2024年1月

  • 2年生は、生活科「あしたへジャンプ」の学習で、自分の生活や成長を振り返る活動をしています。
    今日は、、家庭でインタビューしてきた0歳のときの自分の様子を書いた記事や、家庭から持ってきた当時の写真を使って、冊子にまとめました。子供たちは、かわいかった赤ちゃんのときの写真を、嬉しそうに友達に見せていました。
  • 6年生は、算数科「並び方と組み合わせ」の学習で、4チームの総当たり戦の試合の組み合わせについて調べていました。
    子供たちは、組み合わせ方について起こり得る場合を、落ちや重なりがないよう順序よく、図や表に整理して考えました。
    タブレットを活用して、クイズ感覚で意欲的に取り組む子供たち・・・。タブレットを活用するとノートとは異なり、簡単に修正できるところがいいですね。また、書いた図や表がモニターに全て映し出されるので、友達の考え方を参考にできるところもいいですね。
  • 今日の給食は、「ソフトめん、牛乳、えびいもコロッケ、だいこんの抹茶ドレッシング和え、ビーンズソース」でした。
    今日のコロッケには、じゃがいもの代わりに「えびいも」が使われていました。「えびいも」は「さといも」の一種です。さといもよりも細長く曲がっていて、縞模様があるところが「えび」に似ていることから、「えびいも」と呼ばれるようになりました。今日の「えびいもコロッケ」には、浜松市の隣にある「磐田市」産の「えびいも」が使われていました。
  • 1年生が、音楽科「にほんのうたを たのしもう」の学習で、わらべ歌を聴いたり、歌ったりして遊んでいます。
    今日は、『おおなみ こなみ』を歌いながら、縄跳び遊びを楽しみました。休み時間にも、友達と仲良く遊んでみてくださいね。
  • 5年算数科「四角形や三角形の面積」の学習では、子供たちが『自由進度学習』に挑戦していました。自由進度学習は、教師が計画する学習内容のフレーム内で、子供一人一人が課題を自己決定し、計画を立てて自分の学習速度で進め、その過程で友達と相互に作用しながら学びを深めていくことをめざしたものです。
    子供たちが、学習を自分事にして、主体的に学びを進めている姿勢がとても印象的でした。
  • 4年生は、図画工作科「カードで伝える気持ち」の学習で、保護者に渡す『2分の1成人式』の招待状を製作しています。子供たちは、渡す相手の気持ちを考えながら、より喜んでもらえるメッセージカードにしようと、形や色など表し方を工夫していました。
  • 今日の縦割り清掃の時間の途中に、火災が起きた際の「避難訓練」を予告なしで行いました。子供たちは、突然の避難放送(訓練)に驚いていましたが、安全に落ち着いて避難することができました。下級生の避難を見守りながら、気づき・考え、行動する上級生の頼もしい姿も見られました。
  • 今日の給食は、「ごはん、牛乳、揚げ出し豆腐のねぎあんかけ、豚肉とセロリの炒め物、はくさいのみそ汁」でした。
    学校給食週間・静岡茶愛飲週間最終日の今日は、「浜松パワーフード給食」も兼ねていました。揚げ出し豆腐のねぎあんかけの「あん」に使っている葉ねぎと、豚肉とセロリの炒め物に使っているセロリ、はくさいのみそ汁のはくさいが浜松産でした。浜松産の野菜を、主菜・副菜・汁物にそれぞれ1つずつ取り入れてありました。
  • 来年度から4年生は、委員会活動が始まります。委員会活動は、5・6年生(高学年)の子供たちが役割分担を決め、各委員会に分かれ、学校をよりよくするため下級生のために、自主的・実践的に協力して取り組む活動です。
    今日の5校時に、委員会活動の目的や各委員会の活動内容について、6年生が4年生に説明をしました。4年生は、6年生の話を興味深く聞いていました。
  • 体育館に現在設置してある「防球ネットカーテン」を新調しました。老朽化のため、カーテンの動きが悪かったり、ところどころ破れていたりしましたが、今後使いやすくなります。網目の細かいカーテンの下の部分を、この後長さの調整を行います。

    今後もカーテンの開け閉めは必ず、体育館のキャットウォークに設置してある滑車を動かして行ってください。
    キャットウォークに上がらず、体育館フロアーの場所でカーテンを手動で開け閉めしようとすると、カーテンの動きが悪くなってしまったり壊れたりします。
    使用の約束を守って、カーテンを御活用ください。