2023年6月

  • 6年理科「生物どうしの関わり」の学習では、校内の池の水を汲んできて、そこにすむ小さな生き物たち(微生物)を観察していました。子供たちは、観察する中でいろいろな色や形の微生物がいることを見付け、微生物についての興味・関心を高めました。また、普段は小さくて見えない池の中の生物がメダカの餌になっていたことを認識し、生物の食べる食べられる関係について理解を深めました。
  • 今日は4・6年生、3・4組が「内科検診」を実施しました。今日で全児童の内科検診が終了しました。学校医の皆様、ありがとうございました。
  • 今日の給食は、「食パン、牛乳、ポテトカップかぼちゃグラタン、カラフルソテー、玄米スープ、メープルジャム」でした。
    日本には、冬が深まる12月下旬の「冬至」に、かぼちゃを食べる風習があります。そのため、「かぼちゃは冬の野菜」と勘違いされることがありますが、かぼちゃは夏が旬の夏野菜です。ビタミンAが豊富な緑黄色野菜で、ビタミンBやビタミンC、食物繊維も豊富に含まれています。
  • 1年生は生活科の学習で、アサガオを育てています。6月末になって気温も上昇し、アサガオがぐんぐん大きくなっています。ツルが伸びて支柱にグルグル巻きついていること、きれいな花が咲いていたり蕾がたくさんできていたりすること、葉っぱが自分の手のひらより大きくなっていることなどなど・・・・・子供たちは、アサガオの成長(変化)を見付けて、発見したことを嬉しそうにワークシートに書きました。覚えたひらがなを思い出しながら文章を書く子供たち・・・・・生活科の学習が国語科の学習にもつながっています。
  • 今日は、薄っすらと雲がかかる空でしたが、時折太陽が出ると蒸し暑く、プールでの学習が気持ちよく感じる天気でした。プールでは3学級が、体育科「水遊び・水泳」の授業をしていました。まずは、自分の課題を知り、目標をもつことが大切です。自分がどれだけ泳げるのか、どんなことが苦手なのか、どんなことができるようになりたいか・・・子供たちそれぞれに思いや考えが育まれるよう、指導していきます。
  • 第2回の「クラブ活動」を実施しました。
    本日も、たくさんの地域ボランティアの皆さんに御参加いただきました。子供たちのために、ありがとうございます。
    第1回「クラブ活動」は雨天だったため「グラウンドゴルフ」ができませんでしたが、今日は運動場で楽しく行うことができました。また、6年生は、「クラブ活動」の卒業アルバム用写真を撮影しました。
    次回の「クラブ活動」は、2学期9月25日(月)です。
  • 昼休みの子供たち、みんないい笑顔です。
    神社の境内で遊べるのは、新原小の素敵なところですね。
    境内には木々があって、木陰で遊べるのもよいところです。
  • 今日の給食は、「ごはん、牛乳、シルバーのそぼろあんかけ、ごま和え、いなか汁」でした。
    シルバーは白身魚の一つで、「銀ひらす」や「メダイ」とも呼ばれています。丸くて大きな目と短いくちばし、丸みを帯びた頭が特徴的な魚で、オーストラリアやニュージーランド、チリやアルゼンチンなど、日本から遠い国で捕れます。味に癖がないので、揚げても焼いても美味しく食べられます。
  • 3・4組では、1~3年生と4~6年生の2グループに分かれ、音楽の授業を行っていました。1~3年生はリズム遊び・・・それぞれの子供の実態に合わせてリズムの難易度を変えて学習をしていました。また、4~6年生は鍵盤ハーモニカでの演奏に挑戦・・・一人ひとりの指使いを丁寧に見守りながら、教師が支援していました。
  • 4年国語科「短歌・俳句に親しもう」の学習では、教科書に掲載されている短歌・俳句の中で好きなものを選んでノートに書き写し、選んだ理由について友達と伝え合いました。
    俳句を扱うテレビを見ている子も結構いるようですね。子供たちは、五・七・五(・七・七)の言葉のリズムに興味をもち、楽しく音読しながら短歌・俳句に親しみました。