• 観劇教室

    2024年6月14日
      6月14日(金)。
      朝から日差しが強く、蒸し暑い一日になりました。
      新津小の子供たちは、1年生から3年生、4年生から6年生の2部に分かれて、観劇教室を行いました。
      演目は、「大どろぼう ホッツェン  プロッツ」です。登場しているのが、その大どろぼう さんです。
      劇団「青い鳥」の皆さんが、朝の早い時間から来校され、
      新津小の子供たちのために一生懸命に演じてくださいました。ありがとうございました。
    • 6年生 租税教室

      2024年6月13日
        6月13日(木)。
        朝から雲が出て日差しが弱まり、過ごしやすい一日になりました。
        新津小の6年生の子供たちは、社会科の学習で、租税教室を行いました。
        講師として、浜松東法人会から、大野様、西川様、大場様、鈴木様が来校されました。
        そして、納税の必要性についてお話してくださいました。
        「おっ!重い…!!」
        また、ジュラルミンケースに入った、1億円(レプリカ)を、手にしてみる体験をさせていただきました。
      • 6月12日(火)。
        朝から気温が上がり、蒸し暑さを感じる一日になりました。
        新津小学校の子供たちは、朝会の時間に、オンラインで、
        「命について 考える日」を行いました。
        浜松市では、子供たち一人一人が、「命の大切さ」について考えられるよう、
        6月12日を「命について 考える日」にしています。
         
        「借りたゲーム機を壊してしまったこと」、「仲間はずれにすること」、両方悪いのですが、
        同じくらいと判断してしまうと、「仲間外れにされ子の人権は、ゲーム機の価値と同じ」とみなしてしまうことになります。
        今日の「命について 考える日」をきっかけに、
        「いじめ」をしないことを、再度意識していきます。
        この週間に、新津小では、各学級での「生命尊重」の道徳の学習や、朝の活動の時間に「命に関する絵本」の読み聞かせを実施します。
      • 6月11日(火)。
        朝から日差しがまぶしく、蒸し暑さを感じる一日になりました。
        新津小学校の1年生子供たちは、
        防犯教室 子供の体験型防犯講座「あぶトレ!」に参加しました。
        講師として、防犯アドバイザー協会の沖田 八枝子 様と今釜 伸也 様が来校されました。
        今釜 様は、子供たちを誘う、不審者役を務めてくださいました。
        不審者と距離をとることや、一生懸命に逃げる練習もしました。
        防犯教室は、本日、3年生と5年生の子供たちも実施しました。
      • 2年生「夢」掲示

        2024年6月10日
          6月10日(月)。
          昨日の夕方から降っていた雨は、朝方にあがりました。
          まぶしい日差しが時折顔を出しましたが、比較的肌寒さを感じる一日になりました。
          南校舎2階、職員室前に、2年生の子供たちがかいた「夢」が掲示されています。
          新津小は、「夢をもって たくましく のびる 新津の子」の学校教育目標に向かって、
          子供たちに、「夢」をもてるような活動を工夫しています。
          6月21日(金)には参観会を予定しています。
          御来校の際、おこさんの「夢」の掲示をぜひ御覧ください。
        • 6月7日(金)。
          朝は曇り空でしたが、日中は日差しがまぶしく、汗ばむ一日になりました。
          新津小学校には、各種団体の皆様が、学校支援活動(連携・協働)で、様々な活動をしてくださっています。
          図書室では、図書ボランティアの皆様が、大きな模造紙を広げながら活動していました。
          図書ボランティアの皆様は、「子供たちが図書室に行く楽しみ」や「落ち着いて読書できる環境」づくりのために活動してくださっています。
          設計図がありました。「からすのパンやさん」の大型掲示を作成中です!
          図書委員会の子供たちも、作成に参画しています。
          お披露目が楽しみです!
        • 6月7日(金)。
          朝は曇り空でしたが、徐々に気温が高くなってくる一日になりました。
          新津小学校の「あいさつロード」や、新津中学校にて、
          新津中学校区 青少年健全育成会の会員の皆様と、新津小 生活委員会、新津中学校の子供たちと職員とで、
          「一人一人に いい声掛けデー」(あいさつ運動)を行いました。
          新津中学校区 青少年健全育成会の皆様による、
          「ひとりひとりに いい声掛けデー」は、年間3回行います。
          この次は、11/11(月)に実施します。
        • 1年生「夢」掲示

          2024年6月6日
            6月6日(木)。
            日差しはまぶしすぎず、過ごしやすい一日になりました。
            南校舎2階、職員室前に、1年生の子供たちがかいた「夢」が掲示されています。
            新津小は、「夢をもって たくましく のびる 新津の子」の学校教育目標に向かって、
            子供たちに、「夢」をもてるような活動を工夫しています。
            6月21日(金)には参観会を予定しています。
            御来校の際、お子さんの「夢」の掲示をぜひ御覧ください。
          • 5月29日(水)。
            昨日の風雨は収まり、日差しのまぶしい、さわやかな一日になりました。
            新津小の4年生の子供たちが、
            休み時間に、友達と相談しながら、新津小のキャラクターを考えてみました。
            イラストの中央にいるのが「新津くん」です。とてもやさしい妖精です。
            「新津くん」の頭の上にいるのが「森ぼうしくん」です。「新津くん」と大親友です。
            「新津くん」の左側にいるのが「木ぃくん」です。魔法のステッキでみんなを笑顔にします。
          • もりのこ運動会

            2024年5月25日
              5月25日(土)。
              朝は少し強い風が吹いていましたが、
              日中は、予想以上に晴天で、ぐんぐん気温が上がった一日になりました。
              新津小学校の子供たちは、「もりのこ運動会」を行いました。
              朝から、保護者の皆様、地域の皆様、多数ご来校いただき、開催することができました。
              徒競走では、気持ちよく走りました。
              学年種目では、ルールをきちんと押さえながら、活躍しました。
              子供たち同士、学級担任が同じクラスになって、30日。
              人間関係づくりはこれからです。
              新津小学校は、運動会を節目に、さらに優しい関係づくりをしていきます。