• 3年生の教室で、11月の「みどりっ子賞」の表彰を行いました。
    明日水曜日には、2年生の表彰を行う予定です。
  • 今日の給食は、「玄米入り背割りロールパン、牛乳、ツナとトマトの煮込みサンド、三色サラダ、マセドアンスープ」でした。
    今日のツナとトマトの煮込みサンドの中には、まぐろの油漬け、みじん切りにしたたまねぎ・にんじんと一緒に、小さく切った大豆も入っていました。小さく切って入れることで、他の食材と馴染んで、豆が苦手な人でも食べやすくなります。
  • 3年生は、理科「電気の通り道」の学習をしています。乾電池と導線、豆電球と豆電球ソケットをどのようにつないだら豆電球に明かりが灯るのか・・・子供たちは、実際に回路づくりに挑戦しました。「豆電球が光った!」・・・嬉しそうに見せてくれました。
  • 6校時には、2学期最終の「委員会活動」がありました。2学期の自分たち、自分の取組を振り返り、成長と課題を整理しました。その後、運営委員会は「回収したペットボトルキャップの重さ測定」を、図書委員会は「お勧め図書のポスター作り」を、運動委員会は「外の体育器具庫の整備」を、給食委員会は「給食週間の内容についての話合い」をしていました。

    委員会活動は、子供たちが自主的・実践的に行う活動であり、昭和33年以前から行われている教育活動です。60歳以下の日本人のほとんどは、この委員会活動を経験しています。委員会活動など子供たちが創造的に取り組む「特別活動」が、世界各国の教育に取り入れられていることを知っていますか。中でもエジプトは、国家プロジェクトととして日本式教育「tokkatu」を導入しているそうです。
  • 4年図画工作科「ギコギコトントンクリエイター」の学習では子供たちが、のこぎりを使って木材を切っていました。のこぎりを初めて使う子供たちが多く、恐る恐るのこぎりを動かしています。
    手や足で木材を押さえても、のこぎりを動かすと木まで一緒に動いてしまいます。押さえる位置がのこぎりの刃から遠すぎるから・・・子供たちは試行錯誤する中で、上手くいかない理由を見つけました。
  • 今日の給食は、「ごはん、牛乳、鶏肉の塩唐揚げ、豚肉とセロリの炒め物、ABCスープ、ミニ焼きプリンタルト」でした。
    今日は、北浜東小学校のリクエスト給食で、タイトルは、「北浜東小6年生が考えた給食メニュー」でした。6年生に人気の「鶏肉のから揚げ」や「焼きプリンタルト」、旬のセロリやごぼうを使った炒め物を取り入れてくれました。
  • 1・2・3年生、3・4組の朝の活動は、「お話タイム」でした。
    読み聞かせボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。
    次回、高学年、3・4組の「お話タイム」は、来週12月16日(月)です。2学期最後の「お話タイム」になります。
    読み聞かせボランティアに関心がある保護者・地域の皆様、ぜひ学校まで御連絡ください。1回だけの御参加も大歓迎です。
  • 4年生の教室で、11月の「みどりっ子賞」の表彰を行いました。
    明日火曜日には、3年生の表彰を行う予定です。
  • 2年生は校長先生にも、かけ算九九の暗唱を聞いてもらっています。校長先生は厳しく審査しますので、簡単には合格できません。2年生のかけ算九九の勇者たちよ、ラスボスの校長先生を乗り越えろ!
    応援しています。頑張ってください!sad
  • 5年生の教室等で、11月の「みどりっ子賞」の表彰を行いました。
    来週月曜日には、4年生の表彰を行う予定です。