• 業者が来校し、投てき板支柱と砂場の修繕を行いました。来週は安全のため、遊具をひとつ撤去する予定です。
  • 6校時には、5・6年生合同で卒業式の練習をしました。6年生は、5年生に見られているといった程よい緊張感をもって練習に臨みました。練習してきた成果が所作に表れていました。5年生は、6年生の凛々しい姿を見て式の大切さを実感し、在校生代表としての役目を果たそうと努めていました。卒業式は、3月17日(月)です。
  • 来年度に新原小学校へ入学する新原幼稚園の年長さんが、保護者の見守りのもと「登校練習」をしました。
    新原小学校では集団登校をしています。先日の通学班会では、令和7年度の通学班メンバーや、通学路を歩いて来る時の並び方を確認しました。今日は4月の登校を想定して、新1年生(新原幼稚園の年長さん)も列に入って登校しました。
    また、交通安全指導員による、交通指導も行いました。
    新原幼稚園の年長の皆さん、4月8日(火)の入学式の日、元気に学校へ来てくださいね。待っています。
  • 今日の給食は、「ごはん、牛乳、ソースメンチカツ、じゃがいもの土佐煮、こまつなの味噌汁」でした。
    こまつなは、浜松市の特産物で、ハウスで一年中栽培されています。ビタミンAや鉄分、カルシウム、ビタミンCなどの栄養素が豊富に含まれています。今日のように、汁の実に入れる他、和え物や炒め物にしても美味しく食べられます。
  • 生活単元学習の一環で、3・4組の3~6年生が、学区にある店へ買い物学習に行きました。
    家の人に頼まれた物と、自分が欲しい物を買うという目的で買い物をしました。
    子供たちはそれぞれ、電卓を使って計算したり、暗算で計算したりしました。
    楽しみながら「めあて」に沿って買い物することができました。
  • 3月の「ハート面談」の様子です。
    全ての子供を対象に、1か月に一度「ハート面談」を行っています。新原小学校では、教師と子供が目と目を合わせて対話する機会を大切に考え、意図的に設定しています。
    「ハート面談」では、子供たちが自ら「気づき・考え、行動」していくことができるよう、それぞれのよさを教師が価値付けし、「勇気づけ」の言葉を掛けています。「ハート面談」は、今週から来週にかけて、朝の活動の時間に行っていきます。
  • サッカーしようぜ!

    2025年3月6日
      サッカーしようぜ!・・・Jリーガーの三浦知良選手からサッカーボールをいただきました。大切に使っていきましょう。今は、5年生の教室前に飾ってあります。
    • 図書室の整備

      2025年3月6日
        みどりっ子たちが図書室を利用しやすいように、図書館補助員の方と図書委員会の子供たちが一緒に、図書室の整備を進めてくれています。来年度に向けての準備を、ありがとうございます。
      • 4年国語科「調べて話そう、生活調査隊」の学習では子供たちが、発表の組み立てを考えて発表資料を作っていました。
        子供たちは、普段の生活の中で疑問に思ったことを調べるため、学級の友達にアンケート調査を行い、その結果を整理・分析しました。この後、発表資料を生かして、調べて分かったことが相手に伝わるよう工夫して発表します。
      • 今日の給食は、「ロールパン、牛乳、ポテトカップグラタン、豚肉とセロリの炒め物、卵スープ、りんご」でした。
        「ふるさと給食献立」「浜松パワーフード給食」では、地域でとれる食材が積極的に使われています。今日は、浜松産の「セロリ」と「こまつな」が取り入れられていました。セロリやこまつなには、かぜの予防に役立つビタミンCが多く含まれています。