2023年5月

  • 3・4組の子供たちは、厚紙を使って「こま作り」を楽しみました。こまの表面に色を塗って回すと、とってもきれいですね。
  • 4年音楽科の学習では、子供たちが、今回学習した付点8分音符と16分音符に気を付けながら『いいこと ありそう』の曲を鍵盤ハーモニカで演奏していました。ピアノ伴奏にあわせて、上手に演奏することができていました。
  • 先週末の5月12日(金)には、令和5年度第1回のみどりっ子育成協議会(学校運営協議会)を実施しました。委員の皆様にはお忙しい中、協議会に御参加くださり、議案について熟議をしていただきました。ありがとうございました。
    今回の協議では、令和5年度の「学校運営に関する基本的な方針」と「主な教育活動」、「新原小のいじめ防止基本方針」について学校から説明し、委員の皆様に御承認をいただくことができました。家庭、地域の方々に御理解・御協力をいただきながら、子供たちの豊かな成長、学校教育目標の具現のために、教育活動の充実を図っていきたいと思います。

    【コミュニティ・スクールとは】
    「学校運営協議会」を設置している学校のことです。学校運営協議会には、保護者や地域の方々も学校運営の当事者として計画づくりから加わります。保護者や地域の方々の声を学校運営に生かし、地域と一緒に「特色ある学校づくり」を進めていくことができます。教育活動がとても充実します。
    【みどりっ子育成協議会(学校運営協議会)とは】
    学校運営やそれに必要な支援について話合いをします。委員は、地域住民・保護者の代表・学校支援コーディネーターなどです。
  • 6校時には、5月の委員会活動を行いました。先日の代表委員会で決定した新原小児童会のスローガン「やさしさあふれる みどりっ子 思いやりの輪を広げよう」の達成のために、自分たちの委員会では、どんなことをしていけそうか話し合っていました。
    新原小学校を楽しい学校、素敵な学校にしていくのは、5・6年生が中心になって活動する「委員会活動」です。「気付き・考え・行動する」・・・・・行動することが大切です。みなさんの力を発揮してください。
  • 本日から、なかよしグループ(縦割りグループ/異学年グループ)での清掃活動が始まりました。上級生・下級生が助け合って働くことにより、協力や思いやりの心が育まれていきます。清掃の仕方を学ぶことも大切な目的の一つです。
    清掃活動の様子を見て、みどりっ子たちは、よく働く子供たちだなと感じました。
  • 今日の給食は、「ごはん、牛乳、つくねのあんかけ、きんぴらごぼう、たまねぎのみそ汁」でした。
    勉強したことをしっかり覚えたり、体を動かしたりするためには、エネルギーが必要です。給食の献立は、子供たちの健康や成長に必要な栄養を考えて立てられています。給食に出ている量は、子供たちにとって必要な量です。残さず食べられるようになるといいなと思います。
  • 今朝は、今年度初めての「おはなしタイム(読み聞かせ)」がありました。読み聞かせボランティアの皆さんが、月に1回子供たちのために「おはなしタイム(読み聞かせ)」を実施してくれます。子供たちは「おはなしタイム」の時間を、とても楽しみにしています。読み聞かせボランティアの皆さん、今年度もどうぞよろしくお願いします。
  • 今日の給食は、「麦ごはん、牛乳、さけの塩焼き、糸切り昆布の煮つけ、豚汁」でした。
    今日のごはんは、「麦ごはん」です。麦ごはんは、白米に麦を混ぜて炊いたごはんです。白いご飯の粒の中に、茶色い線が入った麦が混ざっています。麦は、白米よりもたんぱく質やビタミン、食物繊維が多く含まれています。お米とは違った食感があるのも特徴です。
  • 3年体育科「小型ハードル走」の学習では、一定の間隔に並べられた小型ハードルを一定のリズムで走り越える活動をしていました。「小型ハードルの間隔を広くしたい。リズムよく走り越えるために歩幅を工夫したい。友達と競い合いたい。・・・・・。」試しの活動を通して、子供たちがいろいろな思いをもつことができたようです。
  • 「遊び」を通して「学ぶ」ことは、1年生にとって大切なことです。
    体育科の学習では、鉄棒で「つばめ」の技をしながら足でボールを挟み、ボールを遠くへ飛ばす「運動遊び」をしていました。「どのように体を使ったらボールが遠くへ飛ぶのかな?」子供たちは考えて試したり、友達と相談したりしました。体を動かす心地よさや体のバランスをとる感覚を学びました。
    音楽科の学習では、「ひらいたひらいた」の曲を、みんなで遊びながら楽しく歌っていました。子供たちは、リズムや拍を感じながら、歌ったり体を動かしたりしました。
    1年生の子供たちは笑顔いっぱい!楽しく学んでいます。