2024年

  • 本日、6年生の教室で、1月の「みどりっ子賞」の表彰を行いました。
  • 昨日、5年生の教室で、1月の「みどりっ子賞」の表彰を行いました。
  • 体育館までの通路のそばにある円柱形の花壇に、地域の方が花の苗を植えてくださいました。
    子供たちのため、学校のために、花壇の整備をしたいと申し出てくれました。
    植えてくださった苗は、シレネ・ピンクパンサーの苗で、濃いピンク色のきれいな花が咲くそうです。
    開花が楽しみです。
  • 今日の給食は、「食パン、牛乳、ほうれんそう入りオムレツ、ごぼうときのこの炒め物、クリームシチュー、黒ごまクリーム」でした。
    「ごぼうときのこの炒め物」に入っていたきのこは「たもぎたけ」です。香りや味がよく、弾力があって歯切れもよいため、炒め物や天ぷら、汁物に入れて食べられます。たもぎたけには、おなかの調子を整えてくれる食物繊維や、貧血の予防に役立つ鉄分が多く含まれています。
  • 昨日の給食は、「ごはん、牛乳、肉しゅうまい、中華炒め、わかめスープ、いよかんゼリー」でした。
    「いよかん」は、日本生まれのみかんの仲間で、愛媛県で多く生産されています。2月から3月頃の寒い時期に旬を迎えます。「いよかん」という名前が「良い予感」という言葉に似ていることから、縁起のよい食べ物としても知られています。いよかんゼリーには、いよかんの果汁が入っていました。
  • お待たせしました

    2024年2月8日
      昨日から、市内小中学校のブログシステムに不具合があり、ブログを更新できていませんでした。
      御心配をお掛けしましたが調整され、現在のところブログを更新することができるようになりました。
      夕方にかけて、少しずつブログを作成したのち、更新していきたいと思います。
    • 4年生は、体育科「跳び箱運動」の学習で、開脚跳び・抱え込み跳び・台上前転の中から挑戦したい技を選び、意欲的に練習をしていました。
    • 今日の給食は、「ごはん、牛乳、鶏肉のからしマヨ焼き、豚肉ともやしの炒め物、のっぺい汁」でした。
      のっぺい汁に入っているさといもは、秋から冬が旬の「いも」で、里で栽培されていることから「里芋」という名前がついたと言われています。日本では古くから栽培されていたことから、全国各地で様々な別名も付けられているそうです。さといもには、生活習慣病の予防に役立つカリウムや、おなかの調子を整えるはたらきのある食物繊維などが多く含まれています。
    • 3年社会科「事故や事件からくらしを守る」の学習では、子供たちが、安全な町づくりのために地域で取り組んでいることについて分かったことを、タブレットを活用して一人ひとりまとめていました。
      友達がまとめているデータを画面上で閲覧することができるため、参考にしたい情報を見付けると、それをまとめている友達のところに行ってインタビューする子供もいました。
    • 3年生の教室で、1月の「みどりっ子賞」の表彰を行いました。
      明日2月7日(水)の朝の活動の時間には、5年生の表彰を行います。