。
          • 7月3日(木)。連日、蒸し暑さを感じます。
            4年生の子供たちは、総合「見て!さわって!楽しくUD学習」を行いました。講師として、はままつUD市民リーダーズクラブの皆様が来校されました。
            「このマークのタグを持っている方には、より優しく声掛けしようね。」
            「だれにでも、使いやすいのかなあ?」
            「だれもが住みやすい街になるには!」カードゲームで確かめました。
            4年生の子供たちは、総合の学習で、福祉の領域について、様々な体験をしていきます。