2023年11月

  • 今日の給食は、「ロールパン、牛乳、鶏肉のレモン焼き、じゃがいものソース煮、大麦のスープ、ヨーグルト」でした。
    体をつくるもとになる良質なたんぱく質が多く含まれている鶏肉は、牛肉や豚肉よりもあっさりしていて食べやすいのが特徴です。目や皮膚、粘膜の健康を維持するはたらきがあるビタミンAが豊富に含まれています。粘膜を健康に保つことができると、免疫力が上がり、かぜや病気にかかりにくくなります。今日は、レモン果汁が入ったたれで鶏肉に下味をつけて焼いてありました。
  • 4年生が体育館で「市音研」に向けて合唱練習をしていました。広い場所で合唱する経験をして、サーラ音楽ホールでの本番に臨みます。子供たちは自信をもち、よい表情で歌っていました。
  • 3年生は、国語科「すがたをかえる大豆」の学習で、説明する文章を分かりやすく書く工夫について学びました。この学習を生かし、大豆以外の姿を変える食材を選んで『食べ物の秘密』を説明する文章を書いていきます。
    今日は、食べ物について書かれた科学読み物で食材を調べ、どんな食べ物の秘密を説明しようか友達と相談していました。
  • 今日の給食は、「ごはん、牛乳、いわしフライ、五目豆、なめこのみそ汁」でした。
    いわしは、日本各地で水揚げされるため、1年中食べることができます。脳のはたらきをよくするDHAやEPA、体をつくるもとになる良質なたんぱく質、貧血の予防に役立つ鉄や、骨や歯の材料になるカルシウムなどが豊富に含まれています。今日のいわしは、骨まで食べることができました。よく噛んでいただきました。
  • 4年理科「ものの体積と温度」の学習では、水の温度が変わると体積は変化するのかを調べていました。水をいっぱいに入れた試験管を氷水と湯が入ったビーカーに入れます。その時、試験管口まで入っている水の水面がどのように変化するのか観察しました。子供たちは、湯に入れたときには水面が膨らみ、氷水に入れたときには水面がへこむことを確認して、とても驚いていました。実験を通して、水は温めたり冷やしたりすると、その体積が変わることを理解することができました。
  • Bコースの子供たちは、原宿竹下通り、サンシャイン水族館に行って楽しみました。
    写真は掲載されていませんが、Aコースの子供たちは、サンシャイン水族館、浅草寺、東京スカイツリーに行って楽しみました。
  • 修学旅行2日目、朝食バイキングの様子です。和食・洋食が用意されていましたが、人気はやはり洋食でした。
    ディズニーランドでのグループ活動が楽しみで、子供たちは朝から元気一杯でした。
    朝食後にはホテル出発式を行い、ホテルの方に御礼の気持ちを伝えました。
  • 4年生は「浜松市音楽科研究発表会」に向けて、合唱練習を頑張っています。きれいな響く声で歌おう、強弱に気を付けて歌おうと、繰り返し練習をしています。11/29(水)の本番まで約1週間・・・・・応援しています!
  • 今日の給食は、「食パン、牛乳、ポテトカップグラタン、キャベツとウインナーのソテー、ラビオリのスープ、みかんジャム」でした。
    今日のスープに入っていた半月の形の食べ物が、献立名になっているラビオリです。ラビオリは、薄く伸ばしたパスタ生地の間に肉や野菜をのせて包んだパスタで、イタリアではミートソースやクリームソースをかけて食べます。
  • 昨日、1年生は「校外学習」で野鳥公園に出掛けました。子供たちは公園の中を散策して、たくさんの『秋』を見つけました。自分の手よりも大きい葉っぱ・まつぼっくり・どんぐりなどの木の実などなど・・・・・。集めてきた『秋』を使って、いろいろなおもちゃを作って遊んだり、飾りを作ったりします。
    『あきさがし』をした後には、自分たちで決めた遊びに取り組み、楽しく充実した時間を過ごしました。