2025年

  •  6年生が「修学旅行」に出発しました。1日目の今日は、国会議事堂や警視庁、オリンピックミュージアム、国立科学博物館などを訪れる予定です。
     旅行中の様子は、後日、紹介します。
  • 1年生 交流活動

    2025年11月12日
       1年生が浜北特別支援学校の友達と交流活動をしました。
       的当てや玉入れなどを一緒に楽しみました。久しぶりに友達と会えて、嬉しそうな顔も見られました。また、来てね。
    •  5年生の「ランチョンマットづくり」がゴールに近づいてきました。ミシで縫って、ひっくり返してアイロンを掛けて、もう一度縫って…。手順が分からなくなると、板書や説明書を確かめています。
      「先生、角がうまく出せません。」
      中表に縫い合わせた2枚をひっくり返すと、どうしても角が中に入り込んでしまいます。
      「そういう時は…」
      「あ~、なるほど!」
      角がきれいに整うとうれしそうです。
       ボランティアさんも丁寧にサポートしてくださいます。
       アイロンがけは斜めにならないように、垂直に滑らせます。
      「最後にぐるっと一周縫ったら完成だよ。」
       もうひと頑張りです。
    •  朝から5年生が活躍していました。新体力テストの実施日に、欠席などで「シャトルラン」の計測ができなかった子供たちを集め、計測会をしています。5年生が計測の係を務めてくれました。頼りになります。
       下級生も5年生が見守る中、真剣に取り組んでいる様子が見られました。
    • 通学班リーダー会

      2025年11月11日
         6年生の修学旅行が明後日に迫ってきました。6年生不在の間、通学班リーダーを務める子を集めて、リーダーの役割を確認しました。4年生も5年生も張り切っています。2日間、よろしくお願いします。
      •  今日は「ひとりひとりにいい声掛けデー」でした。麁玉中学校区健全育成委員の皆様が子供たちに声を掛けながら、「挨拶ティッシュ」を配布してくださいました。元気な挨拶を返してくれる子、はにかみながらティッシュを受け取る子、大きく手を振ってくれる子…朝から子供たちにエネルギーをもらいました。ポケットティッシュには、今年も中学生の描いたイラストと、各小学校の6年生が考えた標語がプリントされています。お子さんが持ち帰ったら、ぜひ、見てください。
         また、運営委員会の上級生も子供たちに挨拶メダルを配っていました。みんなで新原小の挨拶を盛り上げていけるとよいですね。
      •  令和8年度入学生の就学時健診が行われました。医師による検診も、職員による視力・聴力検査もスムーズに実施できました。また、PTAによる校服・体操服のバザーも行われました。入学説明会は2月12日を予定しています。
      •  6年生が就学時健診の会場づくりを手伝ってくれました。椅子を並べたり、受付表示を付けたり、よく動いてくれました。今日の午後には来年度の入学生が来校し、内科健診や視力検査などを受ける予定です。
      • 1年生 校外学習

        2025年11月7日
          1年生の児童が浜松市動物園へ校外学習に出掛けました。
          今回の目標の1つが、命の大切さを学ぶことです。
          モルモットを触る体験をさせていただき、モルモットの毛の柔らかさや温かさを体感することができました。
          2つめの目標は、グループで仲良く過ごすことです。
          動物を見る順番を相談したり、お弁当を一緒に食べたりと楽しく過ごすことができました。
        •  音楽室から「オーラリー」のリコーダー演奏が聞こえてきました。澄んだ音色が響いています。4年生が練習に取り組んでいました。何度も練習して滑らかな演奏ができるようになったようです。
           続けて「もみじ」の二部合唱です。低音パートの音程を確かめ、いよいよ二部合唱です。高音が低音につられそうになりますが、頑張っています。二つのパートがきれいに重なっていました。