2024年

  • 昨日、新原小学校児童会運営委員会の代表児童が、今年度に回収した『ペットボトルのキャップ』を遠鉄ストアーに届けました。
    集めた『ペットボトルのキャップ』は、ごみ袋5袋にもなりました。回収活動への御協力をありがとうございました。
    寄付したキャップは、ポリオワクチンを開発途上国へ贈る取組に役立ちます。
  • 1年生は、国語科「どうぶつの 赤ちゃん」で、ライオンとシマウマの赤ちゃんの様子や成長の仕方を、比べながら読み取る学習をしていました。子供たちは、教師の発問に対する答えを、文章の中から重要な語や文を選び出して発表しました。
  • 今日の給食は、「ロールパン、牛乳、ハンバーグのデミグラソースかけ、ベーコンポテト、こまつなのスープ」でした。
    2月の献立のテーマは、「寒さに負けない食べ物」です。2月の献立には、エネルギーのもとになり、体温を高めてくれる三大栄養素の「炭水化物」「たんぱく質」「脂質」がバランスよく取り入れられています。また、病気に対する抵抗力をつけるために必要な「ビタミン」も多くとれるよう考えてあります。しっかり食べて、寒さや病気に負けない体づくりをしていきましょう。
  • 2月の「会礼」

    2024年2月1日
      朝の活動の時間には、2月の「会礼」をオンライン放送で実施しました。
      校長が、『気づき・考え、行動する』ことの素晴らしさについて子供たちに話をしました。
      また、「会礼」後には、紙上美術展、読書感想画コンクールで優秀な成績を収めた子供たちの表彰を行いました。

       校長の話 
      今日から2月ですね。明後日2月3日は、皆さんも知っている通り『節分』です。『節分』とは、季節の節目、季節が分かれる日です。2月3日は、暦の上で冬から春になる日なのです。まだ、寒い日が続いていますが、もう春はそこまでやってきています。
       
      3学期の始業式で私は、『気づき・考え、行動する』の話を皆さんにしました。覚えているでしょうか。「目標を立て、その目標を達成するために、自分ができそうなことを決め、すぐにやってみましょう。どんなことでも、何か一つでも自分が決めて行動したならば、それは目標に近付いたことになります。行動することを大切にしてください。」・・・自分の目標を決めて、行動することができている人は素晴らしいですね。
       
      さて、このグローブは、火曜日の朝にテレビ放送で運動委員会の皆さんが紹介してくれた、メジャーリーガー大谷翔平選手からのプレゼント「大谷グローブ」です。このグローブは、6年生から順番で各学級に回っています。ぜひ一度グローブをはめて、大谷選手の思いを想像してみてください。
      大谷選手は、「大好きな野球を、未来を生きる多くの子供たちに知ってほしい。人としても成長することができた野球というスポーツに感謝したい。」という思いをもちました。そして、大谷選手は、全国すべての小学校にグローブを送ることを決めたそうです。
      この行動をするとき大谷選手は、もしかすると迷ったかもしれません。たくさんのお金をかけてグローブをプレゼントすると、「みんなに誉められたいんだ。自慢したいんだ。」と悪く言う人もいるからです。でも、大谷選手は行動しました。
      大谷選手のこの行動は、「気づき・考え、行動する」ことの素晴らしさ、大切さを教えてくれたのではないでしょうか。
       
      皆さんには大谷選手のように、『自分の成長のため、人の役に立つために進んで行動する人』『行動するかしないか正しい判断ができる人』になってほしいと思います。
      『気づき・考え、行動する』を合言葉に、3学期の残りの学校生活も、元気に頑張りましょう。
    • 6年生が、理科「私たちの生活と電気」の学習で、プログラミング体験をしました。
      まず、子供たちは友達と協働して、『明るさセンサー』を使って、暗いときだけ発光ダイオードに明かりがつくようになるプログラミングを考えました。その後、『明るさセンサー』と『人感センサー』の2種類のセンサーを使って、暗くなって人が通ったときだけ発光ダイオードに明かりがつくようになるプログラミングを考えました。
      プログラミングに興味をもつ子供がたくさんいました。
    • 2年生は、図画工作科「たのしく うつして」の学習で、『ステンシル(型紙)版画』に挑戦していましたが、版画作品が完成したようです。型紙を置く位置を考えたり、どの色を使って刷るのかを考えたりしながら、子供たちは表したい思いを工夫して表現しました。
    • 5年生は、理科「電磁石の性質」の学習で、電磁石の極について、電磁石の強さについて、実験を通して理解を深めています。
      電流の流れているコイルは鉄心を磁化するはたらきがあること、電流の向きが変わると電磁石の極も変わること、電磁石の強さは電流の大きさ(乾電池の数)や導線の巻き数によって変わることなど、子供たちは実験の中で、たくさんのことに気付きました。
    • 樹木の剪定

      2024年1月31日
        地域の業者に依頼し、樹木の剪定作業をしていただきました。
        車回し付近、正門付近の樹木がすっきりとしました。
      • 今日の給食は、「麦ごはん、牛乳、さんまの蒲焼、ごま和え、わかめのみそ汁」でした。
        今日のみそ汁は、わかめが入った「わかめのみそ汁」でした。日本では古くからわかめが食べられていて、縄文時代には既に食べていたと考えられています。わかめには、骨や歯の材料になるカルシウムや、おなかの調子を整えてくれる食物繊維などが豊富に含まれています。
      • 2年生の教室で、1月の「みどりっ子賞」の表彰を行いました。
        明後日2月2日(金)の朝の活動の時間には、4年生の表彰を行います。