•  音楽座ミュージカルの3名の役者さんが来校し、9月に行われる鑑賞教室(学校における文化芸術鑑賞・体験推進事業
    舞台芸術等総合支援事業 〈学校巡回公演〉)の事前ワークショップが行にわれました。9月に鑑賞する「リトルプリンス」のあらすじの紹介や、劇中歌「アストラルジャーニー」の練習など、楽しい内容にあっという間の45分間でした。代表児童が前に出て演技したり踊ったりする場面もあり、大いに盛り上がりました。9月の鑑賞教室が楽しみです。
  •  体育館にスポットエアコンが導入されました。「涼し~い!」とはなりませんが、幾分か暑さが和らぎます。これで快適に過ごせるようになり、子供たちが安全に活動できそうです。
  •  1年生が図工で「ぱくぱっくん」を作りました。紙袋を利用して思い思いに飾りつけをしています。何だか楽しそうに会話している人もいます。友達の「ぱくぱっくん」と遊んでいる人もいます。素敵なお友達が完成したようです。
  •  昨日の1組に引き続き、5年2組が青菜とじゃがいもをゆでる調理実習を行いました。
     事前に学習はしていましたが、実際に作業を始めてみると、「泡がでてきたけれど、沸騰したのかな」「ふたはどうするとよかったかな」など、迷うことがたくさんあったようです。
     そんなときは、レシピカードを確認したり、グループで協力したりして作業を進めていました。
    「青菜は茎の方から入れるんだよ」「熱いから気を付けて」「使ったもの、先に洗っておくよ」など、声を掛け合いながら取り組む様子がすてきでした。

     自分で作ったものの味は格別だったようです。
     家庭でも、今日のことを思い出して作ることができるとよいですね。
  • いじめアンケート

    2025年7月8日
       今日の朝活動は「いじめアンケート」でした。毎月、子供たちに回答してもらい、それを基にハート面談を行っています。2年生以上はタブレットで、1年生は紙のアンケートで答えます。
       いじめの早期発見、早期対応のために、今後も続けていきます。
       また、いじめだけでなく、「先生に聞いてほしいことがありますか。」という項目もあるので、時にはかわいらしい相談事もあります。担任に何でも話せる関係づくりを進めていきます。
    • ほっとタイム

      2025年7月8日
         熱中症対策として、期間を決めて「ロング昼休み」の後半を「ほっとタイム」とし、教室でゆったり過ごす取り組みをしています。動画を見ている学級、読書をしている学級、タブレット学習に取り組んでいる学級など様々です。のんびりできる時間は貴重ですね。
      •  今日もWBGTは31℃を超え、とても暑い昼休みになりました。今日の外遊びは中止。みんな教室で過ごしました。トランプやUNOなどのカードゲームをやっている子、校外学習のまとめをしている子、計算ドリルの直しをしている子など、それぞれに時間を上手に使っていました。4年生の教室に行くと、
        「先生、クイズをだしてもいいですか?」
        なになに?
        「『美』という字のもとになった動物は?」
        別のクラスでも
        「穀物の生産量日本一の都道府県は?」
        とクイズを出してくれました。楽しくて、学習にもなるクイズは自然と知識が身に付いてよいですね。
      •  5年生が家庭科「ゆでて食べよう」の学習で調理実習を行いました。食材は青菜とジャガイモです。
         グループで調理手順を確認しながら、作業を進めます。青菜はあっという間に茹であがってしまいますが、果たして…。一方ジャガイモは、芯が残らないようにじっくり茹でています。包丁は「ねこの手」ができているかな?家庭での経験がある子はスムーズです。
         教室に戻って、試食タイム。自分で作ったものはおいしいですね。
         夏休み、家庭でも作ってほしいです。
         
      •  5・6年生が委員会活動を行いました。今日の内容は、1学期の反省と今後の活動についての相談が中心でした。それぞれが主体的に取り組んでいる様子が見られ、「さすが高学年!」と感心しました。運営委員会は先週実施したエコキャップ回収運動の結果のお知らせをつくっていました。運動委員会と飼育・栽培委員会は暑い中、外で除草や片付けをしてくれていました。
         生活委員会は、9月からの新しい取り組みのお知らせを作成していました。新しいことにも前向きに取り組んでいる様子に、頼もしさを感じました。
      • 七夕の星に願いを

        2025年7月7日
          七夕飾りが、校内の様々な場所に飾られています。
          子供たちが趣向を凝らした飾りや、色とりどりの短冊がとてもきれいです。

          自分のことばかりでなく、家族や周りの人の幸せを願う短冊が多くあり、子供たちの優しさや心の豊かさを感じます。
          今夜、天の川は見えるでしょうか。
          みんなの願いが天に届くといいなと思います。