• 第1回避難訓練

    2025年4月15日
       11日(金)に避難訓練を行いました。今回は、それぞれの教室からの避難経路の確認が目的です。どの学級も、静かに素早く避難ができました。万が一に備えて、日頃から「自分の命は自分で守る」意識をもてるようにしたいものです。
    •  浜松市では毎年9校が「交通安全教育推進モデル小学校」に指定されています。今年度は新原小が指定を受けました。今日は、その指定書の授与式が行われました。
       交通安全リーダーの6年生が代表で指定書やリーダーワッペンを受け取りました。また、力強い「交通安全がんばり宣言」をし、全校児童で交通安全への意識を高めました。16日には交通安全教室、22日には4年生を対象に「自転車免許講習」が予定されています。
    • 入学式

      2025年4月8日
         入学式が行われました。今年の新入生は45名。真新しいランドセルを背負い、にこにこ笑顔で登校してきました。
         式の最中もしっかりと話を聞くことができました。素晴らしい!式の後は、教室で教科書をもらったり、担任の話を聞いたりしました。明日からも、元気に登校してくれることを願っています。 
         今朝、地域のボランティアの方が、素敵なメッセージを飾ってくださいました。地域の方々の温かい心遣いに、ほっこり。新原地区の自慢ですね。
      • 令和7年度始業式

        2025年4月7日
           心配された雨も上がり、すっきりとした青空の下、令和7年度が始まりました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
           さて、登校してくる子供たちの最大の関心事は、クラス替え。我先にと、掲示板に群がっています。
          「〇組だ!」
          「やったぁ、△△ちゃん、一緒だね!」
           新しい出会いにわくわく、わいわい。あちこちで笑顔の花が咲きました。
           始業式では、3名の代表児童が「今年度、頑張りたいこと」を力強い言葉で発表してくれました。また、担任発表は大いに盛り上がりました。新しい友達、新しい担任との出会いが良い形でスタートできるよう、職員一同頑張ります。

           
        • 新任式

          2025年4月7日
             始業式に先立って、新しく赴任してきた職員を迎える「新任式」が行われました。6年生の代表児童が、お迎えの言葉を述べました。新原小学校の5つの自慢を紹介してくれました。
          •  ここ数日、雨が続いていましたが、今朝は青空が見られました。校庭の桜が咲き誇り、新学期のスタートを待ちわびています。(入学式まで桜が残っているか、少々心配です。)
             職員は、児童の皆さんを迎える準備を着々と進めています。始業式・入学式には、笑顔いっぱいの「みどりっ子」に会えることを楽しみにしています。
          • 昨日、新原小学校の校庭のソメイヨシノが開花しました。これから春本番を迎えます。春は、いろいろなことが始まる希望の季節です。また、新しい出会いもありますが、同時に別れの季節でもあります。
            3月25日(火)の本日、令和6年度末の人事異動で他校へ異動される先生方、退職される先生とのお別れの式「送別式」を体育館で執り行いました。登校日ではないにもかかわらず、多くのみどりっ子たちが「送別式」に参加してくれました。
            子供たちは式が終わった後も、新原小学校を去られる先生方との別れを惜しみ、プレゼントを渡したり楽しく会話をしたりしていました。
          • ブログを御覧いただいている皆様、1年間ありがとうございました。令和6年度のブログの更新は、本日で終了となります。
            令和7年度も『夢に向かって ともに輝く みどりっ子』たちが活躍する様子を、できる限り紹介していきたいと思います。楽しみにしていてください。