2024年

  • 11月から、新しい図書館補助員さんが来てくれています。
    読書の秋です。いろいろな本を楽しく読めるといいですね。
  • 今日の給食は、「食パン、牛乳、いかメンチカツ、もやしのサラダ、ポークビーンズ」でした。
    「いか」には、良質なたんぱく質や旨味成分が豊富で、脂肪が少ないという特徴があります。よく噛んで食べると、よりたくさんの旨味を感じることができます。今日のメンチカツには、小さく切った「いか」が入っていました。
  • 昨日の給食は、「ごはん、牛乳、鶏肉の薬味ソースかけ、こまつなの炒め物、つみれ味噌汁」でした。
    「鶏肉」は、たくさんの国で食べられていて、調理方法も様々です。日本では、唐揚げや焼き鳥などがよく食べられています。昨日は、焼いた鶏肉に浜松産の葉ねぎを使った「薬味ソース」をかけていただきました。
  • 1年生は、体育科「ボールけりゲーム」の学習で、的当てに挑戦していました。投てき板の的をめがけてボールを蹴ります。また、大きな円の外側から、円の中心に置いてある三角コーンをめがけてボールを蹴ります。どちらも、なかなかボールが的に当たりません。「ボールの下を蹴るとボールが上にあがるよ。・・・走ってきてボールを蹴ると、勢いがついて強いボールが蹴れるよ。・・・」互いにアドバイスをし合い、試行錯誤しながらゲームを楽しんでいました。
  • 11月「会礼」

    2024年11月6日
      朝の活動の時間には、体育館に全校児童が集まり、11月の「会礼」を行いました。
      子供たちは、校長の話を通して、言葉遣いについて考えました。また、会礼終了後には、各種大会やコンクールで優秀な成績を収めたみどりっ子たちの表彰を行いました。

       校長の話 
      先日の「150周年記念スポーツフェスティバルin新原2024」は大成功でしたね。
      スポフェスを、自分、そして自分たちが「楽しむ」ことで生まれた、素敵な笑顔がいっぱいでした。
      また、「一生懸命でかっこいい」みどりっ子の輝く姿を、たくさん見ることができました。
      スローガンは、「笑顔をつないで みどりっ子 未来に向かって さあ150(いこう)!」・・・・・目標達成です。皆さんの「一生懸命でかっこいい」姿と素敵な笑顔が未来へとつながる、そして、新原小学校150年目をお祝いするに相応しい素晴らしいスポフェスでした。
       
      2学期は、これからも大きな学校行事がいくつかあります。6年生は、心待ちにしていた「修学旅行」があります。楽しみですね。4年生は、今年度で最後となる「市音研」があります。サーラ音楽ホールという大舞台で合唱するのは緊張すると思いますが、新原小学校の代表として、練習の成果を発揮してきてください。応援しています。全校の皆さんは、「150周年記念学習発表会」がありますね。どんなことを発表するのか楽しみにしています。学校行事は、自分を大きく大きく成長させるチャンスです。
       
      さて、今日は皆さんに、自分の言葉遣いについて振り返ってほしいと思います。言葉は、自分の思いや気持ちを相手に伝えるための、私たちにとって大切なコミュニケーションの道具の一つです。
      皆さんは、こんな言葉を使っていませんか。
      五つの「い」・・・「うざい」「きもい」「やばい」「えぐい」「だるい」・・・もしかすると何気なく使い、生活の中で当たり前にある言葉になってしまっているのかもしれません。
      これらの言葉は短くて便利な言葉なのかもしれませんが、言っている本人の気持ちが聞いている人に伝わらないことがあります。それを聞いた人がどう思うのかによって、理解のされ方が変わってしまう、実はとても心配で危険な言葉でもあるのです。また、知らない間に、その言葉を聞いた人たちを嫌な気持ちにさせたり、心を傷つけてしまったりする乱暴な言葉でもあります。そして、いつの間にか、自分の周りの人が離れていってしまうといったこともあります。
      さらに、「うざい」「きもい」「やばい」「えぐい」「だるい」と自分が言った後には、気持ちや物事を深く考えなくなってしまうそうです。つまり、考える力が育たない、成長できなくなってしまうということです。
       
      さあ、皆さん。皆さんは、これからの生活でも「うざい」「きもい」「やばい」「えぐい」「だるい」という言葉を使っていきますか。自分の成長のためには、どうすればよいのか・・・・・。皆さん自身が決めることです。もし、「うざい」「きもい」「やばい」「えぐい」「だるい」という言葉をついつい言ってしまったとき、立ち止まって私の話を思い出してくれたら嬉しいです。 
    • 3年生は、社会科「火事からくらしを守る」の学習で、校内の消防設備を探索しました。子供たちは、火災報知器、消火栓や防火扉など、教室や廊下にある様々な設備を発見することができました。
    • 今日は、自分の心を見つめる日、「みどりっ子ハートデー」でした。
      朝の活動の時間には、『友達のよいところを進んで見付けよう』をテーマに、構成的グループエンカウンターを行いました。
      【担当者より】
      ~友達のよいところを進んで見付けよう~
      構成的グループエンカウンターは何のためにするのでしょう。それは、自分や友達のことをよく知ったり、本音と本音で交流ができるような仲のよい人間関係をつくったりするために行います。
      今年度も半分が過ぎましたが、皆さんは、友達や学級の人たちとよい関係が築けているでしょうか。エンカウンターの活動を通して、自分や友達の新しい一面を発見したり、心の交流を深めたりすることができるといいですね。そして、今月のめあて「友達のよいところを進んで見付けよう」を実践し、友達と互いのよいところをたくさん見つけ合い、認め合って、よりよい人間関係を育んでいけるとよいと思います。
    • 2年国語科「そうだんにのってください」の学習の様子です。
      みんなで話をつなげるためには・・・・・『友達の言ったことにつなげながら自分の意見を述べること』に気をつけながら話合いをします。活動を通して、話合いをする際の資質・能力を育みます。
      今日は、子供たちが「話合いたい話題」について考えました。テーマは『友達に相談したいこと』です。学習や学校生活のことで友達に相談したい話題を、一人ひとり考えて最後に発表しました。
    • 6年生は、音楽科の学習で、『雨の歌』の和音で旋律作りに取り組んでいました。それぞれに旋律を作った後、友達と協力して、二つの旋律をつなげたり重ねたりして音楽を作ります。子供たちは、いろいろなつなげ方や重ね方を試しながら、表現を工夫することができました。
    • 1年生が作っていた「アサガオリース」の完成です。それぞれに工夫した飾り付けは、『みんな違ってみんないい!』とっても素敵です。クリスマスや年末などに、ぜひお家に飾ってくださいね。