2024年

  • 児童昇降口と南校舎・北校舎それぞれの階段の踊り場に、周年記念等の共同制作の作品が長年飾られていました。しかし、経年劣化により剥落の恐れが出てきたため、子供たちの安全を第一に考えて夏休み中に撤去することになりました。
    作品が完成した当時のことが分かる資料が少ないため、もし、卒業生等で御存じの方がいらっしゃいましたら、当時のエピソードなどをお知らせいただけるとありがたいです。尚、7月末までは作品を御覧いただくことができます。
  • 3年理科「音のふしぎ」の学習では、子供たちが楽器などを使って音を出し、気付いたことを話し合っていました。音を出した時、物が震えていることに気付いたようです。次時には、音の大きさを変えた時の物の震え方の違いを、比べながら調べるようです。
  • 「フォトロゲイニング」とは、地図をもとに、時間内にチェックポイントを回り、得点を集めるスポーツです。参加者はチームで行動し、チェックポイントでは見本と同じ写真を撮ります。地図に示されたチェックポイントの数字がそのまま得点になり、より合計点の高いチームが上位です。チェックポイントの選び方、ルートの取り方は各チームの任意です。どこを回る?どの順番で回る?それが、チームの作戦です。

    6年生が学校の校舎内の特別教室や体育館、校庭や中庭などを使って「フォトロゲイニング」を楽しんでいました。来週の校外学習の中にも「フォトロゲイニング」を入れて活動するようです。
  • うんとこしょ どっこいしょ・・・1年生は、国語科「大きな かぶ」の音読劇に挑戦します。
    今日は、音読劇の練習の様子を撮影して、子供たちが映像を観ながら振り返りをしていました。本番に向けて頑張ってくださいね。楽しみにしています。
  • 3・4組の子供たち・・・とても楽しそうです。子供たち一人ひとりの実態に合わせて目標を立て、「水遊び・水泳」の学習に一生懸命取り組んでいます。
  • 本日、4年生の教室で、6月の「みどりっ子賞」の表彰を行いました。
    来週7/10(水)には、2年生の表彰を行う予定です。
  • 今日の給食は、「ごはん、牛乳、厚焼き卵のあんかけ、炒り鶏、こまつなの味噌汁」でした。
    「炒り鶏」は、鶏肉や野菜を炒めてから煮る料理です。今日は、鶏肉と一緒に、にんじん・ごぼう・れんこん・こんにゃく・干し椎茸を炒めてから、だし汁と調味料を加えて煮てありました。彩りがよくなるように、最後にえだまめを加えて仕上げたそうです。
  • 1年生は、音楽科「はくに のって リズムを うとう」の学習で、『ことばでリズムあそび』を楽しんでいました。『ことばでリズムあそび』では、タンとタタを使って言葉でリズムを作ります。例えば、『トマトやスイカは、タン・タン・タン・うん』『エビフライや目玉焼きは、タタ・タタ・タン・うん』となり、それをリズム打ちします。
    今日はタブレットを活用し、二つの言葉をつなげたリズム打ちに挑戦しました。
  • 今日の給食は、「食パン、牛乳、鶏肉のカレー揚げ、ベーコンポテト、トマトスープ、メープルジャム」でした。
    「メープルジャム」に使われているメープルシロップは、サトウカエデなどの木の樹液を濃縮して作ります。1本の木からとれる量には限りがあるため、とても貴重です。メープルシロップには、カルシウムやカリウムなどのミネラルも含まれています。
  • 気温が上がる前の1校時に、5年生が「新体力テスト(ソフトボール投げ)」を行っていました。
    今日は、熱中症指数計で指数を確認しながらの運動・活動の一日になりそうです。